人それぞれのライフスタイルによって一概には言えないが、筆者が行き着いた結論とその理由および考察過程を述べる。
結論
IHクッキングヒーターを使う方が安い。掃除が楽。空き缶によるゴミが出ない。
卓上カセットガスコンロ
卓上カセットガスコンロはガス使用量に応じてカセットボンベ分のコストが発生する。基本使用料という概念はない。30秒使えば30秒分のガスが減る。当たり前。
カセットコンロで照明やPCを使えない。しかし、電気が止まるなどの災害や有事の際に活躍する。
カセットボンベを使い切るとボンベがゴミとして残る。
カセットコンロを使用して料理し、吹きこぼしてしまった場合は掃除が面倒。コンロ部分に焦げ付くこともある。
IHクッキングヒーター
IHクッキングヒーターの使用例は次の記事で確認できる。IHのお陰で他の調理器具がいらない。便利だ。
卓上カセットガスコンロとは違い、吹きこぼしてしまっても掃除が楽。缶を使わないのでゴミがでない。
関西電力の基本使用料
関西電力では、電気を0kWhで全く使わなくても15kWhまで使っても基本使用料は同じ。
電化製品とその使用状況
普段使っている電化製品一覧
筆者が普段使う電化製品は以下のとおり。電気使用量(ワット数)が多いと思われる順に並べた。
- セラミックファンヒーター(ドライヤー代わり)
- IHクッキングヒーター
- パソコン
- キッチンやトイレなどの天井照明
- 換気扇
- インターネット用端末
- エネループ充電
- iPod touch
- 押入れデスク天井のUSB LEDライト
電気の使用状況
電気使用量が多い機器はセラミックファンヒーターとIHクッキングヒーターくらい。
筆者は冷蔵庫や洗濯機などの生活家電を断捨離した後に、必要性からIHをクッキングヒーターを購入した。
主に使う照明は押入れデスクのUSB LEDライト。
暖かくなってきた今でも(2014年5月)セラミックファンヒーターをドライヤーとしてまだ使用している。電気を熱に変えると大量の電気を消費するがそれでも先月は500円以下だった。
これから暑くなるにつれ、電気は基本使用料以内に収まりそう。セラミックファンヒーターを使わなくなるからだ。筆者はエアコン(冷房)があまり好きでないし、そもそもこの事故物件にはエアコンがない。
まとめ:IHクッキングヒーターとカセットコンロを比較
以上を総合判断すると次のとおり。
卓上カセットガスコンロがあっても、照明やPCを使えない。
照明やPCを使うために電気契約するが、筆者のライフスタイルでは電気をほとんど使わない。
基本使用料を支払うのなら、使用量に応じてコストがかかるガスコンロよりもIHクッキングヒーターの方が無駄がない。
よって、IHクッキングヒーターの方が安くなると結論づけた。
私信
このような感じでどうでしょうか。
id:norton3rd IHヒーターとカセットコンロとどちらがトータルコストが廉いのかしら。使い勝手はコンロだがなあ(俺はぢぢいなんでIHヒーターは使ったことがないIH加熱による鋼焼き入れはよく知っているが) 2014/05/11