「反日」叫んで「用日」唱える違和感 韓国経済の“悲鳴”なのか (1/5ページ)

2014.5.4 07:04

オランダ・ハーグで行われた日米韓首脳会談を前に、抗議活動を行う韓国人=2014年3月21日、ソウル市内(AP)

オランダ・ハーグで行われた日米韓首脳会談を前に、抗議活動を行う韓国人=2014年3月21日、ソウル市内(AP)【拡大】

  • オランダ・ハーグで行われた日米韓首脳会談を前に、抗議活動を行う韓国人=2014年3月21日、ソウル市内(AP)

 自国のために相手を巧みに利用するというのは外交上、必要な術だ。しかし、冷え込んだ日韓関係の場合はどうだろうか。韓国で「用日」という表現を使う韓国メディアが現れた。そうした言葉を使うのも、日本からの直接投資が激減するなど、日韓関係の冷却化がボディーブローのように効いている現状があるからに違いない。韓国側の“悲鳴”のようにも聞こえる。

 「親米、連中、用日」

 中央日報(電子版)は韓国の外交政策が取るべき方策を「親米、連中、用日」と表現した。

 記事は、1880年に清国の外交官が示した、「親中国、結日本、連米国」という戦略をもとに、現在の米国、中国、日本との外交関係をいかにさばくかを論じている。

 その中で、河英善・東アジア研究院理事長は「60年間同盟を維持してきた米国との関係を維持し、中国との連帯も強化しなければならない。韓日関係を復元し、韓日米協調を固めて中国を導いていくのが核心」と発言している。同紙は9日の社説(電子版)でも「政府、『用日』の世論に耳を傾けるべき」と題した社説を掲載している。

日本を利用する、活用するという「用日」が必要だとする根拠

産経デジタルサービス

産経アプリスタ

アプリやスマホの情報・レビューが満載。オススメアプリやiPhone・Androidの使いこなし術も楽しめます。

産経オンライン英会話

実践で使える英会話を習得!業界最高峰の講師がサポートします。毎日話せて月5000円《まずは無料体験へ》

サイクリスト

ツール・ド・フランスから自転車通勤、ロードバイク試乗記まで、サイクリングのあらゆる楽しみを届けます。

サンスポ予想王TV

競馬などギャンブルの予想情報を一手にまとめたサイト。充実のレース情報で、勝利馬券をゲットしましょう!