ニュースウオッチ9▽町田で爆発火災住宅街の工場で何が?▽早くも熱中症に警戒 2014.05.13

午後4時半ごろ、住民が撮影した映像です。
東京・町田市にある金属加工会社の工場。
炎が道路にまで広がります。
建物が炎に包まれた直後。
うわー、やば。
うちまで来ないかな。
下がって。
爆発音が続きます。
しかし、消防が放水しているのは、延焼を防ぐため、建物の周囲に向けてだけです。
この工場で扱っているマグネシウムが、水による消火作業を阻んでいるのです。
火が出たのは、金属加工会社、シバタテクラムの工場。
会社のホームページによりますと、工場では、主に携帯端末などに使われるマグネシウム合金の加工を行っているということです。
工場は地上2階、地下1階で、1階部分が倉庫になっていて、倉庫の中には工場で使うマグネシウムとアルミニウムがあります。
警視庁によりますと、作業員が倉庫ではんだ付けの作業をしていたところ、なんらかの原因で火花が出て引火したと見られるということです。
20代から60代と見られる従業員の男女8人が重軽傷を負い、警視庁などによりますと、このうち男性1人が意識不明の重体、2人が全身にやけどをして、重傷だということです。
住宅地の中にある工場での火災。
東京消防庁によりますと、ポンプ車など60台余りが出ていますが、消火作業は難航しています。
燃焼中のマグネシウムに水が触れると、爆発するおそれがあり、東京消防庁は、マグネシウムがあると見られる所には、放水できないでいるのです。
燃えているマグネシウムに水をかけると、どうなるのか。
火の勢いが増し、収まる気配はありません。
燃焼中のマグネシウムに水が触れると、分解して水素と酸素が発生し、爆発したり、燃焼が加速されたりすることがあるのです。
おととし5月に岐阜県土岐市の金属加工会社で起きた火災では、およそ200トンのマグネシウムを保管する倉庫が燃え、火の勢いが収まるまでには15時間余り、鎮火までには6日間かかりました。
今、午後7時過ぎ、東京・町田市です。
火災のあった金属加工会社の工場、通報から3時間たちますけれども、今も燃えています。
建物の2階部分、オレンジの炎が、ここからでも確認できます。
そしてその窓から、黒い煙が激しい勢いで出ています。
この周りにも消防隊員の姿、数十人、確認できますが、放水作業している様子は、ここからは確認できません。
町田市役所は、工場がある地区の住民に、できるだけ外出を控え、煙を吸わないよう、防災行政無線で注意を呼びかけました。
帰宅できない住民は、現場近くの体育館に避難し、午後8時までに、およそ30人が集まりました。
こちらは東京・町田市。
見えているのが、金属加工会社の建物です。
通報から5時間ほどがたちますけれども、今も燃え続けています。
地上2階、地下1階の建物で、建物の2階部分、見てください。
窓ガラスは割れて、周りは焦げた跡が残っています。
その窓から、今も激しく黒い煙が上がっています。
そして奥のほうには、オレンジの炎も確認できます。
この辺り一帯、焦げ臭いにおいが漂っていまして、周りでは重機の音ですとか、消防隊員の掛け声が、時折、聞こえてきます。
この現場にはヘリ、そして東京消防庁の関係車両61体が駆けつけています。
消火作業は難航すると、長時間かかるということで、住民の間では不安が広がっています。
こんばんは。
現場は直接の放水ができないという極めて難しい状況に置かれています。
町田の現場にいる井上リポーターに、再び聞いてみたいと思います。
井上さん。
こちらから見ていて、赤い炎は今は見えていませんが、まだ煙の勢いはかなりありますね。
そうですね。
私は7時前ぐらいにこちらに到着したんですけれども、今も変わらず、同じように黒い煙が上がっている状況です。
お伝えしているように、放水ができていない状況なんです。
周り、消防隊員が囲んでいまして、延焼防止、または延焼している建物への部分的な放水を行っている状況です。
なぜ、直接的な放水ができないかといいますと、今はこうして見ると、落ち着いているんですけれども、小さな爆発が起きる可能性がありまして、消防隊員ですら突入できない、中に近づけない状況なんです。
避難してらっしゃる住民の方もいますけれども、どれくらいたてばといいますか、あるいはどんな状態になれば、直接の放水、本格的な消火活動ができる、何かそんなメド、情報のようなものはありますか?
