Share...
11 May 2014 21:40
携帯用サイトのURLが変更になりました。ブックマーク等の変更をお願い致します。
http://k.news-postseven.com/archives/20140511_255842.html

注目のビジュアル

映画『ノ・ゾ・キ・ア・ナ』ヒロインの池田ショコラ

福岡・かろのうろんの「ごぼう天うろん」

九州朝日放送の元女子アナが決意のグラビア

仕事がなくなり一時はアルバイトをしていたという天津の木村卓寛

HGへの感謝の気持ちを語ったレイザーラモンRG

川村ゆきえちゃんのセクシーな水着姿!

日本唯一の体験型合戦資料館「関ヶ原ウォーランド」

Hカップ美女がセクシーボクサーに!

オーバー40の奇跡のユニットがついに登場

モバイル NEWSポストセブン

携帯電話でもNEWSポストセブンをお楽しみいただけます。
下記のQRコードを使ってアクセスしてください。

QRコード

スマホ NEWSポストセブン

スマートフォンブラウザでもNEWSポストセブンをご覧いただけます。

twitter 耳寄り情報お届け中


国際情報

反日博物館がある韓国・鬱陵島 日本人は上陸手続きで尋問も

2014.05.11 16:00

 米・カリフォルニア州の従軍慰安婦像、中国・ハルピンの安重根記念館など、韓国主導の“反日施設”建設運動が喧しい。

 実は昨年10月、日本海に浮かぶ韓国・鬱陵島(ウルルンド)に新たな“反日”博物館がオープンしていた。「独島(竹島の韓国名)を朝鮮領と認めさせた」として、韓国人がヒーロー視する安龍福(アン・ヨンボク *注)の記念館である。

 鬱陵島とはどんな島なのか。国防問題に精通する某大手紙の名物記者、金正太郎(かねまさ・たろう)氏が現地レポートする。

 * * *
 鬱陵島は日本海に浮かぶ直径約10kmの有人島で、朝鮮半島からは約130km東、日本の竹島からは約88km北西の距離にある。

 李氏朝鮮による空島政策(人々の渡航を禁じて事実上放置)時代が長く続いたが、明治期以降は日本人が入植して森林資源や漁業資源の開発を進め、本格的に人が住める島となった。

 韓国併合後、日本領となり、1952年に発効したサンフランシスコ平和条約によって、済州島などとともに鬱陵島は韓国領となった。

 現在、人口は約1万人で主要産業は漁業と観光。朝鮮半島からは東海、浦項など4か所から高速船が就航している。

 日本人が鬱陵島に行くのは、時間がかかる上、精神的にも負担が大きい。ソウルからバスで4~6時間かけて日本海側の高速船のターミナルまで行く。

 さらに券売所でチケットを買った瞬間、韓国海洋警察や船会社の幹部に別室へ“強制連行”される。かくいう私も別室に呼び出されて「お前の住所はどこだ。職業は何だ」「島へ渡る目的は何だ。独島に行くつもりか」「お前は政治家か? もしくは記者か?」と韓国語で約30分にわたって尋問を受けた。

「政治家」や「記者」の器ではないと判断されたのか、辛くも島行きのチケットを得たが、強引に帰りのチケットを買わされた。

 2011年8月、新藤義孝衆院議員(現総務相)らが鬱陵島にある独島博物館の視察を計画し、金浦空港で入国拒否された騒動が影響しているらしい。

 それにしても、今も鬱陵島に入る「政治家」と「記者」の炙り出しを徹底するのは、何かやましいことがあるのか。

【*注】伊藤博文を暗殺した安重根に次ぐ“抗日英雄”。江戸幕府に竹島を韓国領と認めさせたと伝えられている。

※週刊ポスト2014年5月23日号


人気ランキング

1.
巨人・村田修一の嘔吐に坂本や長野は「うるさい」と容赦なし
2.
つちやかおり48歳 25年ぶりのセクシーグラビアを撮り下ろし
3.
20歳で逝った巨人ドラ1位 地方出身高卒投手が陥るパターン
4.
巨人投手陣の「内海軍団」 成績不振で結束力低下の兆候も
5.
首都地震的中の東大名誉教授 岐阜、山梨、長野は5、6月が注意
6.
中村ノリの2軍降格 FBで同情集めるよりヒットを打てとの声
7.
フィリピン人ホステス「スマートに飲む韓国人見たことない」
8.
反日教育国からの労働者受け入れについて小池百合子氏の見解
9.
原監督 杉内溶け込ませたエース内海にはなぜか冷たいとの評
10.
女癖悪い布川敏和に妻・つちやかおり 浮気で離婚バカらしい

今日のオススメ

提供元一覧

太平洋戦争 最後の証言 第3巻

お水漫画の金字塔、女帝シリーズファイナル「女帝 由奈」

グッチ裕三 めちゃうまごはん

小学館雑誌定期購読小学館のプライバシーステートメント問い合わせ

© Shogakukan Inc. 2014 All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.
掲載の記事・写真・イラスト等のすべてのコンテンツの無断複写・転載を禁じます。