引用元: ・http://tomcat.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1399627319/
|
1: 名無しさん@おーぷん 2014/05/09(金)18:21:59 ID:bv8222RSd
大村三郎 江戸時代の役人
20: 名無しさん@おーぷん 2014/05/09(金)18:43:52 ID:bv8222RSd
大松尚逸 一向一揆の主
22: 名無しさん@おーぷん 2014/05/09(金)18:46:39 ID:h7KhgpwCY
前田幸長
織田家の家臣
織田家の家臣
24: 名無しさん@おーぷん 2014/05/09(金)18:47:13 ID:8cUrpBgN2
阿部慎之助 幕末の家老
25: 名無しさん@おーぷん 2014/05/09(金)18:48:10 ID:Xm0FJ2P8e
倉義和
義和団のリーダー
義和団のリーダー
27: 名無しさん@おーぷん 2014/05/09(金)18:51:42 ID:h7KhgpwCY
三嶋一輝
江戸時代の下級武士
江戸時代の下級武士
28: 名無しさん@おーぷん 2014/05/09(金)18:51:56 ID:8cUrpBgN2
金子千尋 太平洋戦争開戦を回避しようと尽力した外交官
29: 名無しさん@おーぷん 2014/05/09(金)18:55:41 ID:azH4bpx6n
川崎宗則
~戦国史上もっとも多くの女性に愛され、一人の男を愛した男~
~戦国史上もっとも多くの女性に愛され、一人の男を愛した男~
30: 名無しさん@おーぷん 2014/05/09(金)19:00:43 ID:kekGgr5HY
前田智徳
安芸の国の侍
安芸の国の侍
34: 名無しさん@おーぷん 2014/05/09(金)20:01:43 ID:ViSz2j3yi
梵 英心 中国の偉人
38: 名無しさん@おーぷん 2014/05/09(金)20:30:45 ID:I8al3E4gB
藤浪晋太郎 幕末の藩士
39: 名無しさん@おーぷん 2014/05/09(金)20:38:55 ID:lhpiblols
木佐貫洋
明治時代の文豪、結核を患い若くして逝去
明治時代の文豪、結核を患い若くして逝去
43: 名無しさん@おーぷん 2014/05/09(金)21:47:25 ID:FT8gK2ElW
エルドレッド
英国議会第二代議長
英国議会第二代議長
44: 名無しさん@おーぷん 2014/05/09(金)21:52:10 ID:1rM8fApvv
服部泰卓
徳川に仕えた忍者
徳川に仕えた忍者
45: 名無しさん@おーぷん 2014/05/09(金)21:53:30 ID:6fgzGhbPp
天谷宗一郎
新撰組
新撰組
48: 名無しさん@おーぷん 2014/05/09(金)21:57:54 ID:M8hRq5j13
桧山進次郎 伝説のサムライ
なお
なお
49: 名無しさん@おーぷん 2014/05/09(金)21:58:24 ID:KSe0ii5KQ
赤松真人
なんか藩主っぽい
なんか藩主っぽい
50: 名無しさん@おーぷん 2014/05/09(金)21:58:35 ID:jMy6f7urH
横川史学 京都学派の哲学者
55: 名無しさん@おーぷん 2014/05/09(金)22:24:42 ID:D6C0NzghU
戦 艦 大 和
58: 名無しさん@おーぷん 2014/05/09(金)22:43:35 ID:D6C0NzghU
筒香嘉智 僧兵
61: 名無しさん@おーぷん 2014/05/09(金)22:48:58 ID:gSAoXg3eR
クリス・カーター
イギリス海軍の提督
森繁和
日本陸軍の軍人、中将
イギリス海軍の提督
森繁和
日本陸軍の軍人、中将