先ほど8時ごろに、東京消防庁が会見を開きまして、今現在、突入できていない状況で、火元の特定がまだできていません。
また中にいた従業員からも、動揺していて、聞き取りができていない状況だということで、火が収まるのを待ってから、金属火災用の消火器ですとか、砂を使って、消火作業に当たるということです。
ただ、いずれの過去の事例を見ましても、消火作業には時間がかかるということです。
従業員の方への聞き取りは、これからということですけれども、現場近くの住民の方に、混乱などは見られませんか?
今のところ、目立った混乱はありませんが、東京消防庁ですとか町田市は、窓を閉めて、外出しないようにと呼びかけています。
またすでに、この近隣の住民の方々、およそ30人が、近くの体育館に避難をしたということです。
ありがとうございました。
通報からほぼ5時間たっても、ご覧のような状況です。
本格的な消火活動のメドは立たず、いまだに立っていません。
そしてこの火災につきましては、また後ほど、お伝えしたいと思います。
次です。
熱中症ということばが登場する季節に、もうなってきました。
きょうは日本各地で晴れて、気温が上がり、所によって30度以上の真夏日になりました。
暑さに体が慣れていないこの時期だからこそ、注意が必要です。
記録的な大雪に埋もれた甲府の武田信玄像。
それから僅か3か月。
暑さで揺らいで見えます。
甲府市では、最高気温が31度ちょうどに。
ことし、全国で最も暑くなりました。
きょうは、西日本と東日本を中心に、晴れて気温が上がり、所によって30度以上の真夏日に。
各地で6月中旬から7月中旬並みの暑さになりました。
厳しい暑さで知られる埼玉県熊谷市では、おなじみの巨大な温度表示板が設置されました。
これから本格化していく暑さ。
日中の最高気温が25度6分で、夏日になった岐阜県中津川市では、87歳の女性が熱中症と見られる症状で、病院に搬送されました。
走って、走って。
子どもたちに走り方を教える教室です。
運動会シーズンを前に、練習に励みます。
休憩時間には、水分補給を欠かしません。
例年、5月ごろから病院に運ばれる人が出始める熱中症。
国立環境研究所のまとめによりますと、去年5月に熱中症で病院に運ばれた人は、調査を行った全国18の都市だけでも、263人に上っています。
専門家は、5月の熱中症について。
きょうの関東地方。
午前中は曇り空で、小雨も降っていましたが。
午後になると一転、強い日ざしが。
影が徐々にくっきりとなってきました。
午後3時過ぎの東京・新宿。
気温と湿度が上がって、皆さん、この天気、どう感じているんでしょうか。
そして、気になるのは。
熱中症を防ぐには、気温だけでなく、湿度にも注意することが大切です。
こちらは、熱中症で救急搬送したときの、気温と湿度の関係を表したグラフです。
東京消防庁が、おととしの6月から9月に、熱中症で搬送した3168人を分析しました。
赤色が濃いほど、搬送された人が多いことを示しています。
気温が25度を超えていなくても、湿度しだいで病院に運ばれる人がいることが分かります。
これからの季節、湿度と熱中症の関係について、専門家は。
次は、日本のテニス界の歴史を塗り替えた錦織圭選手です。
世界ランキングが9位まで上がり、現在のランキング制度の下、日本の男子選手で初めてトップ10に入りました。
その強さに迫ります。
錦織選手がフェイスブックに公開した写真です。
指で表現したのは9。
最新の世界ランキングです。
ひとまずトップ10に入れたことはうれしいです。
これを機に、また一皮むけられるように頑張ります。
このトップ10入り。
年末のインタビューで、錦織選手はこう発言。
錦織選手は、11日までスペインで開かれたマドリード・オープンで準優勝。
ランキングを12位から9位に上げ、目標を達成したのです。
世界ランキング9位。
