お久しぶりです。最近TypeScriptで遊んでるすてねこです。
JavaScriptからTypeScriptの定義ファイルを手作業で頑張って作ってたのですが、とーってもめんどくさくなってきました(
で、自動で変換できないかって思いました。
次の日あたりに簡単なのを試作・・・なんだか、いけそう!
ちょこちょこ改良を重ね無駄な機能をつけていきました!
そろそろ作る気力がなくなってきたので、公開してモチベーションを高めようかとか思います。
まだまだテスト版でバグとかたくさんあるかと思いますが・・・
コメントとか頂けると喜んで改良・修正します!\(>ヮ<)/
ブログまたは、Twitter @suteneko1027 までお願いします~
このアプリケーションを使って何が起こってもすてねこは責任を取りません!
あとアプリケーションの改良して公開したりは取りあえずおやめください><
あ、もちろん、このアプリケーションを使って生成された定義ファイルはご自由に使用してください!
[ 単純な定義ファイルの作り方 ]
1.CodeにJSのクラスっぽいものを書きます
2.Codeの最後に作ったクラスの定義を書きます
(複数ある場合は配列にしてください)
3.Convertを押すとResultとOutput DirectoryにTypeScriptの定義ファイルが生成されます。
無駄機能: Optionsのtypeをtsdからtsに変更してConvertします。
すると関数の定義まで出してくれます。
(※JSから完全なTSができるわけではありません。)
[ Node.JSモジュールの定義ファイルの作り方 ]
1.実行ファイルと同じフォルダにnode_modulesフォルダを設置します。(npmとかでインストールまたはコピー)
2.Codeにモジュールのオブジェクトを生成します。
3.Convertを押すとResultとOutput DirectoryにTypeScriptの定義ファイルが生成されます。
[ ダウンロード ]
Windows版 JS2TSD 0.1.0 : js2tsd-win-0.1.0
Mac版 JS2TSD 0.1.0 : js2tsd-mac-0.1.0.app
(Mac版はMac持ってないので、よくわからないけど一応公開します。動いたら報告頂きたいです!)
Linux版は要望あればアップしますー。
どうなってるか詳しくはあとで書きます。。。
オブジェクトからたどったり、関数を文字列化して解析したりしてます。
あとアノテーションも使ってごにょごにょしてます。