|
|
- 2014年05月14日08:00 / カテゴリ:海外の反応
- プーチン大統領「欧州をファシズムから救ったのはソビエト連邦」海外の反応ツイート
Comment by
ウラジミール・プーチンが戦勝記念式典で「ソビエト連邦がファシズムから欧州を救った」と発言
<関連記事>
プーチン大統領は演説で「ロシア、ソ連こそがファシストの世界領有を許さなかった」「(ソ連が)欧州を解放した」と強調し、「戦勝は多民族のロシア国民が団結する象徴だ」と愛国心を鼓舞した。
ロシアの対独戦勝記念日
reddit.com/r/worldnews/comments/2547ch/soviets_saved_europe_from_fascism_says_vladimir/
Comment by arch_punk 1 ポイント
じゃあ・・・ロシアをファシズムから救ってくれるのは誰?
Comment by mamahaj 1 ポイント
ソビエト連邦は欧州をファシズムから救ったけどその代り共産主義をもたらしたから・・・・
個人的には大した違いはないように思う。
Comment by -rabid- 804 ポイント
まあ実際その通りだけどね。
もしドイツが同時に二方面に前線を抱えてなかったらそう易々とは敗北しなかったろうし。
Comment by morecowbell1988 19 ポイント
↑第二次世界大戦でのドイツの死傷者の80%はソビエト連邦によるもの
頭のねじが外れたソビエトがいなかったら果たしてどうなっていたことか。
Comment by -rabid- 35 ポイント
↑ドイツは核を落とされてたんじゃないのか
Comment by WazWaz 27 ポイント
↑もしくはドイツが核を落としていたか
Comment by Burnsinator_X 18 ポイント
↑三方面でしょ。北アフリカでも戦闘してたんだし。
Comment by -rabid- 7 ポイント
↑ノルマンディー上陸作戦の時にはドイツは既に北アフリカで敗北してた。
Comment by justanotherwtf 1 ポイント
プーチンはソビエト連邦が利益を受けている間はファシズムやヒトラーと仲良く手を取り合っていたという事実を指摘されたくないんだろう。
http://en.wikipedia.org/wiki/Molotov%E2%80%93Ribbentrop_Pact
スターリンがヒトラーを信用するほどの馬鹿だったからソ連は被害を受けてた。
今の疑問は誰がプーチンを信用するほどの馬鹿なのかってこと。
Comment by crackrocksteady7 2 ポイント
じゃあ今のウラジミール・プーチンから東ヨーロッパを救うのは誰になるん?
Comment by phoenixonstandby 1 ポイント
このコメントは叩かれるだろうけど忘れられたホロコーストで700万人が死亡してる。
http://www.ukemonde.com/genocide/margolisholocaust.html
Comment by jenya_ 2 ポイント
↑いやそれ忘れられてないから。ホロドモールって呼ばれてる。
http://en.wikipedia.org/wiki/Holodomor
ホロドモール(ウクライナ語: Голодомо́р[1];英語: Holodomor, Famine Genocide)は1932年から1933年にかけてウクライナ人が住んでいた各地域でおきた人工的な大飢饉である。
ウクライナ人たちは強制移住により、家畜や農地を奪われたために400万人から1,450万人が死亡した。また、600万人以上の出生が抑制された。
この大飢饉が当時のソ連の最高指導者ヨシフ・スターリンによる計画的な飢餓ではないかとする議論が長年続いていた。2006年にウクライナ議会は、「ウクライナ人に対するジェノサイド」であると認定した。また、米英など西側諸国においても同様の見解が示されており、ソビエト連邦による犯罪行為であるとしている。
ホロドモール
Comment by Thue 75 ポイント
でもスターリン時代のソビエト連邦はナチスと同じくらいの酷さ。
タイムリーな例で行くとウクライナでのホロドモールじゃ「240~750万人」が殺害されてる。
しかもこれは一つの国だけで。
https://en.wikipedia.org/wiki/Holodomor
Comment by poonhounds 4 ポイント
1944年:ロシアが欧州をファシズムから救う
2014年:ロシアが欧州にファシズムを贈り返す
Comment by oppose_ 2 ポイント
この記事の何が面白いかってプーチン自身がファシストだってこと。
Comment by oppose_ 1 ポイント
そしてアメリカ合衆国は共産主義から欧州を救った。
Comment by LucifersCounsel -2 ポイント
↑いやアメリカ合衆国は救ってないだろ。
Comment by oppose_ 3 ポイント
↑嘘つけ
Comment by Maxios20 0 ポイント
↑MURICA!