錦織選手の地元、島根県松江市にやってきました。
地元の人たちは。
世界のトップ10。
日本の男子選手にとって、遠い存在でした。
錦織選手が登場するまで、最高ランキングは松岡修造さん。
ウィンブルドン選手権でベスト8に進出するなど活躍。
それでも46位でした。
今回の錦織選手のトップ10入りについて。
正確なストローク。
縦横無尽に走り回る豊富な運動量。
そして。
ジャンプしながらダイナミックに打つエア・ケイ。
プロに転向したよくとし、18歳でツアー初優勝。
これまでに5勝を挙げています。
錦織選手がテニスを始めたのは5歳。
父親が出張土産にラケットを買ってきたことがきっかけでした。
子どものころの錦織選手、自宅の壁や、さらにお隣のこの壁を使って、暇さえあれば、テニスの練習をしていたということです。
子どものころの錦織選手です。
大きなラケットを器用に扱います。
当時から才能がずばぬけていたといいます。
錦織選手の性格について、母親はこう話していました。
負けず嫌いで、練習熱心だった錦織選手。
13歳のときに、大きな決断をします。
世界各地から集まった優秀な選手たちと技術を磨くため、単身渡米。
テニスのエリート養成機関で修業することにしました。
ここの卒業生に名を連ねるのは、あのシャラポワ選手やアガシ選手。
一流のコーチの指導、そしてライバル選手たちにもまれながら、めきめきと腕を上げていきました。
当時の錦織選手は、将来の夢について。
プロになったあと、順調にランキングを上げてきた錦織選手。
しかし、去年は世界のトップ10の壁にはね返されました。
こうした中、錦織選手が今シーズンからコーチに迎えたのが、マイケル・チャンさん。
17歳で四大大会の全仏オープンを制した名選手です。
チャンさんの存在が、トップ10入りの原動力になったと、福井さんは見ています。
世界ランキングを9位とした錦織選手。
上にいるのは、8人。
全員が四大大会で優勝あるいは決勝進出を果たしたプレーヤーです。
錦織選手にその経験はありませんが、1位のナダル選手との先日の試合。
序盤、相手を圧倒し、1セットを奪いました。
腰の痛みでの途中棄権が惜しまれる展開でした。
躍進が続く錦織選手。
どこまで順位を上げるのか。
錦織選手は、腰の痛みから、今週の大会を欠場。
今月25日に開幕する四大大会全仏オープンに備えます。
VTRの中で、錦織選手よりランキング上位の8人の選手が出てきましたが、年齢は25歳から32歳と、全員、24歳の錦織選手より年上です。
ということは、若い分だけ、これから経験を積んでいけば、伸びしろも大きいということで、今、福井さんもおっしゃっていましたけれども、四大大会、世界を制するのも、いよいよ現実味を帯びてきたように思います。
今、少女たちを返せと訴えるデモが、世界各地で行われています。
怒りの矛先は、西アフリカのナイジェリアで、200人以上の女子生徒を連れ去った、イスラム過激派、ボコ・ハラムです。
ボコ・ハラムは、欧米式の教育を否定し、女性の役割は家庭にあると主張する集団です。
少女たちの解放の条件として、当局に拘束されている仲間の釈放を要求しています。
イスラム過激派組織ボコ・ハラムが公開した新たな映像です。
頭や体をイスラム教徒の衣装で覆った少女たち。
西アフリカ・ナイジェリアの学生寮から、先月、連れ去られた生徒だと見られています。
犯行を認めたボコ・ハラムの指導者を名乗る男は、女子生徒たちを解放する条件として、当局に拘束されている仲間の釈放を要求しました。
映像を見た女子生徒の親族は。
恐怖におびえる子どもたち。
女性が教育を受ける権利を否定し、テロを繰り返すイスラム過激派。
卑劣な犯行に対する怒りが世界中に広がっています。
北部のイスラム教徒と、南部のキリスト教徒の対立が長年続いてきたナイジェリア。
ボコ・ハラムは、イスラム教にのっとった国の統治を訴えて、キリスト教徒の多い地域を狙った襲撃事件などをたびたび起こしています。
