はじめまして。菅原紫穂と申します。
子供の頃から恐竜や古生物が大好きで、4年ほど前から「カンブリ屋」という個人サークルを作り、カンブリア紀の古生物のグッズなどを制作しています。
(サポート頂いた方には、完成した花札をお届け致します。)
※絵柄は若干の修正が入る可能性がございます。
私がカンブリア古生物と出会ったのは中学生の頃、NHKのテレビ番組を観ていた時でした。
恐竜が生きていたよりもはるか昔に、今の生物とは全く様相の違った生物がいた、という内容で、画面に次から次へと現れる奇妙奇天烈な形のイキモノにびっくりして彼らの姿が頭から離れなくなってしまいました。
なかでも、「アノマロカリス」という古生物が一番のお気に入りでした。
その後社会人になってグラフィックデザイナーの職につき経験を積み、ふと、趣味で自分の好きなものを作ろうと思い立った時に、モチーフとして真っ先に浮かんだのが彼らでした。以来、彼らをモチーフにポストカードや缶バッジ、手作りのヌイグルミなどを制作し、デザインフェスタやコミティアといったイベントで販売しています。
(実際に作成したアノマロカリスのぬいぐるみ)
着物好きの母の影響を受けて和風なものや古風なものも昔から大好きで、花札もその中の1つでした。そんな流れもあり、大好きな古生物をモチーフに花札風にデザインされたポストカードを作成したのですが、古生物ファンの方々だけでなく、和風の図柄がお好きな方からも好評で「ぜひこの柄で本物の花札を作って欲しい!」といった嬉しいお声をいただきました。
(花札風ポストカード)
ただ、調べてみると花札は今まで制作してきたものと違い、業者さんに頼むと最小ロットで500個から。制作費も数10万円とかかり、個人で制作・販売をするにはかなりハードルの高いものでした。「それならば、手作りでできないか?」とも思い、挑戦してみたものの、分厚い紙にプリントすることや、その厚紙を花札の大きさに統一して切ることは思った以上に難しいものでした。
絵柄を考案するにあたって一番心がけたことは「花札らしさを壊さない」事でした。伝統的なイメージは大切にしつつ、でも、じっと見ていると「あれれ?なんか変なものがいるぞ?」と気付く、そんなデザインにしました。試しに下の画像を見比べてみてください。どの札のどこが違うか、間違い探しのような楽しみ方も出来るかもしれません。
(上がカンブリア花札(五光)で、下が通常の花札です。(手持ちの物を撮影しました))
また、基本的に動物の入らないタン札やカス札にも、札の役割を損なわない範囲で(どっちがタネでどっちがカスか、パッと見て判断できることを優先します)何かしらのモチーフが顔をのぞかせたり、どこかに隠れているような図柄にします。
カンブリア古生物花札がお手元にあれば、カンブリア古生物好きな方同士でわいわい楽し無ことが出来ます。他にも、「カンブリア古生物ってどういうものなの?」とおっしゃる方へ親しみやすい絵柄を通じて、「こういう生物がいたんだよ」と教えることのできるツールに、あるいは「古生物は好きだけど、花札にはあまり馴染みがない」といった方に花札の良さ、日本古来のゲームの楽しさを知っていただくきっかけとすることができるでしょう。
ぜひ、古生物がお好きな方、花札がお好きな方に(両方お好きな方は特に!!)ご支援いただければと思います。
花札を完成させることができましたら、他のグッズと同じようにイベントで販売したいと思っています。初売りを予定しているのは8月に開催される「博物ふぇすてぃばる!」というイベント。博物学に関するものや、博物館が大好き!という人たちが集まる、とても画期的なイベントです。ここでの販売を目標にしたいです。
また、希望される方が多ければ、インターネットでの販売も検討したいと思っています。
そんな花札の制作の為に、みなさまのお力を貸していただけませんでしょうか。
よろしくお願い致します。
【カンブリ屋】菅原紫穂
Twitter:CAMBRI_YA
ブログ:http://cambri-ya.hatenablog.com/
引換券について
引換券は4種ご用意いたしました。
花札完成品
記念缶バッジ 1個
(デザインは変更になる可能性がございます)
アノマロカリスぬいぐるみ 1個
(色等、若干の変更がある可能性があります)
体長約40センチのものと、約80センチの特大のものがあります。ビニルレザーを使用した、12月札のアノマロカリスの色に合わせた特別バージョンをご用意させていただきます。
箱、もしくは説明書にお名前掲載
箱のサイド面か説明書の一部に、ご支援いただいた方の一覧としてお名前を掲載させていただきます。
(※掲載されないことを選択いただくことも可能です)
こんにちは! おかげ様を持ちまして、プロジェクトが成立いたしました。 皆さま本当に有難うございます!! 今後は、準備しておいた花札のデータをいよいよ制作会社さんに発注したり、 お礼の缶バッジやぬいぐるみの制作にも本格的に取り組んでまいります。 進捗状況は引き続きこちらのサイトにア...
続きを見る / コメントするREADYFOR? には、夢を持つすべての人が集まり、社会性の高いプロジェクトやクリエイティブなプロジェクトに取り組む、実行者が、夢を実現するための資金を集めています。
プロジェクトに共感していただいた支援者は、支援金額に応じた引換券を選択していただくことで、支援ができます。ただし、各プロジェクトは、目標金額と募集期間を設定しており、その期間中に目標金額を集めきれた場合のみ、プロジェクトは「成立」となり、資金はプロジェクト実行者のもとにわたります。「成立」しなかった場合は、支援者の皆様に全額返金されます。成立した場合は引換券に記載された内容をリターンとして、受け取ることができます。
皆様の力で、多くの夢を叶えてくださいませんか。