Comment by oppose_ 3 ポイント
↑ほんとこれだ。
※「'Murica」というのは愛国心を爆発させたアメリカ人を指します。基本的に教養的のない人物などと言った否定的なニュアンスが含まれます。
Comment by Endoftheworldaswekno 1 ポイント
西側諸国の支援なしにはソビエト連邦はそれを達成し得なかっただろうに。
Comment by EmperorSith 1 ポイント
ファシズムから救って共産主義を押し付けるとか酷さで言ったら大した違いはない。
Comment by SCombinator 2 ポイント
何が残念かって連中は自分たちのことは自分たちでは救うことが出来ないって事かな。
Comment by Leesburgcapsfan 324 ポイント
ポーランド人だけどこれに同意してる連中はふざけんじゃねーよ。
スターリンはファシズムから欧州を「救った」けどヨーロッパの半分を共産主義にして傀儡化しただろ。
フライパンから飛び出して火の中に入っていったって感じ。
追記:どうも僕の皮肉は分かりにくかったみたい。
Comment by iFootie -1 ポイント
↑「スターリンはファシズムから欧州を「救った」けど」
お前だってプーチンの言ってることに同意してるじゃねーか。
Comment by chialtism 8 ポイント
↑プーチンの発言に同意してる人を叩いてるけど、君だってプーチンの発言に同意してるじゃないか。
ソビエト/スターリンが共産主義でヨーロッパの半分を傀儡にしていようがしていまいが、ソビエトによってヨーロッパがファシズムから救われたという事実には変わりないだろ。
Comment by aanka 1 ポイント
↑まあファシストを最初に助けたのは連中だけど。
http://en.wikipedia.org/wiki/Treaty_of_Rapallo_%281922%29
ラパッロ条約(ラパッロじょうやく、ドイツ語:Vertrag von Rapallo、露: Рапалльский договор)は、1922年4月16日イタリアのラパッロにおいてブレスト=リトフスク条約と第一次世界大戦にもとづく領土及び金銭に関する主張を互いに放棄した上でドイツ(ヴァイマル共和政)とソヴィエト・ロシアとの間で成立した条約である。
両国政府は両国間の外交関係を正常化し、「相互親善の精神により両国の経済的必要を解決するため協力する」ことにも同意した。
この独ソ両国の連携は、1933年にヒトラー政権が成立するまで続いた。なお、ベルリン条約 (1926年)で再確認されたが、独ソ間の信頼は1920年代半ばのドイツのイギリスとフランスへの再接近によって弱まった。
ラパッロ条約 (1922年)
Comment by Morbert 4 ポイント
何のことか理解できない。
ソビエト連邦が大戦の後期に欧州をファシズムから救ったというのであれば、なんで連中はベルリンに「反ファシストの防御壁(Anti-Fascist Protection Rampart)」を建設したというのか。
※「反ファシストの防御壁(Anti-Fascist Protection Rampart)」はドイツ民主主義共和国がベルリンの壁を指して使用した用語です。
Comment by Fandorin 8 ポイント
正にその通り。あの大戦はソビエトの血によって勝利がもたらされた。
Comment by patthetree 45 ポイント
ソビエトは欧州をファシズムから救って・・・自分たちの残酷な政権を注入したよね。
Comment by skubito 32 ポイント
↑東ヨーロッパ人的には「支配者が変わっただけで何も変わってない」
Comment by IAmNotYourBoss 1 ポイント
↑新しい上司にあったら昔の上司と一緒だった。
※「Meet the new boss, same as the old boss.」は何も変わっていない時に使われる定型文です。
Comment by lokir6 30 ポイント
連中は1968年に俺たちチェコスロバキアの事も「自分たちのことを自分たちで決める」という事から解放したよ!
