NHKニュース7 2014.05.13

東京・町田市の工場火災現場の上空です。
火災発生から3時間ほどがたちましたが、火の勢いは依然、衰えていません。
建物の窓からは赤い炎が見えます。
内部が激しく燃えているのが分かります。
また窓からは、黒や灰色の煙が出ています。
周辺では、多くの消防車が出て、消火活動を行っています。
建物から出た煙は、周辺の住宅地にも広がっています。
煙出ますんで、もうちょっと下がってください。
下がってください。
危ないですよ。
工場から激しい煙と炎。
近くの住宅街に緊張が走りました。
こんばんは。
ニュース7です。
きょう夕方、東京・町田市にあるマグネシウム合金などを扱う金属加工会社の工場から火が出ました。
発生からおよそ3時間がたちましたが、今も赤い炎が見え、燃え続けています。
水を使った消火ができないため、工場への放水は行われていません。
これまでに、従業員8人がけがをして、警視庁によりますと、このうち1人が意識不明の重体だということです。
火災が起きたのは午後4時過ぎでした。
東京・町田市の金属加工会社、シバタテクラムの工場で、爆発音がして、黒い煙が出ていると通報がありました。
東京消防庁によりますと、これまでに、工場の1階と2階、合わせておよそ1400平方メートルが焼けたということです。
またけいしちょうによりますと、これまでに従業員の男女8人がけがをして、このうち1人が意識不明の重体だということです。
シバタテクラムのホームページによりますと、この会社は、主に携帯端末などに使われる、マグネシウム合金の加工を行っているということです。
工場は1階部分が倉庫になっていて、倉庫の中には、マグネシウムとアルミニウムがあり、警視庁のこれまでの調べで、倉庫で作業員がはんだ付けの作業をしていたところ、なんらかの原因で火花が出て、引火したと見られるということです。
日本マグネシウム協会が行った実験の映像です。
燃えているコナジョウのマグネシウムに水をかけますと、激しい反応とともに、炎が大きく燃え広がる様子が映っています。
また水分を含んだ粉状のマグネシウムに火を近づけると、激しく燃える様子も分かります。
このためマグネシウムの火災は、水で消火活動ができません。
東京消防庁は、マグネシウムがあると見られる所には放水せず、周りの建物に放水をして、延焼を防ぐ措置を取るなど、慎重に消火活動を進めています。
この火災で、町田市役所は工場の近くの住民に、できるだけ外出を控え、煙を吸わないよう、防災行政無線で注意を呼びかけています。
次です。
きょうは各地で気温が上がりました。
山梨県や静岡県などでは、最高気温が30度以上の真夏日となりました。
まだ5月半ばですが、実はこの時期、熱中症になる人が多く、注意が必要です。
甲府市では、日中の最高気温が31度ちょうど。
ことし全国で最も暑くなりました。
西日本と東日本を中心に、晴れて気温が上がりました。
静岡県川根本町で30度1分、京都府福知山市で30度など、真夏日になったほか、各地で6月中旬から7月中旬並みの暑さとなりました。
暑さといったらこちら、埼玉県熊谷市では、恒例の巨大な温度表示板が登場しました。
きょうは25度6分まで上がりました。
熱中症と見られる人も出ています。
岐阜県中津川市で、87歳の女性が庭で倒れているのが見つかり、病院に搬送されました。
命に別状はないということです。
実はこの時期、熱中症に注意が必要なんです。
国立環境研究所のまとめでは、去年5月、熱中症で運ばれた人は、全国18の都市で263人もいました。
真夏ではないのに、どうしてでしょうか。
その理由として3つ考えられます。
まず季節の変わり目で、体が暑さに慣れていないため、汗をかきにくく、体に熱が籠もりやすいことです。
水分をこまめに取る意識がまだ薄いこともあります。
また外の気温はそれほど上がらなくても、車内や室内はもっと暑くなります。
こうしたことが、5月でも熱中症になりやすい理由として挙げられます。
ではこの時期、どのようなことを心がければいいんでしょうか。
専門家は、ウオーキングなど少し汗をかく運動を、1日30分程度続けて、暑さに慣れることが必要だとしています。
運動したあとは、たんぱく質を含む牛乳や、炭水化物を多く含む食品をとると、より効果があるということです。
またこの時期でも、適切に冷房を使うなどの対策が必要だとしています。
のど渇いた人。
はーい!
