「知らないからこそ自由な発想ができる。」
これにはよく異を唱える。
「知っている人間は、選べるのだ。知った手口と、自由な手口を」
例えばゲーム開発の場合。
「自分は開発力が無いがすばらしいアイデアがある!」とか言う人が居たりする。
こういう場合、本当にすばらしいアイデアがある場合と、開発力が無い為にそのアイデアの欠陥に気づけてない場合がある。
その区別をつけるためだけにも、開発力は有ったほうがいい。
「知らないからこその自由な発想」てのは「知ってる奴がそれをサンプリングすればいい」のであって「知らない奴に旗振らせると地獄をみる」のだ。当たり前の話。
知ってる事を過小評価するのは、知らない人の自己防衛の場合がある。
本人すらそれに気づいていなかったりする。
オタク向け企業が、オタクの就職お断りの結果、主要購買層に企画が刺さらなくなったとか。
ソシャゲは結局ソシャゲガチプレイヤーが運営に噛まないとユーザーに刺さらないとか。
この辺の例は面白おかしく脚色されたものでもあるが、一部真実も含む。
逆もしかりだ。
エライ人の算段を現場は知らないし。金策のの苦労も求人の手間も実務をしてる人意外はわからない。
餅は餅屋という、よくある話なのだけど。
「俺は餅を突いた事は無いが、だからこそ餅屋として最適だ!」
みたいなセリフの微妙さにはちゃんと気づけるようにしたい。自分が発する時にも。
これにはよく異を唱える。
「知っている人間は、選べるのだ。知った手口と、自由な手口を」
例えばゲーム開発の場合。
「自分は開発力が無いがすばらしいアイデアがある!」とか言う人が居たりする。
こういう場合、本当にすばらしいアイデアがある場合と、開発力が無い為にそのアイデアの欠陥に気づけてない場合がある。
その区別をつけるためだけにも、開発力は有ったほうがいい。
「知らないからこその自由な発想」てのは「知ってる奴がそれをサンプリングすればいい」のであって「知らない奴に旗振らせると地獄をみる」のだ。当たり前の話。
知ってる事を過小評価するのは、知らない人の自己防衛の場合がある。
本人すらそれに気づいていなかったりする。
オタク向け企業が、オタクの就職お断りの結果、主要購買層に企画が刺さらなくなったとか。
ソシャゲは結局ソシャゲガチプレイヤーが運営に噛まないとユーザーに刺さらないとか。
この辺の例は面白おかしく脚色されたものでもあるが、一部真実も含む。
逆もしかりだ。
エライ人の算段を現場は知らないし。金策のの苦労も求人の手間も実務をしてる人意外はわからない。
餅は餅屋という、よくある話なのだけど。
「俺は餅を突いた事は無いが、だからこそ餅屋として最適だ!」
みたいなセリフの微妙さにはちゃんと気づけるようにしたい。自分が発する時にも。
| ホーム |
COPYRIGHT © 2004 POWERED BY FC2 ALL RIGHTS RESERVED.