各機能の紹介と設定方法をまとめます
自分で試行錯誤するのめんどくさいって人はこの記事の設定丸パクしてください
説明もめんどくさい人は読まなくてもいいです、画像の通り設定するだけでKCBは動いてくれます
[ログイン]

ユーザー名とパスワードを入力してログインして下さい
公式の艦これのものと同じです
稼働/停止ボタンを押すとBOTが稼働します
しかし設定を先にしなければ思ったように動かないので停止したままにしておいてください
艦娘一覧ボタンを押すと自分の所持している艦娘の一覧が表示されます
ブラウザ起動を押すとswfで艦これが起動します
自動停止機能はメンテナンスが行われる前の日にあらかじめ設定してチェックしておけばBOTが自動停止します
[資材/遠征/入渠タブ]

現在の資源量と艦娘・装備所持数とBOT起動時からの数の比較を表示しています

遠征自動継続機能は前回出撃した遠征を自動で繰り返します
稼働させる場合は第2艦隊から第4艦隊まで全てチェックします
キラキラローテーションは遠征している艦娘のcond値が下がった場合に交換する機能です
キラキラタブに遠征用の艦娘とベンチ用の艦娘を入れる必要があります
”特定の装備をキラキラローテーション艦に入れ替えて装備させる”
このチェックは千歳・千代田に大発動艇を載せて遠征をさせている、もしくは成功条件にドラム缶が必要な遠征を行っている場合はチェックしてください
デフォルトで特定の装備は大発動艇とドラム缶に設定されています
疲労度設定はcond53未満がキラ無し扱いになるという検証があったので
”疲労度が53未満の場合にローテーションする”に変更
”東京急行優先処理を行う”ですが、個人的に東京急行はBOTで稼働させる価値があまりないと思います
もし東京急行遠征を行うならチェックしたほうが良いと思います

入渠ドックの状態が確認できます
”入渠ドックの空きが2以上の場合~”にチェックすると自動で入渠時間の少ない艦娘から修復を行います
出撃を行わないときはこの設定をしておけば勝手に自動修復してくれるので便利です
[編成タブ]

KCB経由で艦娘の編成を行えます
誤って第1艦隊の旗艦や遠征している艦娘を解体するなどしてプレイ出来なくなった場合、編成ボタンで追加することで解消できます
いわば艦娘マネージャーの機能がKCBに追加されました
[工廠タブ]

連続開発と連続建造はBOT停止中にのみ使用可能です
自動で装備や建造を連続で行います
所有IDに艦娘のIDを入力すると、その艦娘を秘書にして開発を行えます
艦娘の所有IDは艦娘一覧機能を使って下さい

開発・建造任務はデイリーを達成するための設定です
任務遂行に全てチェックを行い、資材数値はデフォルトでいいと思います
もし開発したい物があればそれに見合った資材量と秘書の設定をして下さい
[ロック/解体タブ]

自動でロックと解体を行います
実行するにチェック、○隻超えたら解体するのところは(自分の母港の最大数-5)を入力しておくと丁度いいです
稼働する前にレア艦には全てロックにチェックをかけておきましょう
また艦これを公式ブラウザで開いて主力艦隊や遠征用艦娘に全て手動ロックをかけているか確認しましょう
手動ロックさえかけておけば解体にチェックを誤ってかけてしまってもKCBがロックを外して解体するという動作は行いません
あとは不要な艦娘に全て解体チェックをかけましょう

”613:資源の再利用を遂行中~”にチェック、自動でウィークリー達成してくれます
随伴艦の確保はキラ付けなどに駆逐艦を確保したい場合は数値指定しておくといいです
”随伴艦の装備を外して廃棄する処理を行わない”こちらはチェックしてもしなくてもどちらでも良いと思います