そして何よりこまめな水分補給。
こちらの保育所は、お昼寝から起きた子どもたちに水分を補給させています。
あすは全国的に、きょうよりも暑くなる見込みです。
日中の最高気温は、福島市で31度、富山市や甲府市で30度などと予想されています。
熱中症に注意が必要です。
次は、集団的自衛権を巡る動きです。
安倍総理大臣が設置した有識者懇談会は、あさって15日、集団的自衛権の行使を容認するよう求める内容の報告書を提出することになりました。
安倍総理大臣はこの報告を受けたあと記者会見をして、政府としての検討の進め方の基本的方向性を示すことになりました。
そして菅官房長官は、政府としては、その後、内閣法制局の意見も踏まえつつ、与党とも相談のうえで対応を検討していく。
仮に憲法解釈の変更を行うことになる場合は、閣議決定を行い、国会で議論していただくことになると述べました。
また安倍総理大臣が示す基本的方向性の内容について、菅官房長官は次のように述べました。
集団的自衛権とは、こちら。
同盟国などが武力攻撃を受けた際、自分の国が攻撃されていなくても、実力で阻止する国際法上の権利です。
つまり同盟国のアメリカなどに対する武力攻撃を、日本が直接攻撃されていなくても、実力をもって阻止する、そういった権利のことです。
この集団的自衛権について、政府は、持っているが使えないという憲法解釈を取ってきました。
昭和47年、田中内閣は、他国への武力攻撃を阻止する集団的自衛権の行使は、憲法上許されないなどとする答弁資料を国会に提出。
昭和56年に鈴木内閣が閣議決定した答弁書では、憲法9条のもとで許容されている自衛権の行使は、日本を防衛するため、必要最小限度の範囲にとどまるべきだとしたうえで、集団的自衛権を行使することは、その範囲を超えるものであって、憲法上、許されないとし、歴代の政権は、こうした憲法解釈を踏襲してきました。
安倍総理大臣が設置した有識者懇談会は、あさって、今の憲法解釈は適切でないなどとして、憲法解釈を変更し、行使を容認すべきだと提言します。
その上で、行使する際の要件として、放置すれば日本の安全に重大な影響があること。
攻撃された国から明確な支援の要請があること。
国会の承認を得ることなど、6つを挙げます。
そして具体的な行使の事例として、近隣での有事の際に、アメリカの艦船を防護することや、シーレーン・海上交通路での国際的な機雷の掃海活動に参加することなどが盛り込まれます。
安倍総理大臣はあさっての夕方、記者会見し、報告書を踏まえて、集団的自衛権の行使を容認しなければ対応できない、具体的な事例などを含む、政府としての検討の進め方の基本的方向性を示すとともに、与党側に対して、調整を加速するよう要請するものと見られます。
与党協議について、自民党からは。
公明党は。
その一方で、山口代表は経済再生などに取り組むことを優先すべきだという考えを示しました。
一方、国会周辺では、集団的自衛権の行使を、憲法解釈の変更で容認しようという動きに反対する人たちが、憲法を守れなどと訴えました。
国会の周辺には、憲法を守る立場の団体や、労働組合の呼びかけに応じ、主催者の発表でおよそ2500人が集まりました。
集まった人たちは手をつないで国会を囲み、有識者懇談会があさって報告書を提出することについて、結論ありきの報告書は要らないなどと訴えました。
憲法を守る立場の団体などは、あさっても国会周辺で集会を開くとしています。
次は、人気ブランドの偽物のブレスレットが、複数のデパートで販売されていた問題です。
警視庁はこのうち、東京・池袋のデパートで偽物200個余りを、販売する目的で陳列したなどとして、アクセサリー販売業の男ら4人を逮捕しました。
4人は容疑を否認しているということです。
警察に押収されたブレスレット。
アメリカの人気ブランド、チャン・ルーの偽物のブレスレットです。
大手デパートで偽物が販売されている問題は、ことし1月、明らかになりました。
販売されていたのは、西武や松坂屋などの複数のデパートです。
商品を販売していた、東京・渋谷区に事務所を置くアクセサリー販売会社、マルヤマ商会。
警視庁はきょう、マルヤマ商会の責任者、芹澤一也容疑者や、東京・練馬区の半澤沙織容疑者ら4人を逮捕しました。
