私は割と怒りっぽい、というかいろんなことに不満を感じる。
でも、上手に怒ることができないので、普段は怒らないようにしている。
でもほんまは、もっといろいろ怒りたい。
http://news.nifty.com/cs/magazine/detail/po-20140427-12441/1.htm
こういう記事を読まなくとも、怒らないようにすることはできる。
しかし、怒らないようにしようと心がけると、どうにもそのことから距離をとって、傍観者めいた姿勢になってしまう。
そのこと自体から興味をそらし、自分にとってどうでもいいことだと見切りをつけてしまうことで怒りを「回避」してしるだけのような気がする。
あるいは「それはそういうもんだ」ということで受け入れてしまうことで怒りを回避することもある。
これはそもそも怒るようなことじゃないんだっていう暗示を自分にかける。
ただ、一度受け入れてしまうと、なかなかそれを変えようという気になれない。
あと、親にさんざん言われてしみついてしまった考え方として、「自分にそのことについて怒る資格や権利があるのか」を考えてしまったりもする。
つまり「~なモノだけが○○に石を投げよ」の構文に代表される思考である。
自分だって完璧ではないのだから、相手に対して怒るな、と考えるのだ。正直、この考え方は、今となっては非常に問題があると思う。
怒りは、論理的なものではなく、感情エネルギーである。それを無理やり理屈で抑え込もうとすると、いざというときに爆発して、
しかもそのときにはもう押さえつける論理がないから、さんざん暴れつくすまでおさまらない。
ガス抜きといっても、カラオケいったり遊んだりという話ではない。
怒りの対象がそのまま残り続けている以上、
そのものに対する認識を変えるか、やはりそれに対して、なんらかアクションを取って
自分なりに納得しないと、いつまでたっても不満はくすぶり続けてしまう。
相手に変ることを期待するな、自分を変えたほうが手っ取り早いなんてことはよくわかっているが、
いくらその手の本を読んでも、どうしても許せないものというのはあって、それについての認識は改まらない。
今までだと、どうしても、我慢して我慢して我慢したあげくにどこかで我慢しきれなくなって
対象をぶっ壊すまでおさまらないところまで怒りをため込んだ上で暴れてしまう。これもうまくない。
この本では、まず怒ってもいいと書いてある。
とにかく、怒ってもいい。怒りの感情を持つのはいい。そこを否定しないでくれたことがうれしい。
そのうえで、その怒りの感情を上手に自分の中で料理する方法について語られている。
上手に怒りの感情を味わいつくして、言語化して、それを冷静な言葉で表明する訓練をせよと書いてあった。
それを誰かにぶつける必要はない。むしろぶつけてはいけない、といっている。
納得できないが、とにかく「自分は怒っているのだ」という感情にふたをする必要はないらしい。
それでいてそれをうまくコントロールできることが必要だということらしい。
ただ、この本は、そのうえで、結局のところ、怒りは前向きに昇華できるかどうかがカギとあり、
ここがとても難しそうなので少し心が折れそうになっている。
怒る対象は、敵だけにしとけよ。 家族とか友達とか親密な関係を保ちたい相手には絶対怒るな。 相手が「怒り」に対して怯え始めたら、もう二度と親しい関係に戻れなくなる。 あ...
http://anond.hatelabo.jp/20140512151846 ありがとう。コメント嬉しいです。 ただ、私はそういう人相手でも、怒りというか、納得できないことや不満を感じることを 上手に伝えられないものかな...
怒るのではなく、叱る。 そして、謝罪には許す。 この2つがポイントだろうね。
怒るという行為を避けることはできるけれど、避け続けるとどこかで爆発する。 怒らないようにしようと心がけると、どうにもそのことから距離をとって、傍観者めいた姿勢になっ...
言ってることには同感なんだけど お前の言い方じゃ伝わらないどころか相手をむかつかせるだけだな
まぁ他意はないんだけど言い方が雑だから確かにムカつかせるだけかもな… 啓発本と同じでいくら丁寧に書いてもこんなことじゃ伝わらないしなぁ
雑だからじゃないよ。 簡潔にはしょって書いた文が人をむかつかせるわけじゃない。 むしろお前の文章は説いてる内容と裏腹に随分我が残ってるんだ。
参考までにどこらへんに我が見えた?
http://anond.hatelabo.jp/20140512153151 ありがとう。大丈夫。むかついてないよ。 怒りという行為だけは避けられているけれど、 感情的にはなにも解決してないから そらし方が下手なんだとは自...
うーん…自転車の乗り方を言葉だけで説明するようなもんで、難しいな。 説明といってもほんと増田の書いてる内容の通りなんだけど ただ理屈で怒りを処理しようとしているうちは本当...