Comment by BigDickDaddyatGmail 0 ポイント
↑ブレジネフ・ドクトリンはクソ
プラハの春(プラハのはる、チェコ語:Pražske jaro〔プラジュスケー・ヤロ〕、スロヴァキア語:Pražska jar〔プラジュスカー・ヤル〕)は、1968年に起こったチェコスロヴァキアの変革運動。
8月20日夜11時頃、ソ連率いるワルシャワ条約機構軍が国境を突破し侵攻。チェコスロヴァキア全土を占領下に置いた。
プラハの春
制限主権論(せいげんしゅけんろん)は、1968年にソ連がチェコスロバキアに対する軍事介入(プラハの春事件)を正当化するために持ち出した論理であり、社会主義陣営全体の利益の為には、そのうち一国の主権を制限しても構わないという考え方のことである。
この時のソ連指導者レオニード・ブレジネフの名前からブレジネフ・ドクトリンとも称される。1978年のアフガニスタンへの侵攻でもこの論理が用いられた。
制限主権論
Comment by Aquazi 25 ポイント
ポーランド人だけど世界の多くの人がポーランドがソ連の一部だったと思ってることに驚いてる。
ポーランドには共産政権があったし同じ枠組みの一部ではあったけど、うちの国を取り巻く状況は全然違ったものだった。
共産主義の間も結構な自由はあったし、生活水準もロシア人やウクライナ人よりも上だった。
Comment by Paravin 1 ポイント
↑そのことについてもう少し詳しく教えてくれない?
ポーランドの実際について興味がある。
Comment by Aquazi 1 ポイント
↑良いよ。
例えば宗教なんかは禁止されていなかった。20マイルごとに検閲所なんてなかったし比較的簡単に西側諸国まで旅行にも行けた
(両親は80年代にイタリアに行ってそこで過ごしてたし、祖母がイタリアまで会いに行くのも何ら問題なかった)
映画館では西側の映画を見れたし、pewex店で西側の商品を購入できた。
もちろんメディアはコントロールされてたけど芸術分野では比較的自由で、70年代や80年代の映画には共産政権に対する風刺がてんこもり。
「独立自主管理労働組合『連帯』」といったような非共産主義の組合なんかも許されてたからね。この組合は政権の終焉に重要だった。
第一次世界大戦後、ポーランドは独立を回復するものの、第二次世界大戦では再びナチス・ドイツとソ連によって分割されます。
終戦後、ポーランドは再度独立を果たしますが、大戦を経てソ連の影響下に組み込まれていき、1947年に行われた選挙で共産勢力が大勝し、社会主義国となりました。
ポーランドという国
独立自主管理労働組合「連帯」(どくりつじしゅかんりろうどうくみあい「れんたい」、通称:連帯、ポーランド語: Niezależny Samorządny Związek Zawodowy "Solidarność"、略称:NSZZ "Solidarność")は、ポーランドにおいて労働組合から公然たる反共運動へと発展した組織である。
「連帯」は、ポーランドにおける民主化運動において、主導的な役割を担った。
同労働組合は、自由な組合活動が認められていない中で成立したもので、成立当時、ポーランドの労働組合といえば政府主導の「労働組合中央評議会」であった。ポーランド政府によって一度非合法化されたものの、非合法化された後も活動を続けた。
その後、ミハイル・ゴルバチョフによってペレストロイカが始まると、その流れの中でポーランド政府は「連帯」等の勢力との妥協を模索し、「連帯」運動は合法的地位を獲得する。
円卓会議が開催されると、政権維持を模索するポーランド統一労働者党に対し、「連帯」は民主化を求める民衆勢力を背景として強気の姿勢で交渉に臨み、最終的には、民主的手続きによる政権奪取に成功した。
