2014年05月10日
3Dプリンターを社会的脅威として心配する必要はみじんもない
逮捕者、ですか。なお弾薬は見つかっていない・・ Reading:3Dプリンターで拳銃製造か 所持容疑で逮捕 NHKニュース http://t.co/CoinYjT479
— 一般社団法人 3Dデータを活用する会 (@3DGAN)2014年05月08日
3Dプリンターで銃製造、初の逮捕者・・ですか。なお弾薬は見つかっていない・・ へー・・もし弾薬を持っていたら発射して殺傷する能力がある銃を3Dプリンターで作ってみましたという話ね。社会的脅威として心配する必要は微塵もない。
— 一般社団法人 3Dデータを活用する会 (@3DGAN)2014年05月08日
3Dプリンターで銃作ってみた、のニュースで気をつけるべきは一般の人が撃たれることなんかではなく、3Dプリンターでモノを作る人は、もし手元に弾薬があったら発射出来るようなものを作ると銃刀法に触れるよ、ということですね。弾持ってなくても、です。
— 一般社団法人 3Dデータを活用する会 (@3DGAN)2014年05月08日
これは一貫して言っていますが、「3Dプリンターで銃は作れます。が、他の製造法と比較して著しい有利度は無いので、社会的脅威になり得ません。安心して下さい。弾薬が手に入るならもっと有利な銃の製造法は他に沢山ありますから、3Dプリンターを規制する必要も意味もありません。」
— 一般社団法人 3Dデータを活用する会 (@3DGAN)2014年05月08日
3Dプリンターバイヤーズガイドの記事で使った機種比較出力サンプルを当会事務局で触れます!見学歓迎。機械設計 2014年 01月号 http://t.co/3ALs0z8ykq http://t.co/kjogqEw3j4
— 一般社団法人 3Dデータを活用する会 (@3DGAN)2014年05月08日
っていうか、このニュース映像、00:53から写ってる機械、3Dプリンターじゃないですよね?その程度なんですか、そうですか、報道ェ・・(´・ω・`) Reading:3Dプリンターで拳銃製造か 所持容疑で逮捕 NHKニュース http://t.co/CoinYjT479
— 一般社団法人 3Dデータを活用する会 (@3DGAN)2014年05月08日
微力ながら、それでも精一杯言っておきます。3Dプリンターで銃が作れるのは社会的脅威だ、というような事をペロペロ言っちゃう人は、大変無責任で知的に不誠実、論理的思考力を欠く、ほとんどデマゴーグのような人でしょう。弾薬が手に入りにくい日本では脅威になりません。
— 一般社団法人 3Dデータを活用する会 (@3DGAN)2014年05月08日
@cosplaykobo あれ、多分ボール盤ですね(笑)
— 一般社団法人 3Dデータを活用する会 (@3DGAN)2014年05月08日
@code_uroboros ね、(´・ω・`) これが報道の質かよ・・ 何にも分かってないんだな、という事が分かります。。。
— 一般社団法人 3Dデータを活用する会 (@3DGAN)2014年05月08日
これは論理的思考が出来る人だけ読んで欲しいんですが(Twitterでか?笑) あのね、銃ごときが作れないようでクルマやヒコーキが作れるわけないでしょ?と。クルマやヒコーキが作れる私達の国には町工場どころか工業高校レベルだって銃が作れる道具は、どこにでもゴロゴロしてますから。
— 一般社団法人 3Dデータを活用する会 (@3DGAN)2014年05月08日
ただ、銃刀法というのも、非常に曖昧なものだということも言えると思うんですよね。まあ曖昧にしておかざるを得ない事情や曖昧にしておいた方が便利という都合もあるかも知れません。
— 一般社団法人 3Dデータを活用する会 (@3DGAN)2014年05月08日
とか何とかツイートしていたら、メディアさんから3Dプリンターで銃を作って逮捕、のニュースについて電話取材入った
— 一般社団法人 3Dデータを活用する会 (@3DGAN)2014年05月08日
まあ、ブローチ盤とかの割と特殊な加工が出来る工場さんなどは、それは規制というよりある程度管理の対象になってると思いますよ。
— 一般社団法人 3Dデータを活用する会 (@3DGAN)2014年05月08日
時々ツイートしています、「お安い機種であれば無料で出力して差し上げています」の機械、その1 PLA主体。 http://t.co/7EMcg4GEH7
— 一般社団法人 3Dデータを活用する会 (@3DGAN)2014年05月08日
もうね、この3Dプリンターで銃が作れる!ひいいぃぃぃ!の話は、まず銃の仕組みを知ることからですよ。次に加工。その加工法の一つとして3Dプリンター、という順番。知的作業をはしょって「問題提起という芸」をやって見せるのはイクナイ(・A・)、ほとんどデマゴーグ。
— 一般社団法人 3Dデータを活用する会 (@3DGAN)2014年05月08日
@pnkmc ありがとうございます。厄介なのは、メディアってコメントを求められると「なにかしら問題提起をしなければいけない」ような雰囲気ってあるんですね。特にTV出る人たちって社会への影影響を「探してでも」するときあります。で、何となく雰囲気として了解される。これ、厄介です。
— 一般社団法人 3Dデータを活用する会 (@3DGAN)2014年05月08日
アメリカでは有史以来、銃で亡くなった方は意外にもとても少ないそうです。ただ残念ながら「弾に当たって亡くなった」方は大変に多いのだそうです。銃はあまり脅威ではなく飛んで来る弾が脅威なのだという事が分かりますね。
