日本経済新聞

5月14日(水曜日)

日本経済新聞 関連サイト

ようこそ ゲスト様
  • ヘルプ

コンテンツ一覧

教科書指針に「尖閣・竹島は領土」 中韓、反発強める

2014/1/29 2:00
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
保存
印刷
リプリント

 日本と中国、韓国の間で歴史認識や領土を巡る摩擦が収まらない。政府が28日に沖縄県・尖閣諸島と島根県・竹島(韓国名・独島)を「我が国固有の領土」と明記した教科書作成の指針を決めたことを受け、中韓両国は猛反発。安倍晋三首相の靖国神社参拝を巡っても、世界各地の在外公館を舞台に日中両政府が応酬している。関係改善の糸口は見えない。

中学社会学習指導要領解説書の記述
竹島尖閣

我が国固有の領土だが、韓国に不法に占拠されているため累次にわたり抗議していることなどを的確に扱い、理解を深めさせることも必要我が国固有の領土で有効に支配し、領有権の問題は存在していないことを理解させることが必要

我が国が国際法上、正当な根拠に基づき、正式に領土に編入した経緯にも触れる

未解決の問題が残されていることや我が国が正当に主張している立場を理解させる解決すべき領有権の問題が存在していないことを理解させる

 文部科学省は28日、中学と高校の学習指導要領解説書を改正し、全国の教育委員会に通知した。法的拘束力はないが、学習指導要領の意味や解釈を具体的に示し、教員の授業や教科書会社の教科書作成の指針となる。

 下村博文文科相は28日の記者会見で「固有の領土を正しく教えるのは国家として当然だ」と主張。首相の靖国参拝で中韓が反発しているタイミングでの改正となったことについては「教育的な観点だ。領土をきちんと教えていなかった今までに問題がある」と訴えた。

 韓国外務省の金奎顕(キム・ギュヒョン)第1次官は28日、別所浩郎駐韓大使を呼び抗議した。同省報道官は記者会見で日本に即時撤回を求める声明を発表。応じない場合は「相応の措置をとる」とも言及した。2008年に日本が解説書に初めて竹島の記述を決めた際は、駐日大使を一時帰国させた。

 中国外務省の華春瑩副報道局長も記者会見で「重大な懸念」を表明し、日本側に厳正な申し入れをしたことを明らかにした。尖閣は「中国の固有の領土だという基本的な事実を変えることは絶対に不可能だ」と反発。「日本政府が正確な歴史観を持って若い世代に教育してほしい」と求めた。

小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
保存
印刷
リプリント

【PR】

【PR】

主要ジャンル速報

【PR】



主な市場指標

日経平均(円) 14,405.76 -19.68 14日 大引
NYダウ(ドル) 16,715.44 +19.97 13日 16:30
ドル/円 102.14 - .16 -0.18円高 14日 14:55
ユーロ/円 140.10 - .16 -0.79円高 14日 14:55
長期金利(%) 0.600 -0.005 14日 14:18

保存記事ランキング

5/14 更新

1位
(経営の視点)スタバ、正社員登用... [有料会員限定]
2位
「悪意」の源流 小保方博士と理研... [有料会員限定]
3位
事業再編に税務の壁 [有料会員限定]
「日経電子版」と「日経ビジネスDigital」のセット読みがおトク
学園投資マンガ インベスターZ 日経電子版で掲載開始
日経ウーマノミクスプロジェクト 女性が輝く社会へ 無料会員急増中
GlobalEnglish 日経版

モバイルやメール等で電子版を、より快適に!

各種サービスの説明をご覧ください。

TwitterやFacebookでも日経電子版をご活用ください。

[PR]

【PR】

ページの先頭へ

日本経済新聞 電子版について

日本経済新聞社について