そして欧米式の教育を否定するボコ・ハラムは、先月、ナイジェリア北東部にある中高一貫教育を行っている女子校の学生寮を襲撃。
200人余りを連れ去ったのです。
犯行を認めたビデオの中で、ボコ・ハラムは。
世界中に広がる少女たちを返せの声。
著名人も声を上げています。
ツイッター上にも、数多くのメッセージが。
イスラム過激派から銃撃を受けながらも、教育を受ける権利を訴えている、パキスタン人のマララ・ユスフザイさん。
アメリカのファーストレディーも、少女たちの解放と、教育を受ける権利を訴えました。
少女たちの無事を祈る人々の輪。
新しく公開された映像に、少女たちがいる場所につながる情報がないか、専門家が調査していることを、アメリカ当局が明らかにするなど、各国が支援を本格化させています。
このボコ・ハラムの主張というのは、日本にいる私たちにとっては、想像がつかないようなものですけれども、このめちゃくちゃともいえる主張に基づいて、今も暴力が横行しているのが現実です。
今回の事件で、ナイジェリア政府の高官は、ボコ・ハラムと交渉することも含めて、対応を検討していることを示唆しています。
集団的自衛権の行使を容認するよう求める有識者懇談会の報告書が、あさって15日に提出されることになりました。
安倍総理大臣は、その日のうちに記者会見し、報告書に沿って行使容認に踏み出すことに理解を求めることにしています。
集団的自衛権を巡る議論の進め方について、日程の一部を明らかにした安倍政権。
与党内の協議について、自民党の石破幹事長は。
行使容認に慎重な姿勢を堅持する公明党の山口代表は。
その上で。
与党内協議を今週中に始めたいとしていた石破幹事長は、午後には一転。
自民党の野田総務会長は。
政策の優先順位について触れた公明党、山口代表の発言について聞かれると。
自民党の脇参議院幹事長は。
こうした与党内の動きに、野党からは。
安倍首相は憲法を守れ!
こうした中、国会周辺では、集団的自衛権の行使に反対する人たちが、集会を開催。
主催者の発表で、およそ2500人が集まり、互いに手をつないで国会を囲みました。
そして今夜、安倍総理大臣の出身派閥のパーティーには、公明党、山口代表の姿も。
こうあいさつした山口代表に、安倍総理大臣は。
本格化する与党内協議。
調整の行方はどうなるのでしょうか。
安保法制懇と呼ばれる有識者懇談会の報告書は、あさって提出されますが、集団的自衛権の行使を巡る憲法解釈の変更に意欲を示す、安倍総理大臣の理論的な後ろ盾となるものです。
与党では、公明党だけではなくて、自民党の一部にも慎重論が出ていますが、安倍総理大臣としては、時間ばかりをかけたくないのが本音です。
この問題の取り扱いが最大の政治テーマとなってきました。
にらみ合いは続いています。
中国とベトナムが領有権を巡って争う南シナ海では、双方の当局の船が、放水による応酬を繰り返すなどしています。
現場海域では、中国側がおよそ80隻の船を展開させる一方、ベトナム側の船は20隻余りと伝えられ、きのうも放水による応酬を繰り返すなど、緊張が収まる兆しは見えていません。
アメリカのケリー国務長官は12日、中国の王毅外相と電話で会談。
国務省によりますと、ケリー長官は、南シナ海での緊張について、中国の行為は挑発的だと批判し、国際法に基づいて事態を平和的に解決するよう促しました。
国内の複数のデパートで、アメリカの人気ブランドの偽物のブレスレットが販売されていた問題。
警視庁は、このうち西武池袋本店の売り場で去年12月、偽物200個余りを販売する目的で陳列したなどとして、アクセサリー販売業の男ら4人を、商標法違反の疑いで逮捕しました。
大手のデパートでの偽ブランド品の販売を巡る摘発は極めて異例です。
調べに対し4人は、いずれも偽物とは思わなかったと供述し、容疑を否認しているということです。
