カタログはこちら

タント TV-CM「抱っこ」篇 TV-CM情報

ストーリーボード
CM画像1 ↓
CM画像2

娘:

「ママだっこぉ〜。」

CM画像3

ママ:

「出たッ!」

CM画像4

ママ:

「もう赤ちゃんじゃないでしょ。」

CM画像5

娘:

「赤ちゃんだもん!」

CM画像6

パパ:

「大きな赤ちゃんですねぇ〜」

CM画像7

NA:

「このひろびろ空間が
幸せ満点スモール
タント」

CM画像8
CM画像9
CM画像10

ママ:

「赤ちゃんには無理かぁ?」

CM画像11

娘:

「赤ちゃんやめました!」

ムービー

CMインフォメーション
タイトル 「抱っこ」篇 15秒
制作代理店 株式会社デルフィス
制作プロダクション 株式会社東北新社
出 演 菅野美穂、青木崇高、石倉三郎
音 楽 オリジナル楽曲
制作メモ

子育て家族の日常での出来事をユーモアを交えて描いているタントCMシリーズですが、今回もあるエピソードを題材にCMを制作致しました。
皆さん、「赤ちゃん返り」ってご存知ですか?今まで出来ていたことを急に出来ないと主張したり、怖がったりする行為です。今回は、そんな「赤ちゃん返り」を題材にしたCMです。

子育てをしている方なら身に覚えがあると思いますが、子供もある年齢を超えると、自分で何でもできるようになる子供ですが、一方で親から離れていくような淋しさも芽生えます。
そんな時に赤ちゃんのような存在に戻って、親の愛情を確認することで、不安を無くそうとする行動にでます。それが、俗に言う「赤ちゃん返り」です。
このシーンでは、そんな娘の気持ちを表現すべく、ポーズから言い方までかなり拘って撮影しました。そして、ママの「出たぁ〜」という言い方も、いつも娘に赤ちゃん返りにちょっと手を焼いている感じを意識して、演じてもらいました。

タントファミリーの後ろでサッカーをしている小さな子ども達がいるのにお気づきになりましたでしょうか?お気づきにならなかった方、もう一度、こちらでCMを御覧ください。
そして、その子ども達がオレンジ色のユニフォームを着ているのに気がついたかと思います。なぜこの子ども達がオレンジ色のユニフォームを着ているかお分かりになりましたか?
それは、娘たちのチームの練習が終わった後に、練習にきた子ども達という設定だからです。これは、監督の細かい演習であり、それにお気づきになった方は、かなりの演出センスのある方です!
タントのCMでは、そんな細かい演出が随所に散りばめられているので、今後もそんな細かい部分にも、目を凝らして御覧いただけると嬉しいです。

パパが「大きな赤ちゃんですね〜」と言っている傍らで、ママが娘をタントに乗せるシーンですが、ママが娘をぶつけることなく乗せおろしできるか、ちょっと心配だったのですが、撮影が始まると、 そんな我々の心配は無駄でした。本当にタントの開口部は広く、100cmに迫る娘もママが簡単に乗せおろし。改めて、「タントって、子育てに便利だね」と改めて実感する制作スタッフ一同でした。

今回、一番拘ったのが、オチで娘が「赤ちゃん、やめました!」というシーン。赤ちゃん返りをし、駄々をこねた娘が、お菓子に目がくらんで、手のひらを返した雰囲気を出すのに、かなりのテイク数を撮影しました。その中で、たった一度だけ出た奇跡のテイクが、CMで使用しているこのシーンです。なんとも言えない絶妙な「やめました!」のイントネーション、このシーンが撮れた瞬間、監督から大きな声でOKがかかり、スタッフ一同拍手。無事に撮影が終わりました。
 

撮影風景
撮影風景
※仕様は改良のため予告なく変更することがあります。お近くのダイハツ販売店でご確認ください。
当ウェブサイト上では、スタイルシートを使用しています。ご覧になる際にはブラウザ設定でスタイルシートを有効にしてください。