自動改装を行ってくれます、近代化改修が必要な艦娘がいる場合は”実行する”にチェック
近代化改修を行う対象はロックされていて最終段階まで改造してある艦娘なので、未改造の潜水艦など対象外の艦娘は手動で追加してやる必要があります
その場合は行追加をクリックし、所有IDを入力してください
右のウィンドウは自動改装を行わないという逆の設定が出来ます
”改装に使用する前に装備を外して廃棄する”こちらは資源に切羽詰まっているならチェック推奨です

改装任務を自動遂行します
チェックするとドロップした駆逐艦同士で近代化改修を行います

装備確保は捨て艦等の処理であやまってレア装備を一緒に廃棄してしまわないようにするための処理なので心配な人はチェック

未使用装備廃棄は不要なゴミ装備を自動で廃棄してくれます
稼働させる場合は”指定された未使用装備~”にチェック
例えば12cm単装砲の廃棄にチェックし上限値を0にすれば全部廃棄してくれます
とりあえず下記の装備は廃棄チェック+上限値0に設定でいいと思います
12cm単装砲・14cm単装砲・61cm三連装魚雷・61cm4連装魚雷・九七式艦攻
九六式艦戦・九九式艦爆・7.7mm機銃・12.7mm単装機銃
ホロ以外の装備はとりあえず上限6ぐらいで設定して廃棄チェックするぐらいでもいいかもしれません
[演習タブ]

自動で演習を行います

相手が潜水艦のみの場合なら安定して勝利できると思うので軽空母・軽巡・駆逐艦などのレベリングにオススメです
設定しておけば演習に関する任務を自動遂行します
[キラキラタブ]

自動で1-1に出撃し、キラ付けを行います
”実行する”にチェックを行い、遠征に必要な艦娘を全て追加してください

戦闘時間を8秒±2に設定(頻繁に猫る場合は15秒±5程度に設定)
小破出撃・進軍に出撃設定
中破入渠、高速修復剤は使用しないに設定
疲労度制限は83未満49以上に設定
随伴艦数は3隻でいいと思います、キラ付けのときに駆逐艦を連れて行ってデコイにします
[汎用(0)タブ]
汎用タブでは自動出撃の設定を行います
ロックされていない艦娘は出撃一覧に表示されません
番号(0)では月初めに1-5を自動でクリアする設定にします

”実行する”にチェック(画像ではクリア済みなのでチェックが外れています)
第1艦娘の出撃にチェック、今回は旗艦を軽空母に設定してあります
選出設定等は特に設定必要ありません



第2~4艦娘の設定も上記のように行います
第5、6艦娘は出撃しないので設定しません 出撃にチェックもしないで下さい

戦闘設定は上記の通りです
戦闘時間8秒±2で猫る場合は15±5秒などに伸ばして下さい

停止条件の”マップクリア済みで停止”にチェックして下さい
[汎用(1)タブ]
番号(1)では5-5を自動でクリアする設定にします
BOTで放置していればいずれクリアできるので管理人は低コストの潜水艦3戦艦3でいいと思います
編成に関しては番号(0)で前述しているので割愛

戦闘設定は上記の通り

停止条件は汎用(0)と同じです
5-5攻略にキラ付けが必要だと思った場合はキラキラタブに5-5用の艦隊を追加して停止条件を疲労度85未満にしておけば三重キラ付けされた状態でのみ出撃を行います
この場合、キラキラタブの停止条件も疲労度85未満に設定し直して下さい
さらに支援艦隊も出撃が必要な場合は

こちらから支援艦隊の設定が出来ます
支援艦隊を出す場合は第2~4のうち2艦隊は遠征を終了しておく必要があります
33:前衛支援任務と34:艦隊決戦支援任務を選択し、”支援艦隊を出撃させる”にチェック
全艦キラ付けで出撃させる場合は”全艦キラキラ”にチェック
この場合は支援艦隊もキラキラタブに追加する必要があります
[汎用(2)タブ]
3-2-1レベリングを自動で行います
資源を備蓄したい場合は出撃チェックを外して下さい
編成例:育成艦、潜水艦、雷巡、空母、軽空母、戦艦


