全部一度は試したい!毎日の料理が楽になる便利な裏ワザ16選 861 views 報告

毎日の料理にクックパッドのレシピを活用している方は多いと思いますが、実はレシピ以外にも、料理を楽にしてくれる便利な裏ワザがたくさん存在します。中にはあっと驚くような便利な裏ワザもありますので、これを活用しない手はありません!

今回は、クックパッドのレシピに埋もれてしまっている、便利な裏ワザを厳選してご紹介します。
-

レンジで温泉卵を作る方法

水を張った容器に卵を静かに割り入れ、電子レンジ600Wで約55秒加熱します。これだけで、半熟トロトロの温泉卵の出来上がり。

レンジで温泉卵を作る方法

cookpad.com
-

卵が片寄らないハムエッグを作る方法

半分にカットしたハムを、中央に三角形ができるように3つ並べて、真ん中に卵を割り入れます。これで卵の片寄りを防ぐことができます。

卵が片寄らないハムエッグを作る方法

cookpad.com
-

半熟たまごを上手に作る方法

大きめの鍋でお湯を沸かして、冷えた卵で6分間、常温の卵なら5分半茹でます。茹で上がったらザルなどで一気に引き上げ、そのまま氷水に3分つければ完成です。

半熟たまごを上手に作る方法

cookpad.com
-

簡単に刻みゆでたまごを作る方法

固ゆでのゆでたまごをマグカップにいれて、あとはフォークでつぶすだけ。

簡単に刻みゆでたまごを作る方法

cookpad.com
-

辛くない大根おろしを作る方法

大根を皮付きのまま縦長のいちょう切りにして、繊維に沿って縦におろします。時短にもなって一石二鳥の裏ワザです。

辛くない大根おろしを作る方法

cookpad.com
-

失敗しない玉ねぎのみじん切りの方法

縦に薄くスライスした玉ねぎを、芯の部分を軸に扇形に切ります。この方法を使えば、形も大きさもほぼ均等のみじん切りが出来上がります。

失敗しない玉ねぎのみじん切りの方法

cookpad.com
-

スパゲティをまるで中華麺に変える方法

スパゲティを茹でる際に、重曹を大さじ1入れるだけで、まるで中華麺のような香りと食感に大変身します。

スパゲティをまるで中華麺に変える方法

cookpad.com
-

衣を破裂させずにコロッケを揚げる方法

小麦粉をまんべんなくつけて、卵は白身が残らないようにしっかり混ぜます。パン粉は隙間ができないように側面にもつけて、油に入れるときはゆっくり慎重に入れます。

衣を破裂させずにコロッケを揚げる方法

cookpad.com
-

冷めた揚げ物をカリッと復活させる方法

電子レンジで少しだけ温めた後、クッキングシートにのせ、オーブントースターで3分くらい焼くだけ。

冷めた揚げ物をカリッと復活させる方法

cookpad.com
-

フライの衣が指にダマにならない方法

小麦粉・パン粉と卵をつける手を別々にするだけ。小麦粉とパン粉を左手でつけたら、卵は右手でつけます。

フライの衣が指にダマにならない方法

cookpad.com
-

ジャガイモの皮をきれいにはがす方法

ジャガイモの中心に切れ目を入れてふかした後、氷水にくぐらせ、端をつまむように皮をむきます。

ジャガイモの皮をきれいにはがす方法

cookpad.com
-

ゴボウの皮をきれいに剥く方法

アルミホイルを軽くシワシワにして、ゴボウに巻きつけながら擦るだけ。生姜も同様の方法で皮を剥くことができます。

ゴボウの皮をきれいに剥く方法

cookpad.com
-

かゆくならない山芋のすりおろし方

ざく切りにした山芋を厚手のビニール袋に入れて、すりこ木などを使って叩いて潰します。潰し終わったら、袋の角を切ってしぼりだして使います。

かゆくならない山芋のすりおろし方

cookpad.com
-

ふりかけのチャックを後々開けやすくする方法

そのまま切ってしまうと開けずらいチャックも、指を入れる手前側だけを谷っぽく切るだけで、開けやすくなります。

ふりかけのチャックを後々開けやすくする方法

cookpad.com
-

パンを上手に切る方法

包丁の切る部分を温め切るだけ。普通の包丁でもきれいにパンを切ることができます。

パンを上手に切る方法

cookpad.com
-

納豆シートをきれいにはがす方法

シートをひっぱり蓋の部分にスライドさせるだけ。これで、シートをはがす時の嫌な糸引きがなくなります。

納豆シートをきれいにはがす方法

cookpad.com
-
その他にも、クックパッドには様々な裏ワザが投稿されていますので、是非探してみてくださいね。
-
スポンサーリンク

このトピックをシェア