— 一般社団法人 3Dデータを活用する会 (@3DGAN)2014年05月08日
@kid_dev それ用に構造を最適化すれば、それは出来ると思いますよ。問題は常に、3Dプリンターよりももっと良い手段がある、という点なんですね。
— 一般社団法人 3Dデータを活用する会 (@3DGAN)2014年05月08日
@flog_and_flog 弾のない銃は、全く怖くない、というお話です。
— 一般社団法人 3Dデータを活用する会 (@3DGAN)2014年05月08日
@akikonian その理解は間違ってないですよ。それでも、弾はない、という状況の方がよほど大事です。
— 一般社団法人 3Dデータを活用する会 (@3DGAN)2014年05月08日
あのね、州によってはスーパーで弾薬買えるアメリカなら、3Dプリンターの機械よりも、拳銃の方がずっと安かったりするから。物事は総合的にみて、理屈で考えるのがいいと思うの。
— 一般社団法人 3Dデータを活用する会 (@3DGAN)2014年05月08日
@flog_and_flog そうですね、イメージの問題になりそうなのがちょっと心配です。
— 一般社団法人 3Dデータを活用する会 (@3DGAN)2014年05月08日
@nikumarukun 総合的にみて、現状3Dプリンターで銃を作ることの合理性は見つけられないですね。おっしゃる通りです。
— 一般社団法人 3Dデータを活用する会 (@3DGAN)2014年05月08日
皆さんがこの話題が大好きだということは、よくわかったwww
— 一般社団法人 3Dデータを活用する会 (@3DGAN)2014年05月08日
だれうま!www"@urisakuya1997: " アメリカでは有史以来、銃で亡くなった方は意外にもとても少ないそうです。ただ残念ながら「弾に当たって亡くなった」方は大変に多いのだそうです。銃はあまり脅威ではなく飛んで来る弾が脅威なのだと"この言い回しは上手いな、的を射てる"
— 一般社団法人 3Dデータを活用する会 (@3DGAN)2014年05月08日
@Damin_EN500 当局さんに訊いてみないと分からないですねぇ。
— 一般社団法人 3Dデータを活用する会 (@3DGAN)2014年05月08日
@tosikatu_kojima まあ、全ての部品を3Dプリンターで、ということではないでしょうね。特にバネ、などは。
— 一般社団法人 3Dデータを活用する会 (@3DGAN)2014年05月08日
@Damin_EN500 ちなみに、どう「規制は要らないよ」と主張するのが有効ですかね?(;・ω・)
— 一般社団法人 3Dデータを活用する会 (@3DGAN)2014年05月08日
@flog_and_flog @Damin_EN500 その条件付けって、前提条件が多すぎて難しいですねぇ・・(´・ω・`)
— 一般社団法人 3Dデータを活用する会 (@3DGAN)2014年05月08日
キミは認識が甘い!とご指摘の方にお訪ねしたいのは「当局」とやらが銃規制の一環として、3Dプリンターに何らかの規制を加えたいとしましょう(ワタシはそう思わないけども)。その時、さて、規制は不要であるという論はどう立てるべきでしょうか?・・ね?(´・ω・`)
— 一般社団法人 3Dデータを活用する会 (@3DGAN)2014年05月08日
@Damin_EN500 @flog_and_flog あの・・「高度な能力を持つ銃を製造しうる工作機械」は、3Dプリンターだけではなく、3Dプリンターはむしろ他の加工法に比して「銃製造に適さない面もある」んですけども・・・
— 一般社団法人 3Dデータを活用する会 (@3DGAN)2014年05月08日
【これだけは、是非!】当会の運営は、全て会員企業の会費で賄われています。もし「3D-GANってなかなか良いことやってるな…」と思っていただけたら、それは当会の「会員さんが良いことをやっている」のです。公的補助金などはいただいていません。当会は、会員企業さん個人会員さんのものです
— 一般社団法人 3Dデータを活用する会 (@3DGAN)2014年05月08日
では「銃を製造し得る工作機械」で法規制があるものは何か?・・って話ですわね。んーーー・・・ブローチくらい?あれも法規制はない?フライスは普通に買えますしね。そんなもんなんですよ。ただ、従来の工作機械は加工に知識や技術が割と必要、ということですかね。それでも工業高校卒業程度かな
— 一般社団法人 3Dデータを活用する会 (@3DGAN)2014年05月08日
@syakaijn まあ、カートリッジは面倒ですよね。銃より面倒。火薬とプライマリーが要るので
— 一般社団法人 3Dデータを活用する会 (@3DGAN)2014年05月08日
@warioPV どう見てもボール盤を撮ってますよね
— 一般社団法人 3Dデータを活用する会 (@3DGAN)2014年05月08日
TLが・・・炎上ならぬ、鎮火商法と名付けよう(´・ω・`)
— 一般社団法人 3Dデータを活用する会 (@3DGAN)2014年05月08日
@syakaijn そですね。超めんどくさいです・・・
— 一般社団法人 3Dデータを活用する会 (@3DGAN)2014年05月08日
@ken_sugar どういうレベルの話なのか、ご説明いただけるとお返事のしようもあるのですが・・銃は、弾が無いとさほど大きな脅威にはなりません。
— 一般社団法人 3Dデータを活用する会 (@3DGAN)2014年05月08日
2chまとめ ブログランキングへ
にほんブログ村