独立自主管理労働組合「連帯」
Comment by Grezkore 1 ポイント
プーチン:煽りという分野においては世界チャンピオンクラス
Comment by wonglik 53 ポイント
連中はフィンランドからカレリアや北極海へのアクセスについても解放したよ。
カレリア(Karelia)は、フィンランドの南東部からロシアの北西部にかけて広がる森林と湖沼の多い地方の名前である。そこに住む人たちのことをカレリア人と呼ぶ。フィンランド、ロシア、スウェーデンにとって歴史的にも重要な地方である。
1918年のフィンランド独立によりホワイト・カレリア、オロネッツ・カレリア、イングリアを除く地域はフィンランドの一部となったが、1939年の冬戦争および1941年の継続戦争によってカレリア地峡(Karelian Isthmus)およびラドガ・カレリア(Ladoga Karelia)はソ連に割譲され、現在に至っている。
カレリア
Comment by JarasM 176 ポイント
その時ついでに誰かがヨーロッパの一部を共産主義から救ってくれたら良かったのにって思う
Comment by throwawayarab 10 ポイント
↑ヒトラーがやろうとしてたことがそれでしょ。
Comment by Frijolero 0 ポイント
↑ああ。いわゆるマーシャルプランね。
Comment by Ilitarist -1 ポイント
↑1990年辺りでやってる。
Comment by Twisted_Fate 82 ポイント
そうだね。
「ソビエトが毛色の変わった全体主義イデオロギーを押し付けた」って言うよりそっちの方が響きが良いもんね。
Comment by BobLaublaugh 2 ポイント
君の癌を治してあげたよ!梅毒になったけど!
おっとお礼なんかしてくれなくても構わないさ
<お願い>
コメント欄において記事内容と全く関係ない署名活動、政治活動をすることはお控え下さるようお願いいたします。
柊りんのイラスト一覧
柊りんのイラストのリクエスト
暇劇あぷろだ
柊りん&オコジョMMDモデルのダウンロードはこちらから
2012年に更新した記事まとめ
2013年に更新した記事まとめ
このサイトについて(アクセス禁止基準など)
翻訳担当:オコジョ
感想担当:柊りん
コメント欄において記事内容と全く関係ない署名活動、政治活動をすることはお控え下さるようお願いいたします。
柊りんのイラスト一覧
柊りんのイラストのリクエスト
暇劇あぷろだ
柊りん&オコジョMMDモデルのダウンロードはこちらから
2012年に更新した記事まとめ
2013年に更新した記事まとめ
このサイトについて(アクセス禁止基準など)
翻訳担当:オコジョ
感想担当:柊りん
そういう異常な世界です。
そうでないのなら、終戦時ソ連兵士によって満州やドイツで行われた蛮行が善行だと証明してみせればいい
アジア系がネオナチに首を切断されたりしてんじゃん
昔からなんも変わらない
国家機密漏洩罪で
ナチスに最大の出血を強いたのはソ連
and
ナチスに最も出血させられたのもソ連
and
東欧に共産主義のくびきをもたらしたのもソ連
オレ「なにちゃっかり、リンちゃんが翻訳したみたいに言ってるの・・・」
オレ「探して翻訳したのオコジョだよね?」
リンちゃん「こんな言葉があります。オコジョのものは私のもの。私のものは私のもの。」
オレ「なにそのジャイアニズム」
オレ「それでも、おっぱいだけは自分のものにできなかったリンちゃん」
リンちゃん「貴方の命は私のもの。」
オレ「」
もう付き合わなくていいんじゃない。ほっとけばいいんじゃね。
官軍は、「歴史なんて要らない。なぜなら歴史なんてこれから作ればいい。」
という考えだぞ。
何でみんな正当化しようとするんだろうな?
