尖閣諸島問題では満額回答だったが…
土壇場のオバマ大統領離日直前の25日午前、「アジア太平洋及びこれを越えた地域の未来を形作る日本と米国」と題された日米共同声明が公表された。
同声明に「日米両国は、高い水準で、野心的で、包括的な環太平洋パートナーシップ(TPP)協定を達成するために必要な大胆な措置を取ることにコミットしている」とある。だが、余りにも抽象的であり、今回の日米首脳会談で決着がつかなかったこと認めたに等しい。
外交・安保政策面では、オバマ大統領が大統領として初めて沖縄県・尖閣諸島が日米安保条約第5条適用範囲であることを認めたことで、満額回答を得たと言える。と同時に、日本に中国との関係改善を強く促すことも忘れていなかった。
外交交渉は勝った、負けたの勝負ごとではない。ましてや国際舞台では政治と経済は密接にリンクするものであり、安倍政権は今後、6月策定の新成長戦略を前に不調に終わったTPP交渉を真摯に総括する必要がある。
- 安倍首相の訪欧スピーチは高評価でも、アベノミクス成否は結局「株価16000円台」か (2014.05.10)
- GPIF改革人事で130兆円年金マネー運用はどう変わるか? (2014.05.03)
- オバマ大統領訪日でも「TPP交渉」難航の舞台裏 (2014.04.26)
- 国賓来日オバマ大統領「極秘会談」2人目の出席者は「谷内」か「菅」か (2014.04.19)
- オバマ大統領「国賓として」来日の見返りはTPP交渉で「対米牛肉関税一桁台」 (2014.04.12)
- 日米同盟に暗雲。なぜTPP交渉は不調に終わったのか (2014.03.02)
- オバマ大統領「国賓として」来日の見返りはTPP交渉で「対米牛肉関税一桁台」 (2014.04.12)
- 国賓来日オバマ大統領「極秘会談」2人目の出席者は「谷内」か「菅」か (2014.04.19)
- 妥結先送りで長期化の様相 行き詰まる日米関税交渉オバマ大統領来日で打開なるか[TPP] (2014.04.12)
- 特集 TPPへ事実上の協定参加 安倍首相の大きな賭け[TPP決断] (2013.04.22)
-
-
-
山本昌邦「FootBallマネジメント」ブラジルW杯本番に向けてザッケローニ監督が選んだ23人 (2014.05.14)
-
-