お伝えしていますように、東京・町田市の金属加工会社の工場の爆発火災は、消火が難航し、今も火は収まっていません。
きょう午後4時過ぎ、東京・町田市の金属加工会社、シバタテクラムの工場で爆発音がして、黒い煙が上がりました。
住人が撮影した映像には、炎が道路にまで広がる様子が記録されていました。
あらあら、また爆発してるよ。
うちまで来ないかな。
20代から60代と見られる従業員8人が重軽傷を負い、警視庁などによりますと、このうち男性1人が意識不明の重体、2人が全身にやけどをして重傷だということです。
警視庁によりますと、工場1階の倉庫には、マグネシウムが80キロあるということです。
燃焼中のマグネシウムに水が触れると、燃焼が加速したり、爆発が起きたりすることがあり、東京消防庁は、火が収まりしだい、特殊な薬剤や砂を使って消火することにしていますが、今のところ、消火のメドは立っていないということです。
こちら、東京・町田市の火災現場です。
今も煙は出続けています。
先ほど9時13分に、東京消防庁、最新の情報を発表しました。
内部の状況が分かってきたということです。
今、見えているこの建物、1階と2階部分が作業場になっていまして、加工に使う工作機械がいくつも中にあるということです。
この工作機械の周りに、マグネシウムですとか、アルミニウムといった金属が置いてあってですね、かなり広範囲に危険物が存在することが分かったということです。
状況は今も変わっていません。
直接的な放水は行われていない状況です。
東京消防庁は、あす朝6時に、この温度が下がるのを待って、様子を確認してから、再び活動を再開したいとしています。
今夜は夜を徹して警戒に当たるということです。
いつ鎮火するか分からない、そしていつまた小さな爆発が起きるか分からない、こういった不安と住民の皆さん、隣合せの夜を過ごしています。
中継でお伝えしました。
それでは、気象情報、井田さんです。
こんばんは。
きょうは西日本を中心に気温が上がって、7月上旬から中旬並みの暑さとなった所もありました。
各地でことし一番の暑さとなったきょう、日ざしを避けるように、巣穴の中に隠れているのは。
フンボルトペンギンのひな。
ふ化してから2週間です。
きょうは週に1度の体重測定。
親子が離れていたのは、僅か数分でしたが。
ちょっと親元離れてたので、ちょっと、気になってたみたい。
日陰で親子仲よく涼んでいました。
巣穴の中で一安心といった感じですね。
きょうは東京も蒸し暑くなりましたね。
そうですね、東京、ようやく午後から日ざしが出てきて、関東地方では夕方に、最高気温が出たという所が多かったんですね。
あすは広い範囲でもっと暑くなりそうです。
では天気図を見ていきましょう。
あすは高気圧の中心が東の海上へと移動していきます。
詳しく見ていきましょう。
こうなると、高気圧の西側を回って、北の低気圧に向かって、南から暖かい空気吹き込んできますので、きょうよりも広い範囲で暑くなりそうです。
一方で前線が近づいてくる九州では、午後から雨が降りまして、きょうより気温は上がらない見通しです。
では気温の変化を見ていきます。
朝の6時です。
今週から、気温の色の表示が夏仕様に変わっています。
朝は青い所が多く、10度以上、暖かい朝でしょう。
午後3時です。
特に中国地方から東北南部で気温が上がります。
黄色で25度から30度近くに上がるでしょう。
そして夜です。
夜も水色の所が多いです。
15度以上の所も多くなって、暖かい夜でしょう。
熱中症にくれぐれも注意が必要ですね。
そうですね。
あす、特にきょうよりも気温が上がるのが、中国地方から北海道にかけてですね。
特にこのオレンジの所、東北南部から中国、近畿にかけては、28度以上の所が多くなりそうなんです。
真夏日、30度以上となりそうなのが、こちらです。
福島では31度まで上がる見通しです。