ところでどなたかファシズムと共産主義を簡単に解説してはくれないだろうか
共産主義と社会主義がよくごっちゃになるんだ
安倍政権もこんな奴とは距離を置いた方がいいだろう
ロシアが震災の時に戦略爆撃機を飛ばしてきたことを皆知ってんだろうか
まあそれはさておき西洋各国・中国・ソ連などにレンドリースをしつつドイツと日本を相手にした化け物のアメリカが全体主義を倒したって意味では一番でしょ
戦略爆撃機ではありません
戦略爆撃機をベースにした偵察機、情報収集機です
日本周辺に飛ばす事は別に珍しい事でもなく定例化しています
空自のスクランブル対象最多は、圧倒的にロシア機だからなぁ
暴動を犯す事をウクライナが制圧しようとしたら、ロシアが脅しをかけるくせに、
自分たちは、国内のイスラム系を徹底的に殺しまくってるというねw
それなのに、ウクライナは悪者、ロシアのやってることは正当だという日本人が
多い事も最近の驚き。まじこの国、反米ってだけで正当性をもってると勘違いしてる
アホが増えてるから恐ろしい。ま、ここのコメント欄にはそういうアホがいないから
いいけど。
中国じゃね?
と言ってるようなもの。
プーチンはちょっと前に「ソ連はユダヤが運営してた」って言ってたけど・・・どういう事よ
ああ、ごく最近は逆転してたのか
対中スクランブル最多415回 目立つ戦闘機、総数2年で倍増810回+(1/2ページ)
ttp://sankei.jp.msn.com/politics/news/140410/plc14041007550006-n1.htm
ただこんな過去の話より現在進行形のファシスト国家をなんとかした方がいいと思うけどね。
空自スクランブルの常連さん
空自スクランブルで画像検索かけたら一番多い機体でないか?
最速のプロペラ機、低速高ピッチ二重反転プロペラが止まって映るなんて中2心がくすぐられます
国境だけは整頓されてるアフリカ......
日本は次の戦いでは戦勝国にならんとな
無限の冤罪をかけられるのはこりごりだ
イラッとする
ソ連が日本との約束を破るように言葉を尽くして説得したのがアメリカとイギリス
最近のプーチンは、少し正気を失っているだけなんじゃないだろうか
プーチン政権のロシア連邦ってかなりそれに当てはまるんじゃないですかね!
約束破りに関しちゃ日清日露からして日本の方がやらかしてるんだけどね
プーチン一期目の頃だったか、日本の潜水艦の技術を盗んでたことも発覚してるのに、プーチン(ロシア)ageするのがいるからホント日本人ってチョロいわ。
元外務省の役人もロシアに騎士道精神あると言ってたもんな。
親中派河野のことどうこう言えんよ。
都合のいいこと言いたい放題のハゲ
戦勝記念日(ドイツが降伏した日)に配ったり飾ったりするゲオルギーリボンだって、最近になって生まれた習慣で、昔は無かったらしいしな
云いたい事は分かるが今回だけは無粋な事を言ってはいかん
彼ら彼女らはそれを信じて祖国の為に戦ったんだから
ttp://drazuli.com/upimg/file2728.jpg
ttp://drazuli.com/upimg/file2727.jpg
メドベージェフ大統領の時に「対日戦勝記念日」まで作りよったよあいつら
火事場泥棒でシベリア出兵して略奪や農民虐殺
白色テロの支援とかで極東の領地を奪おうとした
日本が言えることじゃないけどな
ttp://drazuli.com/upimg/file2729.jpg
よろしい。シベリアでの休暇を許可する。
直ちに出発したまえ。
ロシア(と冬)が実質ドイツを倒した、ってのは嘘じゃない。
ナチスドイツを最大の敵と認定したからこそ、米英露が手を組めた。
※24
もう今は中国が一番多くなったよ。昔はソ連やロシアだったが。
※34
多分誤解があるんだろうが、戦勝国でも冤罪はいっぱいある。
勝ったら今度は敗者の嘘と戦う日々だ。
負けた側が嘘をつかないなんて思い込みは危険だよ。
朝鮮がいい例だろ。
ついでに21世紀の中国もな
ほんと共産主義を歌った国家でロクな奴ないわ
社会主義にもいろいろな定義があんだけど
