ソニーはこんな会社ですってわかるセグメント図。 http://t.co/pqtGiQLiYB
— やま(万年5月病) (@yama_yfm) 2014, 5月 14
まーたセグメント変更するのけ
— Treviso (@WrkrAnt) 2014, 5月 14
@WrkrAnt 業績トレースされたくないんだな、と思われてもしゃあないですわな
— タケ (@bunnyatake) 2014, 5月 14
「セグメント」とは
会計分野におけるセグメントとは、売上や損益に関する情報を開示するときの部門別・地域別の管理単位のことをさす。
ソニーのセグメントも基本的には部門別セグメントをさすようであるが、ソニーのセグメント変更の歴史をみると、
まるでソニーの迷走と苦悩さらには投資家に対する煙幕的意味合いを含んでいるようにも見えなくもない。
2012年あたりからのセグメントはもはやネタ化しておりカオスである。
■ 2000年度のセグメント
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/IR/library/h12_yu.pdf
・エレクトロニクス
・ゲーム
・音楽
・映画
・保険
・その他
■ 2001年度からのセグメント
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/IR/library/h13_yu.pdf
・エレクトロニクス
・ゲーム
・音楽
・映画
・金融(※保険を名称変更)
・その他
■ 2005年度からのセグメント
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/IR/library/qfhh7c000009wpih-att/h17_yu.pdf
・エレクトロニクス
・ゲーム
・映画
・金融
・その他
(※音楽部門を廃止)
■ 2009年度からのセグメント
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/IR/financial/fr/09q1_sonypre.pdf
・コンスーマープロダクツ&デバイス
・ネットワークプロダクツ&サービス
・B2B&ディスク製造
・映画
・音楽
・金融
・ソニーエリクソン
・その他
(※横文字と&を多用して見る者に混乱を与える統廃合)
■ 2010年度からのセグメント
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/IR/financial/fr/10q1_sonypre.pdf
・コンスーマー・プロフェッショナル&デバイス
(※コンスーマープロダクツ&デバイスを名称変更)
・ネットワークプロダクツ&サービス
・映画
・音楽
・金融
・ソニーエリクソン
・その他
(※B2B&ディスク製造を統廃合)
■ 2011年度からのセグメント
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/IR/financial/fr/11q4_sonypre.pdf
・コンスーマープロダクツ&サービス
・プロフェッショナル・デバイス&ソリューション
・ソニーモバイルコミュニケーションズ(※ソニーエリクソンを名称変更)
・映画
・音楽
・金融
・その他
(※コンスーマー・プロフェッショナル&デバイスとネットワークプロダクツ&サービスを統廃合)
■ 2012年度からのセグメント
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/IR/financial/fr/12q1_sonypre.pdf
・イメージング・プロダクツ&ソリューション
・モバイル・プロダクツ&コミュニケーション
・ホームエンタテイメント&サウンド
・デバイス
・映画
・音楽
・金融
・その他
(※まるで弾幕を張るようになんやかんやと複雑多岐に統廃合)
2014年度からのセグメント ←NEW
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/IR/financial/fr/13q4_sonypre.pdf
・モバイル・コミュニケーション
(※・モバイル・プロダクツ&コミュニケーションをモバイル・コミュニケーションとしてそれ以外を「その他」に移管)
・ゲーム&ネットワークサービス
(※その他分野に含まれていたネットワーク事業をゲーム分野に統合し、ゲーム&ネットワークサービス分野に名称変更)
・イメージング・プロダクツ&ソリューション
・ホームエンタテイメント&サウンド
・デバイス
・映画
・音楽
・金融
・その他
エリオットウェーブ的にはこの後修正C波(↓)が来そうな形。 RT @massina: 1987年度からのソニーの売上高推移 pic.twitter.com/OAfKfh3zvQ
— さるま (@salma_ya_salama) 2014, 5月 14
1987年度からのソニーの営業利益率推移 pic.twitter.com/81tdLx0gYx
— massinality (@massina) 2014, 5月 14
利益率見るとITバブルの後はもうどうにもなってないことがわかる
— massinality (@massina) 2014, 5月 14
コメント
コメント一覧
(※その他分野に含まれていたネットワーク事業をゲーム分野に統合し、ゲーム&ネットワークサービス分野に名称変更)
・イメージング・プロダクツ&ソリューション
・ホームエンタテイメント&サウンド
・デバイス
・映画
・音楽
・金融
・その他