詳しい解説はコチラ → 3-2-1レベリング 汎用出撃設定
[汎用(3)タブ]
潜水艦3隻によるオリョールクルージングを行います
デイリー及びウィークリー任務達成で停止するようにします
第1艦娘に改造済潜水艦各1、第2・3艦娘に未改造潜水艦各3~4配置します
第2・3艦娘は低レベルを優先して出撃に設定
第4・5・6艦娘は出撃しないので設定せず





戦闘設定は上記通り

任務状況は”チェックした任務が遂行中の場合のみ出撃する”にチェック
下記の任務に全てチェック
・あ号作戦
・敵補給艦を3隻撃沈せよ
・南西諸島の制海権を握れ!
・い号作戦
・敵輸送船団を叩け!
・敵空母を3隻撃沈せよ!
・海上通商破壊作戦
・ろ号作戦
[汎用出撃設定(4)]
1-1-1で駆逐艦・潜水艦育成&捨て艦確保
後に記述する2-2捨て艦を行わない場合や育成する駆逐艦・潜水艦がいない場合は停止
放置しておくだけで低燃費で捨て艦と勝率を稼げます
第1艦娘に駆逐艦もしくは潜水艦を配置します


[汎用出撃設定(5)]
捨て艦2-2ボーキ拾い
勝率がどんどん落ちるので出撃数が低い場合はおすすめしません
第1~4艦娘を捨て艦設定します



[設定タブ]
特に設定を変える必要はありません、細かい変更ができるので興味がある方はいじってみてください

設定タブの下部で汎用タブの名称変更ができるのでやっておくと見やすくなると思います
ここまで全て設定を丸パクしたら私と同じKCB設定になります、お疲れ様でした
自分で試行錯誤するのめんどくさいって人はこの記事の設定丸パクしてください
説明もめんどくさい人は読まなくてもいいです、画像の通り設定するだけでKCBは動いてくれます
[ログイン]
ユーザー名とパスワードを入力してログインして下さい
公式の艦これのものと同じです
稼働/停止ボタンを押すとBOTが稼働します
しかし設定を先にしなければ思ったように動かないので停止したままにしておいてください
艦娘一覧ボタンを押すと自分の所持している艦娘の一覧が表示されます
ブラウザ起動を押すとswfで艦これが起動します
自動停止機能はメンテナンスが行われる前の日にあらかじめ設定してチェックしておけばBOTが自動停止します
[資材/遠征/入渠タブ]
現在の資源量と艦娘・装備所持数とBOT起動時からの数の比較を表示しています
遠征自動継続機能は前回出撃した遠征を自動で繰り返します
稼働させる場合は第2艦隊から第4艦隊まで全てチェックします
キラキラローテーションは遠征している艦娘のcond値が下がった場合に交換する機能です
キラキラタブに遠征用の艦娘とベンチ用の艦娘を入れる必要があります
”特定の装備をキラキラローテーション艦に入れ替えて装備させる”
このチェックは千歳・千代田に大発動艇を載せて遠征をさせている、もしくは成功条件にドラム缶が必要な遠征を行っている場合はチェックしてください
デフォルトで特定の装備は大発動艇とドラム缶に設定されています
疲労度設定はcond53未満がキラ無し扱いになるという検証があったので
”疲労度が53未満の場合にローテーションする”に変更
”東京急行優先処理を行う”ですが、個人的に東京急行はBOTで稼働させる価値があまりないと思います
もし東京急行遠征を行うならチェックしたほうが良いと思います
入渠ドックの状態が確認できます
”入渠ドックの空きが2以上の場合~”にチェックすると自動で入渠時間の少ない艦娘から修復を行います
出撃を行わないときはこの設定をしておけば勝手に自動修復してくれるので便利です
[編成タブ]
KCB経由で艦娘の編成を行えます
