トップ > 学問(理系) > 化学 > お気に入り 5,568 「マイナスイオン」監視室rss 2014/05/12 12:20 更新 以前の「マイナスイオン」トピが流れてしまいました。だいぶ下火になっていますが,まだまだ「マイナスイオン」を「信じている」人は多くいるようです。よって,トピを立ち上げました。まずは前のトピで話題となった,京阪電鉄の車両の話の顛末から。http://www.ne.jp/asahi/ecodb/yasui/@Week0511.htm#11195↑ということだそうです。 ***** 違反報告
ろうそくからマイナスイオン?
2014/05/11 21:50
ヤフー知恵袋で興味深いQ&Aがありました。
アロマキャンドルはマイナスイオンを出しますが、値段によってマイナスイオンを出す量は変わるのでしょうか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13128624663
質問者はろうそく会社の宣伝を鵜呑みにして、ろうそくを燃やすことでマイナスイオンが出てくると騙されています。ところがおっちょこちょいのyasu340411がカメヤマローソクのサイトを例示し、燃焼でマイナスイオンが出ると主張しています。同社サイトのダメさ加減を指摘することで、yasu340411のダメさ加減を明らかにしましょう。
発生に高エネルギーが必要なマイナスイオン。これまでろうそく会社のサイトなんか、チェックしたことなんてありません。
キャンドルQ&A キャンドルのギモンを一気に解決!
http://k-design.kameyama.co.jp/candle/candle_qa.html
~~~~~~~~~~~
Q:マイナスイオンが発生するって本当?
A:キャンドルが燃焼する際に発生する微量の水分からマイナスイオンが放出され、空気の対流によって部屋中に広がります。大気汚染や電磁波の影響でプラスイオンに満たされた空気は、疲労感や不眠・ストレスの一因とされています。プラスに片寄ってバランスを失った状態を中和させてくれるのが「マイナスイオン」です。
燃焼中のキャンドルから放出されるマイナスイオンの数は20000個/cmといわれており、森林や滝から放出される3500?5000個/cmを上回ります。キャンドルに火を灯せば、家にいながらにして森林浴気分が味わえるのです。
キャンドルが燃焼する際に二酸化炭素と水が発生しますが、有害な一酸化炭素は発生しません。
~~~~~~~~~~~
まず注目するのは「キャンドルが燃焼する際に発生する微量の水分からマイナスイオンが放出」という部分。水素を含む炭素化合物が燃えれば、H2Oが生じるのは当然です。ろうそくからマイナスイオンが出るのなら、家庭でもっと頻繁に使われるガスコンロから大量のマイナスイオンが出なければつじつまが合いませんし、わざわざろうそくを使う必要もありません。この記述はまったく無意味です。
次に「大気汚染や電磁波の影響でプラスイオンに満たされた空気は、疲労感や不眠・ストレスの一因とされています。プラスに片寄ってバランスを失った状態を中和させてくれるのが「マイナスイオン」です」という科学的な根拠がないマイナスイオンの効用を訴えるのは無意味です。
そして「燃焼中のキャンドルから放出されるマイナスイオンの数は20000個/cmといわれており」は極めてお粗末な部分です。マイナスイオンは個数密度で表すのが普通であり、2万個なら、2万個/cm3と分母は体積でなければなりません。分母が長さの単位では無意味です。どこかのバカがこの文章を作ったのでしょう。
さらに「森林や滝から放出される3500?5000個/cm」という表現に注目。途中の「?」は半角「~」の文字化け。つまり、この記述は他のどこかにあった文章をコピペした際に、文字化けを直さずにそのままアップした証拠です。カメヤマローソクって、こんな低レベルなことをしでかす会社だったんですね。
最後に「キャンドルが燃焼する際に二酸化炭素と水が発生しますが、有害な一酸化炭素は発生しません」は嘘です。酸素の供給が不十分なら一酸化炭素は簡単に生じます。これは化学のイロハのイです。ろうそくからはススが生じることが多く、不完全燃焼が起きやすいことを示しています。
このでたらめなサイトを紹介したyasu340411は、もう3年近くもマイナスイオンについて不毛な書き込みをしています。ふだんから揚げ足取りしか考えていないので、建設的な行為が一切できません。珍しく不慣れな検索をすると、こういうババをつかむことになります。本人にはぜひ不明を恥じて詫びてもらいたいのですが、そんなタマではないでしょう。
そこで、しばらく無視リストを解除して、このスレッドにたむろする連中の反応を生暖かく眺めてみることにします。
返信数
返信数(3)
Re: ろうそくからマイナスイオン?