この28度以上になりますと、熱中症で運ばれる人が多くなってくるんですね。
これはおととしの東京消防庁のデータですけれども、これ、気温ですね。
28度以上になってきますと、運ばれる患者さんが多くなってくるんですよね。
あすはこうした地域が多くなってきます。
のどの渇きを感じる前から、こまめに水分補給をして、熱中対策、気をつけてください。
以上、気象情報をお伝えしました。
スポーツ、廣瀬さんです。
こんばんは。
大相撲夏場所は3日目です。
2連勝と好スタートを切った新横綱の鶴竜。
きょうは横綱になって初めて迎えた結びの一番です。
鶴竜は結びの一番にも、ふだんと変わらない気持ちで臨もうと心がけました。
下がらない、鶴竜。
突き落とし、鶴竜3連勝。
持ち前の鋭い立ち合いで、千代大龍の力強い出足を止めました。
結びでも自分の相撲に集中できたと3連勝。
あすは注目の遠藤と対戦。
お客さんが沸くだろうし、いい相撲を取りたいと、早くも意気込んでいました。
こちら、新小結の千代鳳。
21歳と期待の若手が、大関・琴奨菊と対戦しました。
千代鳳は初日から横綱、大関と対戦し、2連敗です。
もろ差しだ。
おっつける。
千代鳳、ここで食い止めた琴奨菊、大関、上手も引いた。
残す千代鳳、…を変えた。
千代鳳、寄り切り。
千代鳳の勝ち。
初めて大関を破りました。
千代鳳、琴奨菊の得意な左を差す形になっても諦めません。
必死に体を入れ替えて、大関戦初勝利。
存在感を増す21歳。
未来につながる白星です。
中入り後の勝敗です。
蒼国来、常幸龍、北太樹が3連勝です。
高安も3連勝。
遠藤は2勝目で、あすの鶴竜戦へ、向かっていく気持ちで頑張ると、力を込めました。
安美錦も3連勝です。
大関・稀勢の里、横綱・白鵬は、ともに安定した相撲で、初日から勝ちっぱなしです。
大リーグ。
セントルイスでの試合前、一人の日本人女性が始球式を行いました。
近藤紘子さん69歳。
アメリカで投げた一球には、多くの人たちの思いが込められていました。
広島市出身の近藤さんは69年前、生後8か月のときに、爆心地からおよそ1キロの地点で被爆しました。
後遺症に苦しみながらも、語り部として、平和の大切さや、核兵器の根絶を訴えてきました。
その原点は10歳のとき。
牧師だった父親と共に、アメリカのテレビ番組の演出で原爆を投下した爆撃機、エノラ・ゲイの操縦士と出会ったのです。
にらみつけたとき、相手の目に見えたのは、涙でした。
互いに過ちを許し、前に進む。
その精神を心に刻みつけ、近藤さんは世界各地で講演を続けてきました。
そして先月、長年の功績をたたえようと、大リーグのセントルイス・カーディナルスから、始球式の依頼が来たのです。
アメリカ中部のセントルイスは、かつて濃縮ウランの製造拠点として、原爆を開発するうえで、重要な役割を果たしました。
市内には今も放射性廃棄物が貯蔵され、通りには原爆投下を決断した地元出身のトルーマン元大統領の名前が付けられています。
原爆に苦しめられた多くの人たちの思いを込めた一球。
強いメッセージを込めた活動が、アメリカでも認められて、こうして一つの証しとなって、一球を投げたということになりました。
プロ野球です。
日本ハムの大谷投手は、2年目の今シーズンも、投手と野手の二刀流。
きょうは投手として、進化を見せました。
大谷はプロに入ってから7回までしか投げたことがありません。
立ち上がりの1回。
マウンドに足を取られ、ボーク。
このあと3塁1塁とピンチが広がります。
西武の4番浅村との対戦。
ダブルプレーで切り抜けました。
これで落ち着けたと大谷。
5回にはこのストレート。
プロ入り最速の158キロをマーク。
無失点の投球を続けます。
3点リードの9回もマウンドへ。
最後の1人。
大谷は9回をヒット6本に抑え、初めての完封勝ち。
早くも去年を上回る4勝目です。
首位のソフトバンクは2回、5番長谷川。
