パスワードを忘れた? アカウント作成
10973963 story
交通

自転車に対し「一時停止」や「赤信号」の無視を許容すると事故が減る? 3

ストーリー by hylom
自動車向けのルールをそのまま適用しない方が良いというのは分かりますが 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

アメリカの都市では交通法規に従わないサイクリストが多くなっているという。一時停止の標識は無視し、赤信号でも車が来ないと判断すれば渡ってしまう例が増えているそうだ。しかし、場所によってはサイクリストの判断は間違っていない。アメリカのいくつかの場所では、サイクリストに対し、一時停止と赤信号の柔軟性のある解釈を許容する「Idaho stop」という交通ルールが許容されているためだ。Idaho stopが採用されている場所では、一時停止は「車や歩行者に道を譲れ」という意味でしかないのだという(Voxslashdot)。

2001年に物理学者のJoel Fajansが行った実験によると、 一時停止の標識がない平坦な道と一時停止の標識がある平坦な道とで自転車の巡航速度を比較したところ、前者は後者よりも約30パーセントより速く巡航できるという。また前者は後者よりも25パーセント以上少ないエネルギーで移動できたそうだ。

公衆衛生の研究者であるJason Meggs氏の調査によると、アイダホ州が1982年にIdaho stopを採用して以降、自転車事故が原因による負傷が低下したという。降水パターン、および道のレイアウトがある程度似ているサクラメントと比較した場合、アイダホは30.5%ほど事故率が低く、またベーカーズフィールドと比較すると150%の差があったとしている。記事では現在の都市部の標識は自動車向けのもので自転車には適さないとし、現実的なIdaho stopを採用していくべきだとしている。

  • by maia (16220) on 2014年05月14日 7時07分 (#2600207) 日記

    効率がいいのは分かるが、事故が減るのは因果関係が分からん(相関関係は認められるとして)。自転車の動きが目立つので、自動車から発見されやすいという事なのだろうか。自転車が信号を過信せずに、車や周囲の状況に、より注意を払うという事なのだろうか。

    --
    ##ベストエフォートより、リーストエフォット
  • by nemui4 (20313) on 2014年05月14日 7時23分 (#2600214) 日記

    歩行者が多い歩道や道路でベル鳴らしながら突っ込んでくるママチャリに赤信号無視許可したらどないなことになるやら。
    なお、一時停止は元から意識してなさそうなので今更どうにもならないはず。

    あと、夜間無灯火と学生の並列走行とヘッドホンしたまま走行とか周り見てなさそうで怖いから規制してくれ。

    • by Anonymous Coward

      あと、自転車を運転しながらのスマホ操作とか(怖

typodupeerror

犯人はmoriwaka -- Anonymous Coward

読み込み中...