ざっくり言うと、「万人が平等であること」を根幹にすえてるのが社会主義って考え方で
さらに「それを究極に進化させていくと(社会に)階級のない・政府すらいない状態になる」という考え、、それを共産主義と呼ぶって感じ
ファシズムに関してもいろいろ議論はあるんだけど
一般的に語られるのは「全体主義」って言い方になる
要は「立場に関係なくひとつになれやコラ」って思想
ファシズム=極右といわれがちだけど、実はファシズムと(政治的な)右左って関係がなく
ムッソリーニもヒトラーも、出始めのときは社会主義・労働者階級の支持を受けてたし
「われわれは社会主義者である」といってた時期もある
だから、ナチスを駆逐したソ連も十分ファシズム的国家だったし
元首はスターリンであり、反対者を悉く粛清していったわけだから、明らかにファシストだよね
戦死者両軍合わせて千七百万人、民間人の犠牲者を加えると三千万人やで、桁が違う。
ゴジラ対キングギドラかよ。
机上の空論の共産主義がお前のイメージする共産主義で現実でそれを行ったアホが共産主義国。つまりただの妄想だったんだよ。
大祖国戦争はもっと知らしめるべき。
悪の帝国VS地獄の帝国 みたいな配役でこれほど燃える戦争はないっていうのに
くっさ
最後のセリフ、プロポーズみたいだな
都合が悪いからナチスとドイツに全部押し付けて、事実の検証も禁止に
したわけだ。
共産主義者さんですか?(*^_^*)
民間人の虐殺は、いかなる主義主張があっても非難されるべきで、絶対に悪
ホロコースト、ソ連のホロドモール、アメリカの原爆投下、中国がチベットでやってる事
「互いに正義ある」とか甘い考えで断じるべきじゃない
ナチスドイツやソ連の問題点は、民間人の虐殺をヒトラーやスターリンなど最高指導者が計画的に行った事
日本の東京裁判の問題点は、指導者による計画的な民間人虐殺がなかったから、「戦争を起こした罪」とか
国際法でありもしない罪で無理やりA級戦犯として裁いた事。
そこの違いまで理解しないと、東京裁判についても反論できないよ。
プーチンってのはこういうやつよw
百万二百万の大軍がぶつかりあう戦場というものは、後世から見ればスリルがあって刺激的過ぎる。
今じゃ軍隊そのものの在り様の変化もあって各国数を減らした上に、百万以上動かせるのは核保有国なので全面衝突なんてないから仮想戦記でもスケールが物足りない。
日本なんて陸自が15万もいないし。
どっちがゴジラでどっちがキングギドラかな?w
余談だけど、昔はキングギドラといえば、ゴジラでもタイマンでは勝てないほどの大怪獣の象徴で、
「超すごい、超強い、超ヤバイ!」て存在だったのに、1991年の「ゴジラVSキングギドラ」以降は、ゴジラとタイマンでも負け続けてるよね・・・ついでにモスラにもタイマンで・・・
あの映画を観たときは、なんというか、時代が変わっちゃったんだなあ、とか思ったよ
ちなみに、ソビエト連邦が崩壊したのも1991年で「ゴジラVSキングギドラ」公開の10日後・・・
「南京大虐殺の首謀者」扱いされる松井石根なんて、どう考えても責任者ではあるが首謀者ではない。
本人も中国贔屓扱いされて予備役に回されているのに、死刑とか無茶苦茶だ。
なお、A級戦犯でもない。何故A級なのかということも含めて、海外勢は無知が多過ぎる。
東アジアの出来事に興味がないというのは分からんでもないが、それなら口を出すなと。
その返信おかしくね?読解力()
とハイエクは言った
軍人なら殺していいけど兵器作ってても民間人は殺しちゃダメ
人道的兵器でなら殺してもいいけど非人道的兵器では殺しちゃダメ
正義何てものはそもそも存在しないんじゃないか?いいとこ飾りか何かだろ
ドイツ→最も優れた我々が西欧ひいては世界を管理する管理者となり秩序を完成させる
日本→日本主導でアジアを西欧に匹敵する一大勢力にしよう、ちょっと強引だが先ずは教育や←半分達成するが日本は引きずりおろされてボロボロ
アメリカ→ドイツもヤバいが白人ですらない日本は有り得ないw何が何でもぶっ潰せ、手段は選ばないw
イギリス→侵略?うるせーよ!否定していいのは俺にとって都合の悪い侵略だけだ!植民地は俺のもんだ!絶対に手放さんぞ!
