大阪都構想:広報費1億円 大阪府・市が予算案 野党反発
毎日新聞 2014年05月10日 10時21分(最終更新 05月10日 13時58分)
大阪府と大阪市は約1億円をかけ、大阪都構想に関する広報紙を市内で全戸配布する方針を固めた。前年度の7倍の都構想関連の広報費を補正予算案に盛り込んだ。ただ、都構想に反対の野党は反発しており、5月議会で予算案がそのまま成立するか不透明だ。
広報費の増額は、当初日程で今年秋とされている、都構想の賛否を問う住民投票に向けたもの。府市大都市局によると、昨年度は1400万円をかけて都構想関連の広報紙を3回配布したが、今年度は5回程度に増やす。新聞折り込み(90万部)だったのも、全戸配布(135万部)に変え、議論の経過や都構想の「設計図」について掲載する予定。
府は20日開会の府議会に提案する一般会計補正予算案に広報費5200万円を盛り込む。市も2日開会の市議会で同額を提案した。
しかし、府議会と市議会の公明、自民、民主の各会派は「都構想の制度設計を話し合う法定協議会の開催の見通しも立たず、多額の広報費を計上するのはおかしい」「積算根拠をただす必要がある」などと反発している。
都構想の実現を目指す大阪維新の会幹部は「都構想を巡る議論について市民に広く知ってもらいたい」としているが、野党が議会で広報費の減額修正を求める可能性もある。【熊谷豪、林由紀子】