ニュース

継ぎ目のないボディの「Xperia Z2 SO-03F」、4K動画撮影やノイキャンなども

 ソニーモバイル製「Xperia Z2 SO-03F」は、カメラやオーディオ、ディスプレイで、先端的なスペックを採用したAndroid 4.4スマートフォン。5月21日に発売される。

 先に発表されたauの「Xperia ZL2」とスペック的にはほぼ同等ながら、いくつかの違いがある。最も大きな違いは外観で、「Xperia Z2」はこれまでのZシリーズのオムニバランスデザインを継承し、メタルフレームで剛性と薄さを兼ね備えた機構を採用した。その一方でメタルフレームとディスプレイ周辺の樹脂は一体成型されており、継ぎ目のない形状。また角の部分は球状になっており、ホールドしやすい形に仕上げられている。細かな部分では、ストラップホールの穴も角をとったデザインで、紐がすり切れにくい加工が施されている。

約2070万画素カメラで4K動画、スローモーションなど

 約2070万画素で1/2.3型イメージセンサーのExmor RS for mobile、画像処理エンジンのBionz for mobile、そして暗がりでも明るく撮れるレンズ「Gレンズ」と、ソニーの技術を結集したカメラ機能は、多彩な使い方を提案する。

 新機能として、フルHDの4倍の解像度となる、4Kサイズの動画撮影が可能になった。また手前にピントをあわせた写真と、全体を捉えた写真を一瞬で2枚撮影し、合成することで背景のぼかし具合をコントロールできるモードも用意される。

 120fpsで動画撮影後、好みの場面だけスローモーションにできる「タイムシフトビデオ」、静止画に加えて動画での合成も可能になった「ARエフェクト」をサポート。プレミアムおまかせオートというモードでは、ホワイトバランスが改善され、食べ物の撮影時に暖色を強めにするなど、より美味しそうな写真を撮れる。

デジタルノイズキャンセリング

 ディスプレイの上下(横長での利用時には左右)には、フロントスピーカーが配置され、従来より大音量で楽しめるようになった。

 また、デジタルノイズキャンセリング機能も搭載しており、別売の専用イヤホンを購入することで、周囲の雑音を98%カットできる。専用イヤホンにはマイクが搭載され、周囲の音を拾う形。ノイズキャンセル処理自体は「Xperia Z2」本体で行われる。

約5.2インチのディスプレイ

 約5.2インチ、フルHDサイズのトリルミナスディスプレイ for mobileは、新たなバックライトLEDを採用して、特に赤や緑を従来よりも豊かに表現できるようになった。

独自機能のPOBox+、WALKMANアプリは省エネに

 日本語入力の「POBox+」は、入力ミスを訂正する予測変換機能などをサポートする。

 楽曲再生のWALKMANアプリは連続再生時間が約100時間と長時間、楽しめるようになった。これは、裏返せば、いつ音楽を楽しんでもバッテリー消費への影響を押しとどめ、気兼ねなく楽しめるようになったということ。音質面でもソニーのバーチャルサラウンド技術で臨場感あふれる楽曲を楽しめる。

主な仕様

 OSはAndroid 4.4、チップセットはMSM8974AB(2.3GHz駆動、クアッドコア)、メモリ(RAM)は3GB、ストレージ(ROM)は32GB。外部メモリとして最大128GBのmicroSDXCカードをサポートする。VoLTEには発売後のバージョンアップで対応する。大きさは約73×147×8.2mm、重さは約163g。ボディカラーはBlack、White、Purpleの3色。

 おサイフケータイ(NFC/FeliCa)、ワンセグ、フルセグ、NOTTV、ANT+、急速充電2、緊急症電力モード、シンプルホーム、Wi-Fi(11ac対応)、防水(お風呂防水対応)・防塵、といった機能も備える。

項目 内容
大きさ、重さ 約147×73×8.2mm、約163g
カラー Black、White、Purple
発売時期 2014年5月21日
OS Android 4.4
ディスプレイ 5.2インチ/トリルミナスディスプレイ for mobile/1920×1080
CPU クアルコム MSM8974AB/クアッドコア/2.3GHz
メモリ(RAM/ストレージ) 3GB/32GB
カメラ 約2070万画素 CMOS
インカメラ 約220万画素 CMOS
microSDHC/SDXC ○/○(最大128GB)
Wi-Fi(無線LAN) IEEE 802.11a/b/g/n/ac
通信方式 LTE/3G/GSM
通信速度(下り最大/上り最大) Xi(下り最大150Mbps/上り最大50Mbps)
ワンセグ/フルセグ/NOTTV ○/○/○
おサイフケータイ
NFC
防水/防塵 ○/○
DLNA/DTCP-IP/DTCP+ ○/○/未定
テザリング
Bluetooth V4.0
赤外線通信
待受時間(3G) 約650時間
待受時間(LTE) 約570時間
通話時間(LTE/3G) 未定/約930分
バッテリー容量 3200mAh
VoLTE ○(6月)
急速充電2
非常用節電機能
緊急省電力モード
(6月対応)
HDコンテンツサービス提供開始(dビデオ)
SDコンテンツ高速ダウンロード(dアニメストア)
シンプルメニュー
シンプルホーム
かんたんテザリング(WPS接続)
ANT+
プリンタ連携
お風呂防水

(関口 聖/石野 純也)