2ストライクから6球、ファウルで粘ります。
ロッテ、涌井の11球目を捉え、4試合ぶりのヒットで出ます。
続く松田は打撃好調です。
最高の当たりと、2試合連続のホームラン。
2点を先制します。
先発はスタンリッジ。
コーナーを突いて、打たせて取りました。
スタンリッジは、7回をフォアボールなしで0点に抑え、ソフトバンクが3連勝です。
6回の楽天。
2アウト3塁2塁で銀次。
オリックスの西は6連勝中です。
楽天は毎回ランナーを出しながら、打ち崩せません。
9回、楽天はファルケンボーグが抑え、ワイルドピッチでピンチを広げ、5番ペーニャ。
抑えが打たれて、9回に2点を失いました。
その裏の楽天は、銀次。
ソロホームランで1点差まで迫ります。
しかし、このあとが続かず、楽天はオリックスに7連敗です。
オリックスの西投手が、両リーグトップの7勝目。
開幕から投げた試合すべてで勝利を挙げているんですね。
7戦7勝。
7試合での自責点、僅かに5で、防御率は0.82。
絶好調です。
セ・リーグ、今夜は3試合いずれも、主催チームの本拠地ではない球場で行われました。
首位の広島は、3位阪神と、4年ぶりに鳥取県米子市での対戦です。
広島のルーキー、九里。
家族も暮らすふるさとでの先発マウンドです。
快調にスタートしましたが、3回、阪神の2番大和。
低めの変化球をうまく打ち返され、先制されます。
それでもこのあとは粘ります。
6回のピンチ。
マートンから三振を奪い、九里は阪神を7回まで抑えます。
打線は7回、ランナー2塁で6番松山。
阪神、藤浪をようやく捉えてタイムリー。
広島、同点に追いつきました。
巨人は5回、阿部。
1点差に迫り、なおも2アウト2塁のチャンスでした。
阿部はこれが4試合ぶりのヒット。
2対2の同点に追いつきます。
再び2点差とされた7回には、先頭のロペス。
微妙な当たりでしたが、ホームランの判定。
1点差となります。
さらに1塁2塁とチャンスを作ってまたも阿部。
追い込まれてから食らいつきました。
巨人が終盤、再び同点に追いつきました。
DeNAは4連勝と上り調子。
2回、7番荒波。
この当たりで1塁ランナーがホームイン。
4試合ぶりの先発起用に応え、DeNAが先制します。
ところが先発、久保が3回に逆転され、4回も1塁2塁のピンチ。
ピッチャー、山井にバスターを決められ、リードを広げられます。
続く1番大島への4球目。
ワイルドピッチで3塁ランナーがホームイン。
久保は5回、5失点と崩れました。
(涼)
コミュニティーソーシャルワーカー。
2014/05/13(火) 21:00〜22:00
NHK総合1・神戸
ニュースウオッチ9▽町田で爆発火災住宅街の工場で何が?▽早くも熱中症に警戒[二][字]

町田の金属工場で爆発マグネシウムに引火か住宅街の工場で何が▽初の世界トップ10!テニス錦織強さに迫る次はグランドスラムへ▽各地で30度超真夏日早くも熱中症に警戒

詳細情報
番組内容
【キャスター】大越健介,井上あさひ,【スポーツキャスター】廣瀬智美,【気象キャスター】井田寛子
出演者
【キャスター】大越健介,井上あさひ,【スポーツキャスター】廣瀬智美,【気象キャスター】井田寛子

ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – 天気
スポーツ – スポーツニュース

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 1/0+1/0モード(デュアルモノ)
日本語
英語
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32080(0x7D50)
TransportStreamID:32080(0x7D50)
ServiceID:43008(0xA800)
EventID:2032(0x07F0)