2014/05/12 05:46
おはようございます。
>ろうそくからマイナスイオンが出るのなら、家庭でもっと頻繁に使われるガスコンロから大量のマイナスイオンが出なければつじつまが合いませんし
つじつまが合わないということはガスコンロからはイオンが発生しないということでしょうか。知恵袋の方の回答でも「ろうそくを燃やしても、絶対的なエネルギー不足は明らかです」と書いておられますし、燃焼ではイオンが発生しないとお考えのようですがそれは本当でしょうか。
>科学的な根拠がないマイナスイオンの効用を訴えるのは無意味です
この点は完全に同意です。できればその考え方を常に持っていただきたいものですが、場合によっては根拠を軽視する発言をされるのが残念です(No.5563参照)。幸いなことに無視リストを解除するそうですから、仮に過去のご自身の発言を忘れていたとしても、すぐ矛盾に気付くはずですね。
>ふだんから揚げ足取りしか考えていないので、建設的な行為が一切できません
このssfs氏の投稿こそ「揚げ足取り」にか思えないのですが。そもそもyasu340411さんはこのカメヤマローソクの内容に同意していませんし、紹介はしていますが「ですが その前に 「マイナスイオン」自体も 科学的な物ではなく 効果も証明された物ではありません。従って 質問者様は「言葉」に騙されず 惑わされず 判断をしてください」と書いてあることからどちらかというと懐疑的であるとも読めます。
>しばらく無視リストを解除して、このスレッドにたむろする連中の反応を生暖かく眺めてみることにします
この投稿によってどのようなことが起こると想定されているのでしょうか。
返信数
返信数(0)
Re: ろうそくからマイナスイオン?
2014/05/12 12:00
「質問者はろうそく会社の宣伝を鵜呑みにして、ろうそくを燃やすことでマイナスイオンが出てくると騙されています。ところがおっちょこちょいのyasu340411がカメヤマローソクのサイトを例示し、燃焼でマイナスイオンが出ると主張しています。同社サイトのダメさ加減を指摘することで、yasu340411のダメさ加減を明らかにしましょう。」
日本語の読めない 理解出来ない ssfsには どの様に書いたらよろしいのでしょうか?
まず この質問者様の 質問に対し カメヤマろうそく のHPを示しました。
(良い、悪い は別として)
その後に 根本的な「マイナスイオン」の有無を述べました。
一酸化炭素がどうのこうの では無く マイナスイオンです。
ssfsには 理解出来ないんでしょうか?
返信数
返信数(0)
Re: ろうそくからマイナスイオン?
2014/05/12 12:20
ssfsは 逆に カメヤマろうそく のは 何故?「マイナスイオン」ではない!!
と言い切れるのでしょうか?
前から言う様に 各メーカ それぞれの「定義」があり カメヤマろうそくでは「○○」を「マイナスイオン」と定義していれば 「ない」とは言い切れませんよ。
ssfsの中の 「マイナスイオンの定義」と一致しない物は認めない ならば 「マイナスイオン」と言うものは ssfsは 語る権限はありませんよ!!
ssfsは カメヤマろうそく HP内容を否定 するのではなく 一体何を持って「マイマスイオン」と言っているのか?調べるべきなのです。
ですから ssfsに 調べが甘い と書いたのです。
一酸化炭素の問題ではありませんし 一酸化炭素がどうのこうのは 質問者様が求めている内容ではありません。
ssfs理解しろ!!
返信数
返信数(0)