Share...
11 May 2014 21:54

注目のビジュアル

仕事がなくなり一時はアルバイトをしていたという天津の木村卓寛

川村ゆきえちゃんのセクシーな水着姿!

映画『ノ・ゾ・キ・ア・ナ』ヒロインの池田ショコラ

Hカップ美女がセクシーボクサーに!

九州朝日放送の元女子アナが決意のグラビア

日本唯一の体験型合戦資料館「関ヶ原ウォーランド」

オーバー40の奇跡のユニットがついに登場

福岡・かろのうろんの「ごぼう天うろん」

HGへの感謝の気持ちを語ったレイザーラモンRG

モバイル NEWSポストセブン

携帯電話でもNEWSポストセブンをお楽しみいただけます。
下記のQRコードを使ってアクセスしてください。

QRコード

スマホ NEWSポストセブン

スマートフォンブラウザでもNEWSポストセブンをご覧いただけます。

twitter 耳寄り情報お届け中


反日教育国からの労働者受け入れについて小池百合子氏の見解

2014.05.11 07:00

  • mixiチェック

■飲食店の《求人》豊富に取扱! www.restaurantkyujin.com
フード業界専門求人サイト。経験ある人材を紹介。経営コンサルもお任せ

Ads by Yahoo! JAPAN

 政府が検討を始めた「年間20万人の外国人労働者の受け入れ」については、元々自民党の外国人材交流推進議員連盟が2008年にまとめた「1000万人移民受け入れ構想」にある。移民基本法を制定して将来的に1000万人の移民を受け入れるという内容で、提言は当時の福田康夫首相に提出された。同議連は政権復帰後の昨年、「自民党国際人材議員連盟」として再スタートした。議連会長の小池百合子氏に今後の展望と課題を直撃した。

──単純労働者の受け入れは治安上問題が大きいという指摘がある。

小池:特に、建設など単純労働者は期限付きにして、工事が終われば帰国してもらうことを厳格にやらなければいけません。

 一方で、日本で研修を受けて医療や介護などの資格を取った能力のある人は働ける期間を長くするなど、日本社会に貢献してもらえるようにする。社会保障の面では相手国との条約を整備し、日本で働くことが不利にならないような制度作りも必要です。働く側も働く国を選択しますし。

──期限付きの労働者では、人口減をカバーすることにはならない。「移民」を入れるかどうかの課題は残る。

小池:「移民」というのは非常に狭い見方です。UAE(アラブ首長国連邦)の人口は約920万人ですが、その8割が外国人。国籍を持つ人は2割です。それは極端な例ですが、人口減少をカバーすることと国籍を与えることは違う。将来の日本をイメージした時、期限付きの出稼ぎ労働者もいれば、日本で資格をとって社会に貢献する国際人材もいるといった多様な社会の姿がありうるのではないでしょうか。

 しかし、国際人材であっても、私は地方参政権付与には否定的です。参政権を望むなら日本国籍の取得が不可欠です。アメリカでは市民権を付与する際、星条旗に向かって宣誓させるなど極めて厳格です。国籍付与は、日本に必要な人材かどうか、こちらが厳選すればよいわけです。

──親日的な国ならまだしも、反日教育をしている国から労働者を受け入れるのはリスクが大きい。受け入れる国を選別すべきと考えるか。

小池:国際人材でも中国人比率は高くなるでしょう。ノーリスクとは言いません。しかし、日本が国家として衰退するリスクにも向き合う必要があります。外国の例も参考にしつつ、世界に通用する人材を日本が確保するという決意で臨む必要があると考えます。

※SAPIO2014年6月号


人気ランキング

1.
巨人・村田修一の嘔吐に坂本や長野は「うるさい」と容赦なし
2.
つちやかおり48歳 25年ぶりのセクシーグラビアを撮り下ろし
3.
20歳で逝った巨人ドラ1位 地方出身高卒投手が陥るパターン
4.
首都地震的中の東大名誉教授 岐阜、山梨、長野は5、6月が注意
5.
巨人投手陣の「内海軍団」 成績不振で結束力低下の兆候も
6.
中村ノリの2軍降格 FBで同情集めるよりヒットを打てとの声
7.
フィリピン人ホステス「スマートに飲む韓国人見たことない」
8.
原監督 杉内溶け込ませたエース内海にはなぜか冷たいとの評
9.
反日教育国からの労働者受け入れについて小池百合子氏の見解
10.
女癖悪い布川敏和に妻・つちやかおり 浮気で離婚バカらしい

今日のオススメ

提供元一覧

いつも一言多いあのアナウンサーのちょっとめったに聞けない話

神の島 沖ノ島

東日本大震災復興応援写真集『3・11以前』 ー美しい東北を、永遠に残そうー

小学館雑誌定期購読小学館のプライバシーステートメント問い合わせ

© Shogakukan Inc. 2014 All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.
掲載の記事・写真・イラスト等のすべてのコンテンツの無断複写・転載を禁じます。