記事

満員電車の中でベビーカーは折り畳むべきか?実際に車内に持ち込んで考えてみた

突然ですが、電車内で「ベビーカーを折り畳まず利用できる」方針が示されたことをご存知でしょうか?

「折りたたむ」「そのままで」 電車内ベビーカーでマナー議論 : J-CASTニュース

このニュースに対しては、「いい方針だ」という賛同の声だけでなく、「迷惑だし、危険だし折り畳むべきだ」という批判的な声も上がっています。


先日、「みんなのウェディング」と「Aprica」の2社からサンプルとして、軽量のベビーカー「マジカルエアー」をご提供いただきました。そんな折、たまたま1歳5ヶ月の娘を連れて電車に乗る機会があったので、実際に電車に持ち込んで、リアルなところを考えてみました。


アップリカ マジカルエアー ソリッドアクア
posted with カエレバ
アップリカ
Amazon
Yahooショッピング

折り畳めるなら折り畳むのが、精神的にベター

IMG 4539

まず持ち込んでみて感じたのは、「折り畳める状況なら、折り畳んでおいた方がいい」という話。乳幼児と公共の交通機関に乗るのは、基本的にハラハラドキドキの体験です。ベビーカーを折り畳むことで、周囲の目が少しだけ気にならなくなります。やはりそれなりに場所を取ってしまいますからね…。

折り畳まないとこんな感じ。

IMG 4535

折り畳むとだいぶ小さくなります。

IMG 4536

手すりのあたりに置いてみました。このくらいなら、まぁ邪魔にならないでしょう。

IMG 4541

ご提供いただいた「マジカルエアー」は軽量かつ、片手でサッと折り畳めるので、車内の乗り降りもスムーズでした。海外ブランドの「どでーん!」としたベビーカーとは違い、折り畳んだ状態もスマートなので、かさばることもありません。人の目を気にする日本人にはいい製品だと思います。

スクリーンショット 2014 04 17 16 19 55

ただし、折り畳めないときもある

折り畳めるなら折り畳むべし…とはいえ、実際には折り畳むことが難しい状況もあります。「マナーとしてベビーカーは畳むべきだ!」とがなり立てる方には、ぜひそのことを知っていただきたいです。折り畳みたくてもそれが難しいことは、往々にしてあるのですから。

ではどんな場合に折りたたみが難しいのか。実際に持ち込んでみて感じたことをリストアップしてみます。

  • ベビーカーの種類によっては、畳むと安定感がなくなり、かえって危険。
  • 本人がベビーカーに乗りたがっている。無理に下ろすと泣き叫んでしまう。
  • 本人がベビーカーの上で寝てしまっている。無理に下ろすと泣き叫ぶ。
  • うんち、おしっこを漏らしており、ベビーカーから下ろすと被害が広がる。
  • 抱っこをしたくても、重くて長時間耐えられない(うちの娘、10kgくらいあるので、男でも長時間抱っこはきついです。抱っこ紐使うと腰が痛くなるんですよね…)。
  • 荷物があり、そもそも抱っこをするのが難しい。
  • 乳幼児・子どもを二人以上連れている。
  • 親の身体に畳めない&抱っこできない何らかの事情がある(腰痛、第二子を妊娠中、難病を持っているなど)。
  • 子どもの身体に、何らかの事情があってベビーカーから下ろせない。
  • 車内が混雑しており、ベビーカーを操作することが難しい。

一見しただけで断罪してはいけない

というわけで、折り畳めない事情というのはかなり多様で、外から見て判断できないこともありえます。特に親が見た目ではわからない難病を抱えている場合は、「健康そうなのに、なぜ赤ちゃんを抱っこして折り畳まないのか!」と不条理な非難の目を浴びせられることがありそうです。

昨今はそういった見た目ではわかりにくい障害・疾患を持っている人のための、「ハートプラスマーク」の普及運動も始まっています。…が、なかなか浸透に時間が掛かっているようで、まだ目にしたことがある人は多くないとも思います。

スクリーンショット 2014 04 17 13 17 04

「身体内部に障害がある人」を表しています。身体内部(心臓、呼吸機能、じん臓、膀胱・直腸、小腸、肝臓、免疫機能)に障害がある方は外見からは分かりにくいため、様々な誤解を受けることがあります。

内部障害の方の中には、電車などの優先席に座りたい、近辺での携帯電話使用を控えてほしい、障害者用駐車スペースに停めたい、といったことを希望していることがあります。

このマークを着用されている方を見かけた場合には、内部障害への配慮について御理解、御協力をお願いいたします。

障害者に関するマークについて - 内閣府

ベビーカーを折り畳むことができない、何らかの事情を抱えた方がいることを、ぜひ多くの方に知ってもらいたいです。一目見ただけで「けしからん!」と勝手に断罪するのは、浅慮と言わざるをえません。


このテーマに関しては、「そもそも混雑している時間に乗るのはおかしい!非常識だ!」という批判も多く見かけますが、やむを得ず混雑している電車を利用する事情というのは誰にでもあります。何の事情も知らずに「非常識だ!」と批判する方が、よっぽど非常識であることを知りましょう。


みなさんは、電車内でベビーカーを折り畳むべきかどうかについて、どんなお考えをお持ちでしょうか?ぜひツイッターやフェイスブックでご意見ください。

トピックス

記事ランキング

  1. 1

    「美味しんぼ」が踏んだ日本人の「虎の尾」

    いいんちょ

  2. 2

    老後はほぼ必ず貧乏になるマンション投資

    アゴラ

  3. 3

    サムスンばかり潤う韓国経済が迎える展開

    中原圭介

  4. 4

    蓮舫議員 野依氏に"STAP細胞はありますか?"

    宮崎信行

  5. 5

    大学生への"仕送り"はどこまで非課税なのか

    弁護士ドットコム

  6. 6

    電車内でベビーカーを折り畳むべきかの実践

    Hayato Ikeda

  7. 7

    トヨタ社長が繰り返した言葉について考える

    片山 修

  8. 8

    美味しんぼ作者はセカンドソースも調べたか

    永江一石

  9. 9

    美味しんぼの表現、片山さつき氏もコメント

    片山さつき

  10. 10

    "授業用タブレット"導入ありきで必要性なし

    諌山裕

ランキング一覧

ログイン

ログインするアカウントをお選びください。
以下のいずれかのアカウントでBLOGOSにログインすることができます。

意見を書き込むには FacebookID、TwitterID、mixiID のいずれかで認証を行う必要があります。

※livedoorIDまたはYahoo!IDでログインした場合、ご利用できるのはフォロー機能、マイページ機能、支持するボタンのみとなります。