誤って第1艦隊の旗艦や遠征している艦娘を解体するなどしてプレイ出来なくなった場合、編成ボタンで追加することで解消できます
いわば艦娘マネージャーの機能がKCBに追加されました
[工廠タブ]
連続開発と連続建造はBOT停止中にのみ使用可能です
自動で装備や建造を連続で行います
所有IDに艦娘のIDを入力すると、その艦娘を秘書にして開発を行えます
艦娘の所有IDは艦娘一覧機能を使って下さい
開発・建造任務はデイリーを達成するための設定です
任務遂行に全てチェックを行い、資材数値はデフォルトでいいと思います
もし開発したい物があればそれに見合った資材量と秘書の設定をして下さい
[ロック/解体タブ]
自動でロックと解体を行います
実行するにチェック、○隻超えたら解体するのところは(自分の母港の最大数-5)を入力しておくと丁度いいです
稼働する前にレア艦には全てロックにチェックをかけておきましょう
また艦これを公式ブラウザで開いて主力艦隊や遠征用艦娘に全て手動ロックをかけているか確認しましょう
手動ロックさえかけておけば解体にチェックを誤ってかけてしまってもKCBがロックを外して解体するという動作は行いません
あとは不要な艦娘に全て解体チェックをかけましょう
”613:資源の再利用を遂行中~”にチェック、自動でウィークリー達成してくれます
随伴艦の確保はキラ付けなどに駆逐艦を確保したい場合は数値指定しておくといいです
”随伴艦の装備を外して廃棄する処理を行わない”こちらはチェックしてもしなくてもどちらでも良いと思います
自動改装を行ってくれます、近代化改修が必要な艦娘がいる場合は”実行する”にチェック
近代化改修を行う対象はロックされていて最終段階まで改造してある艦娘なので、未改造の潜水艦など対象外の艦娘は手動で追加してやる必要があります
その場合は行追加をクリックし、所有IDを入力してください
右のウィンドウは自動改装を行わないという逆の設定が出来ます
”改装に使用する前に装備を外して廃棄する”こちらは資源に切羽詰まっているならチェック推奨です
改装任務を自動遂行します
チェックするとドロップした駆逐艦同士で近代化改修を行います
装備確保は捨て艦等の処理であやまってレア装備を一緒に廃棄してしまわないようにするための処理なので心配な人はチェック
未使用装備廃棄は不要なゴミ装備を自動で廃棄してくれます
稼働させる場合は”指定された未使用装備~”にチェック
例えば12cm単装砲の廃棄にチェックし上限値を0にすれば全部廃棄してくれます
とりあえず下記の装備は廃棄チェック+上限値0に設定でいいと思います
12cm単装砲・14cm単装砲・61cm三連装魚雷・61cm4連装魚雷・九七式艦攻
九六式艦戦・九九式艦爆・7.7mm機銃・12.7mm単装機銃
ホロ以外の装備はとりあえず上限6ぐらいで設定して廃棄チェックするぐらいでもいいかもしれません
[演習タブ]
自動で演習を行います
相手が潜水艦のみの場合なら安定して勝利できると思うので軽空母・軽巡・駆逐艦などのレベリングにオススメです
設定しておけば演習に関する任務を自動遂行します
[キラキラタブ]
自動で1-1に出撃し、キラ付けを行います
”実行する”にチェックを行い、遠征に必要な艦娘を全て追加してください
戦闘時間を8秒±2に設定(頻繁に猫る場合は15秒±5程度に設定)
小破出撃・進軍に出撃設定
中破入渠、高速修復剤は使用しないに設定
疲労度制限は83未満49以上に設定
随伴艦数は3隻でいいと思います、キラ付けのときに駆逐艦を連れて行ってデコイにします
[汎用(0)タブ]
汎用タブでは自動出撃の設定を行います
