今日は、昨日開催をした完成見学会より、造作家具を抜粋して収納の工夫をご紹介いたします。
私の 家造りの持論の中に 「モップを持って掃除は、10分」を掲げています。
家事の負担をいかに減らすか、楽家事の実現に収納の工夫は必須です。
今回のお宅は 収納の量も多く 質もご自身の求めることが叶う、造作家具を多く造らせていただきました。
LDKのダイニングテーブル横に位置するカウンター収納です。
ここには 電話・パソコンを置く予定です。
キッチンはもちろんですが、リビングのTV周りや ダイニングなど電話置き場などは、細かいものや(DVD・ゲーム機・ソフト・てんやもののカタログ・電話帳・鍵・印等〃)種類も多く繁雑になってしまいます。
それらを 置く・納める・見せないに役立つ収納です。
収納です。
幅・高さ 収納するものを想定し、設計士と寸法の確認を何度もして造りました。
この向かい側には洋服を収納する クロークが 2か所設置してあります。
家事室にお造りした、カウンター兼本棚です。
収納だけではなく家事室の動線が素晴らしく
玄関とLDK(キッチン部分)両方に通じています。
裏側には、備蓄が出来る収納庫があります。
今回は カウンター収納の特集にしてみました。
そのほかにも、TVステーション・カウンタ洗面収納・広々玄関クローク・階下収納など沢山の収納をお造りいたしました。
同建物を 3月22日(土)23日(日)に一般公開の見学会を行います。
よろしければ 実際にご覧ください。