去年12月、西武池袋本店の催し物売り場に、偽物のブレスレット205個を、販売する目的で陳列するなどした商標法違反の疑いです。
警視庁の調べによりますと、マルヤマ商会が仕入れた570個ほどのブレスレッドのうち、およそ260個は、芹澤容疑者から依頼を受けた半澤容疑者が、中国にいる知人から国際郵便で仕入れました。
残りは芹澤容疑者自身がインターネットオークションなどで買い付けていたということです。
デパートでは通常、ブランド品は、個別の売り場を構える、正規の代理店を通じて販売されていますが、今回、偽物が売られていたのは、クリスマスシーズンなど、特定の期間に限って行われる催し物の売り場でした。
マルヤマ商会は、自社ブランドのアクセサリーを売ると申告して、デパートと契約していましたが、実際はブランドの偽物を、通常よりやや安い価格で販売していたということです。
逮捕された4人は調べに対し、いずれも、偽物とは思わなかったと供述し、容疑を否認しているということです。
中国とベトナムの当局の船どうしが衝突して、緊張が高まっている南シナ海。
両国の船のにらみ合いは、すでに10日間にわたって続いています。
アメリカのケリー国務長官は、中国の攻撃的な行動を深く懸念していると批判しましたが、中国側はこれに反発し、強硬な姿勢を崩していません。
後方からぶつかってきた中国の船。
ベトナムの海上警察の船から撮影された映像を、NHKは新たに入手しました。
さらに中国の船は、ベトナムの船へ放水。
この海域では、双方の間で放水の応酬が起きていると伝えられています。
上空には中国のものと見られる航空機が、ベトナムの船を監視するように、低い高度で飛んでいます。
衝突が起きたのは、南シナ海のこの海域、ベトナムと中国、双方が管轄権を主張しています。
近くにある西沙諸島、英語名、パラセル諸島は、1974年に当時の南ベトナムと中国が軍事衝突し、それ以来、中国が実効支配を続けています。
今月、この海域で中国の国有石油会社が、海底の掘削作業を始めようとしたのをきっかけに、衝突が発生。
およそ10日がたった今も、にらみ合いが続き、中国側がおよそ80隻の船を展開させる一方、ベトナム側の船は20隻余りと伝えられています。
南シナ海の緊張について、ASEAN首脳会議はおととい、中国を名指しはしなかったものの、武器の使用など、、緊張を高める行為をやめるよう求める首脳宣言を採択。
そして12日には、アメリカのケリー国務長官が中国を批判しました。
さらにケリー長官は、中国の王毅外相との電話会談で、中国の行為は挑発的だと批判し、国際法に基づいて、事態を平和的に解決するよう促しました。
これに対し、中国は反発。
その上で、アメリカは海に関する問題について、一連の誤った言論で、いくつかの国の危険で挑発的な行為を助長していると述べ、アメリカを強く批判しました。
中国に対する国際的な圧力は強まっていますが、南シナ海での緊張が収まる見通しは立っていません。
未来志向の関係に向けた努力が重要だと強調しました。
日本を訪れている韓国の企業経営者らと面会した安倍総理大臣。
日韓には難しい問題が存在するが、経済や文化など、国民レベルのさまざまな交流を通して、さらに緊密な日韓関係にしていくことを期待したいとしたうえで、次のように述べました。
これに対し、韓国の企業経営者らの代表は、私たち経済人は、真の意味で両国が強固な友好関係を続けていけるように、最善の努力をしていきたいと応じました。
先月、LCC・格安航空会社のピーチ・アビエーションの旅客機が、那覇空港に着陸する際、高度が異常に下がり、警報装置が作動したトラブル。
機長が当初、天候の影響で着陸をやり直したと説明し、警報装置の作動を報告しなかったため、会社がトラブルを把握するのが3時間以上遅れたことが、国土交通省の定期監査で分かりました。
国土交通省は、社内の連絡体制に不備があったとして、会社に対し文書で改善を指示しました。
来年春に販売されるこの眼鏡。
かけた人の目の動きから、疲労の度合いなどが分かる機能がついています。
データをスマートフォンに送って表示させれば、居眠り運転の防止や、望ましい休憩時間を把握する使い方ができると想定されています。