ロックされていない艦娘は出撃一覧に表示されません
番号(0)では月初めに1-5を自動でクリアする設定にします
”実行する”にチェック(画像ではクリア済みなのでチェックが外れています)
第1艦娘の出撃にチェック、今回は旗艦を軽空母に設定してあります
選出設定等は特に設定必要ありません
第2~4艦娘の設定も上記のように行います
第5、6艦娘は出撃しないので設定しません 出撃にチェックもしないで下さい
戦闘設定は上記の通りです
戦闘時間8秒±2で猫る場合は15±5秒などに伸ばして下さい
停止条件の”マップクリア済みで停止”にチェックして下さい
[汎用(1)タブ]
番号(1)では5-5を自動でクリアする設定にします
BOTで放置していればいずれクリアできるので管理人は低コストの潜水艦3戦艦3でいいと思います
編成に関しては番号(0)で前述しているので割愛
戦闘設定は上記の通り
停止条件は汎用(0)と同じです
5-5攻略にキラ付けが必要だと思った場合はキラキラタブに5-5用の艦隊を追加して停止条件を疲労度85未満にしておけば三重キラ付けされた状態でのみ出撃を行います
この場合、キラキラタブの停止条件も疲労度85未満に設定し直して下さい
さらに支援艦隊も出撃が必要な場合は
こちらから支援艦隊の設定が出来ます
支援艦隊を出す場合は第2~4のうち2艦隊は遠征を終了しておく必要があります
33:前衛支援任務と34:艦隊決戦支援任務を選択し、”支援艦隊を出撃させる”にチェック
全艦キラ付けで出撃させる場合は”全艦キラキラ”にチェック
この場合は支援艦隊もキラキラタブに追加する必要があります
[汎用(2)タブ]
3-2-1レベリングを自動で行います
資源を備蓄したい場合は出撃チェックを外して下さい
編成例:育成艦、潜水艦、雷巡、空母、軽空母、戦艦
詳しい解説はコチラ → 3-2-1レベリング 汎用出撃設定
[汎用(3)タブ]
潜水艦3隻によるオリョールクルージングを行います
デイリー及びウィークリー任務達成で停止するようにします
第1艦娘に改造済潜水艦各1、第2・3艦娘に未改造潜水艦各3~4配置します
第2・3艦娘は低レベルを優先して出撃に設定
第4・5・6艦娘は出撃しないので設定せず
戦闘設定は上記通り
任務状況は”チェックした任務が遂行中の場合のみ出撃する”にチェック
下記の任務に全てチェック
・あ号作戦
・敵補給艦を3隻撃沈せよ
・南西諸島の制海権を握れ!
・い号作戦
・敵輸送船団を叩け!
・敵空母を3隻撃沈せよ!
・海上通商破壊作戦
・ろ号作戦
[汎用出撃設定(4)]
1-1-1で駆逐艦・潜水艦育成&捨て艦確保
後に記述する2-2捨て艦を行わない場合や育成する駆逐艦・潜水艦がいない場合は停止
放置しておくだけで低燃費で捨て艦と勝率を稼げます
第1艦娘に駆逐艦もしくは潜水艦を配置します
[汎用出撃設定(5)]
捨て艦2-2ボーキ拾い
勝率がどんどん落ちるので出撃数が低い場合はおすすめしません
第1~4艦娘を捨て艦設定します
[設定タブ]
特に設定を変える必要はありません、細かい変更ができるので興味がある方はいじってみてください
設定タブの下部で汎用タブの名称変更ができるのでやっておくと見やすくなると思います
ここまで全て設定を丸パクしたら私と同じKCB設定になります、お疲れ様でした
コメント
コメント一覧
3-2-1レベリング 汎用出撃設定の記事を見れば分かると思いますが一応報告を
2帰港→鋼材持ち帰らず
遠征においてキラ扱いされなかったって事はないけどなぁ(帰還時に剥がれても)
どうなんでしょうね
かと言って検証するのも面倒なので
自分は53未満設定にします