62: 名無しさん@おーぷん 2014/05/09(金)22:51:15 ID:g5QZJPFjp
アーロム・バルディリス 印象派の画家
66: 名無しさん@おーぷん 2014/05/09(金)23:16:03 ID:cN5d2GIst
デラロサ
日本にやってきた画家
日本にやってきた画家
67: 名無しさん@おーぷん 2014/05/09(金)23:16:06 ID:qj7pIKc1p
トニー・ブランコ 世界初のブランコを作った人
69: 名無しさん@おーぷん 2014/05/09(金)23:24:15 ID:gSAoXg3eR
李承燁
中国唐代の詩人・画家
中国唐代の詩人・画家
60: 名無しさん@おーぷん 2014/05/09(金)22:46:31 ID:doLbGbc7U
マートン 宣教師
あと木佐貫は名前じゃなくて見た目で言うとるやろw
ちょっと名前が最近すぎる。気持ち的に。
谷繁でるかなとおもってた
ブラッド・リンカーン
長野久義って幕末の戊辰西南戦争体験した明治時代の軍人っぽい名前だよな
あと村田修一は学者っぽい感じだし内川聖一は芸術家っぽい感じはあるな
朝鮮独立運動
ザビエルと共にキリスト教を日本に伝える
お互い仲はいいが違う宗派を修める
兄の貴浩は摩擦行を考案し日課としていた
日米開戦に反対した海軍中将っぽい。
台湾独立を率いたリーダー
なお
不殺の剣士(空を切る刀)
読みはすごい偉人っぽいのに、使われている漢字がちょっと最近っぽいんやろ。
川上憲心とかだったら一気に殿堂入りや
憲真←一向宗っぽい
憲真(のりざね)←名家っぽい
憲親←戦国武将っぽい
憲信←軍神かな?
憲臣、憲慎←明治っぽい
功名が辻で山内一豊の家臣で祖父江新右衛門っていたよな
後はもう、朝倉とかでしょまんま
川上憲伸
小林幹英
梵英心
愛甲猛
井生崇光
谷繁元信
明治時代のインチキ役人
大航海時代の航海士
ロシア大統領
6.14事件のテロリスト
黒船来航時の航海士
北朝鮮の政治家。のちに粛清される
長身のピッチャーっぽい名前だな★
四国藩主
キリスト教宣教師
メキシコの貿易人
北清事変の武将
黒田博樹 大阪より九州平定のため派遣された軍師(主人公)
青木宣親 宮崎藩の一騎当千の武将
川崎宗則 鹿児藩の勇猛果敢な武将
内川聖一 大分藩の畜将 横浜から九州へ来てさらに畜生度が増す
今宮健太 内川の麾下 若くして頭角をあらわす
長野久義 佐賀藩の軍師 外交(戦も含む)・内政共に交渉上手
荒木雅博 熊本藩の豪将 熊本城での篭城は堅固
今村猛 長崎藩の新星 今宮とは同期にしてライバル
ARAKAKI渚 沖縄藩の迷将 暴れ馬はどこへいくのか・・・
これらを平定させるべく幕が上がったのだった(白目
総理の汚職により解散
室町時代の中国地方の大名
薩摩より立身し先兵隊として功名を挙げる。
後に槍、防具等の保管に従事するが南蛮豆を扱ってる豪商に見出され、南蛮豆から抽出する液体の普及に一役買う。
その姿に感涙した国民もいたと記録されている。
石原慶幸は若干石原莞爾似な本人の風貌も相まって陸軍軍人っぽい
やり直し。
佐々木蔵之介
プロレスラー
柴田勝頼
スケート
織田信成
三人とも野球もアレだしね☆
入来祐作のやつ感心しちゃったな☆
明治時代に屯田兵として活躍、晩年は関西に移住し商人として成功する。
実家は檜風呂。
ドノウエナオミチ…カタカナにするとミュージシャンみたいだな♪
ドノウエ☆ナオミチのニューアルバムが出るよ!
つまんね
赤松家は播磨の大名で、全盛期は室町幕府で四職に就いた頃
以降、戦国末期には完全に衰退し関ヶ原で改易され、以後は蜂須賀家の家臣になる等、散り散りになってます
カープの赤松の流れは分かりませんが、自分は蜂須賀家に仕えた赤松家の末裔です
長文、失礼しましたm(__)m
帆足和幸
連投に怒りのメーデー。