眼鏡専門店チェーンが、脳の研究に詳しい東北大学の川島隆太教授などと共同で開発しました。
プロ野球です。
今シーズンも、投手と野手の二刀流に挑む、日本ハムの大谷翔平投手。
きょうは投手で先発し、プロでは初めての完封勝利を挙げました。
2年目の大谷、プロでは7回までしか投げたことがありません。
きょうは球に勢いもキレもありました。
5回にはこのストレート。
プロ入り最速の158キロをマーク。
無失点のピッチングを続けます。
そして9回のマウンド。
最後のバッターも打ち取りました。
9回をヒット6本に抑え、プロ入り初完封です。
オリックスは両リーグトップの7勝目を目指す、西が先発しています。
阪神の先発は藤浪、3回、大和が先制タイムリーを打っています。
大相撲夏場所は3日目です。
新横綱の鶴竜。
きょうは横綱として初めての結びの一番に臨みました。
鶴竜、初めての結びにも、自分の相撲に集中すると、気負いはありません。
千代大龍は立ち合いの強烈な当たりが持ち味です。
下がらない、鶴竜。
突き落とし、鶴竜3連勝。
千代大龍の当たりに、一歩も下がりませんでした、鶴竜。
鶴竜の鋭い立ち合いに、相手が崩れました。
3連勝にも、まだ始まったばかりと、気持ちを引き締めていました。
中入り後の勝敗です。
蒼国来、常幸龍、北太樹が3連勝です。
大砂嵐は土俵際で逆転勝ち。
高安は3連勝。
遠藤は2勝目です。
遠藤は力強い突き押しの玉鷲に、立ち合いでしっかり当たろうと考えていました。
突いていく。
前に出る。
前まわしも引いた、寄り切り。
遠藤の勝ち。
遠藤は、あす以降につながる相撲ができたと、納得の様子。
あすは新横綱の鶴竜と対戦します。
21歳の新小結・千代鳳が大関戦初勝利。
稀勢の里と白鵬は3連勝です。
気象情報は岡村さんです。
こんばんは。
あすは東日本と北日本で、きょう以上に気温が上がります。
最高気温の予想を見ますと、福島で31度、岩手県宮古市や甲府市で30度などと、あすは30度以上の真夏日の地点、きょう以上に増えそうなんですね。
東北でも30度以上になるということなんですが、きょう以上に暑くなるのはなぜなんでしょうか。
理由が2つあるんですね。
まずは暖かい空気です。
晴れれば30度以上となるような、暖かい空気、きょうは南海上中心でしたが、あすは東北付近まで流れ込みます。
これは北海道付近に低気圧が進んできて、暖かい空気を引き込むためです。
さらにもう1つは、きょうより晴れる時間が長いということなんですね。
特に東日本と北日本で、あすの朝から晴れ間が広がりまして、昼ごろ、そして夕方にかけても、晴れが続くんですね。
長く続く晴れと暖かい空気によって、東日本と北日本、きょう以上に気温が上がりそうです。
外での活動の際には、熱中症など、十分にご注意ください。
ではあすの予報を見ていきます。
北海道や南西諸島などを中心に一日、曇りや雨の天気となります。
また九州や四国も、午後を中心に、雨が降りそうです。
冒頭でお伝えしましたように、きょう夕方、東京・町田市にある、マグネシウム合金などを扱う金属加工会社の工場で、爆発音とともに火災が起き、今も燃え続けています。
「寝ている間に2014/05/13(火) 19:00〜19:30
NHK総合1・神戸
NHKニュース7[二][字]

▽南シナ海で緊張続く ▽早くも熱中症に注意 【キャスター】武田真一,【サブキャスター】松村正代,【気象キャスター】岡村真美子

詳細情報
出演者
【キャスター】武田真一,【サブキャスター】松村正代,【気象キャスター】岡村真美子

ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – 天気
スポーツ – スポーツニュース

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 1/0+1/0モード(デュアルモノ)
日本語
英語
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32080(0x7D50)
TransportStreamID:32080(0x7D50)
ServiceID:43008(0xA800)
EventID:2022(0x07E6)