中国→日本に渡った土地はどんどん発展してるアル!あれは我々のものアル!アメリカさん!ソ連さん!イギリスさん!目障りな日本への攻撃は我々に任せるヨロシ♪支援よろしく♪ドイツさんからも武器を買ってあげるアル♪
こんなもんだろ
日本が、毛沢東、スターリン、支那匪賊の脅威からアジアを守ろうとしたら、
アメリカが蒋介石とか言うテロリストグループを援助して後ろから日本を攻撃したよね。
そのルール作ったのも奴らなんだぜ?
間違いなくそこに正義は無い
近代社会においてそれまでの機能的な効率性や合理性を伴わない価値観を否定し、代わりに伝統主義的価値、全体主義、共同体主義、人種主義を称揚することで新しく登場してきた。
一般的に日本は上からのファッショ化が中心で、1940年の大政翼賛会の発足でファシズム体制が成立したとされている。
ファシズムと社会主義(共産主義)は、国家権力による富の格差の否定、独裁や強力な権力の必要性など、持たざる者の政治体制という点で共通するものがある、最終的な理想の目標が違うけれど、しかし結局どちらも理想を叶えることは無理ということが分かった。
くだらん言葉遊びだな
どこの国や文化圏もその時その状況に応じて必要と思った対処をするだけの話だ
まだ存命の当時の女性兵士がいるのか・・・
現実には時の権力者達の単なる勢力争い
有史以前から何も変わらない
それ以上でも以下でもありません
はい終了
かつて多民族がひとつの国を作ろうとソ連邦が生まれた時にその御旗となった社会主義を失った今となっては
連邦が一致団結して侵略者と戦い勝利した大祖国戦争はそれに代わる「神話」なんだ
だから日本に日本神話(と天皇陛下)があるようにロシア連邦には独ソ戦があるわけだ
うむ。
横からだけど俺の意見を言うよ。
特にキリスト教圏の者と歴史について話すと、最後は連中は「みんな悪い部分があった、戦争がいけない」とか言い出すんだよ。
普段は、平気で捏造の日本軍叩きに嬉々として参加してるくせに、事実に基づいて論理的に追い込んでいくと、最後は「みんな悪いからチャラ」みたいな原罪論に逃げ込むことが本当に多い。
突き詰めていくと、連中は、絶対に自分の非は認めない。インテリ平和主義者のツラしてるヤツほど自分の非だけは認めない。危なくなったら原罪論に逃げ込む。もうそうなったら議論の相手にならない。原罪を裁けるのは神だけだから。柔道でいう「亀」状態になり、そいつの中ではその問題が「無かったことになる」。
本当に歴史問題の議論で連中に非を認めさすのなら、※1みたいなあやふやな意見で終わっちゃあダメだよ。
※1みたいな気持ちも勿論分かるけど、食い物にされるよ。
ユーラシア大同盟の前提がいきなり崩れた後も律儀に日ソ中立条約とか守ってるから
独伊が負けた後もソビエトの誠実さを信じてアメリカと戦うなんて本末転倒なことになってるし
もちろん東欧諸国もたまったもんじゃないっていう発言だろうけど
ロシア自体はすごく好きな国だけど、笑顔を向けられても隙を見せてはならないのは欧米と同じ
日本人の民族性ではしたたか過ぎる相手かもね
関ヶ原の勝敗を予測してた奴なんて殆どいないのと同じ
文句言ったってしゃーない
悪意ありすぎだろ
米は米で自国の功績を全面に押し出し、ソ連のことは空気の場合が多いからな
実際は米ソが東西から攻めてこそのナチス崩壊なのが歴史的事実
片一方だけだったら難易度高すぎだもん