1. まとめトップ

LINEで誰でも自作スタンプを販売可能に!LINEスタンプの作り方

LINE スタンプの作り方、登録方法をまとめます。LINEは新サービスの発表会を開催し、その中でLINEスタンプのオープン化「LINE Creators Market(ラインクリエーターマーケット)」を発表しました。自作スタンプをつくって販売しましょう!

更新日: 2014年05月10日

boombeach.jpさん

  • このまとめをはてなブックマークに追加
724 お気に入り 647823 view
お気に入り追加

LINEスタンプの作り方

LINE Creators Marketの公式サイトがオープンしました。
LINEスタンプを作成して販売するにはまず、クリエイター登録を行います。
そして、スタンプを作成し、マーケットに登録します。審査を通過すれば販売開始です。

クリエイターの登録~スタンプの販売まで

クリエイターの登録
必要な情報を入力しクリエイターの登録を行います。

スタンプとテキスト情報の登録
販売するスタンプ40個、メイン画像1個、トークルームタブで使用する画像1個の合計42個の画像を
アップロードします。タイトルや商品説明文等のテキスト情報も登録します。

スタンプの審査
スタンプの登録後、販売基準に満たしているか審査を行います。

販売開始
審査通過後、リリースボタンをクリックするとLINEウェブストアで販売スタート。

審査を通過したスタンプは、日本・タイ・台湾・インドネシアで展開する「LINE ウェブストア」で販売でき、「LINE ウェブストア」展開国のLINEユーザーが購入できる。

LINEスタンプ作成に必要なもの 画像3種類

必要数:1個
フォーマット:PNG
サイズ:240×240 pixel

必要数:40個
フォーマット:PNG
サイズ (最大):370×320 pixel

トリミングされた画像とコンテンツの間にはある程度の余白が必要ですので、上下左右のバランスを考慮のうえデザインしてください。

必要数:1個
フォーマット:PNG
サイズ:96×74 pixel

トークルームタブ画像て何?と思ったら、どのスタンプ選ぼうかな~ってしている時に下に出てくるやつでした。(オレンジ枠)

LINEスタンプ作成に必要なもの テキスト4種類

50文字以内 (英数字のみ)のCopyright(コピーライト)

Copyright (C) 2014 ○○○○ All Rights Reserved.
とか、Copyright © 2014 ○○○○ All Rights Reserved.ですね。

※全角文字の場合は2文字としてカウントされます。絵文字は対応していません。

LINEスタンプをせっかく作ったのに登録できない・・・

だぁめだー‼︎LINEスタンプ登録できない‼︎でるはずのページがでない‼︎ブラウザ変えてもダメだー‼︎原因がわからない…お客様相談室ないの?(:3_ )=

LINEスタンプ作成のガイドライン・注意点

1 2




おもしろネタ、役立つネタなどいろいろまとめていきたいと思います(^^)

このまとめに参加する



公式まとめ