ナショナルジオグラフィック

Inspiring People to Care About the Planet

トップニュース科学&宇宙 > 昼に光合成、夜に分裂する仕組み解明

昼に光合成、夜に分裂する仕組み解明

Yahoo!に登録  このエントリーをはてなブックマークに追加  Check

サイエンスポータル
May 11, 2014

 生物の活動は昼と夜の周期によって調節されている。昼に光合成し、夜に細胞分裂する仕組みを、国立遺伝学研究所の宮城島進也(みやぎしましんや)特任准教授と藤原崇之(ふじわらたかゆき)研究員、墨谷暢子(すみやのぶこ)研究員らが単細胞の紅藻を使って、分子レベルで解明した。光合成と細胞分裂という2つの主要な生命活動を時間的に仕分けすることで、環境に適応する生物の巧みな生存戦略がうかがえる。



この記事は サイエンスポータル で配信された記事の転載です。
【関連コンテンツ】
カテゴリ内の前後の記事
情報ソースおよび関連情報サイト
【宇宙おすすめ写真集】
今日の写真 2014年5月10日
今日の写真
テーマ: 旅行
ナショジオ オフィシャルアカウント
おすすめコンテンツ
土星が衝(しょう)

5月11日に土星は衝(太陽-地球-土星が一直線に並ぶ状態)となる。空を見上げる前に土星の情報を学んでおこう。

身近な動物:イヌ

ネコと並んで代表的なペットとして親しまれているイヌ。世界にはたくさんの種類のイヌがいる!

ISS:国際宇宙ステーション

日本人で初めてISS船長を務めた若田宇宙飛行士。地球への帰還は5月14日に予定されている。ISSってどんなところ?改めて写真で見てみよう。

怨霊伝説でも有名な第75代天皇は?
  • 花山天皇
  • 後白河天皇
  • 崇徳天皇
  • 後鳥羽天皇

特集

探検家ジョン・フランシス氏独占インタビュー

探検家ジョン・フランシス氏独占インタビュー

探検家を目指す日本人に贈るメッセージ。

ニュース特集:巨大魚保護プロジェクト

ニュース特集:巨大魚保護プロジェクト

危機に瀕する世界の巨大魚を追うセブ・ホーガン氏の現地最新ニュース。

グローバル・フード・クライシス

グローバル・フード・クライシス

世界中で巻き起こる食料危機。その現状を世界各地からレポート。

負荷分散・安定配信のブロードメディア?CDN >>
Yahoo!に登録  このエントリーをはてなブックマークに追加  Check