【ハウツー】
ケータイからのTwitter入門
第1回 アカウント作成とフォロー
第2回 「@」や「DM」の使い方をマスター
第3回 「お気に入り」「ブロック」機能や画像のアップロード
第4回 外部クライアントで「RT」を使いこなす
第5回 ハッシュタグとお勧めの外部クライアント
Twitterの目的はコミュニケーションだけではない。第1回で述べたように、さまざまな企業がアカウントを持っており、情報収集にも役立つ。とは言え、リアルタイムで追加されていくのがTL(タイムライン)の特徴。時間が経てば経つほど、今見た情報にアクセスしづらくなってしまう。気になった情報は、即座に「お気に入り」へ登録しておきたい。
お気に入りに登録しておけば、あとからそのつぶやきだけを参照できる。ケータイ版Twitterでは、つぶやきの右下に表示される時間をクリックして、「お気に入りに追加」を選べばよい。登録したお気に入りの一覧は、自分のTLの下に表示される「メニュー」の「お気に入り」から見ることができる。ここから、不要になったつぶやきの削除も可能だ。
ちなみに、お気に入りはつぶやきと同じく、インターネット上に公開されている。お気に入りから隠しておいた趣味がバレってしまったといった失敗をしないよう、十分注意したい。お気に入りも、ユーザーを判断する材料になることは、基礎知識として知っておくべきだ。逆に、他のユーザーのお気に入りをチェックすることも可能。ここを経由して、フォローするユーザーを増やしてもよいだろう。
Twitterを長く使い続けていると、必ず一度は「ブロック」機能が役立つシーンに遭遇する。Twitterにもスパムアカウントが存在し、闇雲にフォローを仕掛けてくる。フォローだけならいいが、「@自分のアカウント」で怪しげなサイトに誘導するというケースもあるので、油断ならない。こうしたアカウントはブロックしてしまえばよい。相手のアカウントに飛び、画面下にある「ブロック」を選べば、そのユーザーからのフォローが外れると同時に、自分をフォローできなくなる。間違って友達をブロックしてしまった場合などは、解除も可能だ。ただ、ブロックしたからといって、相手に自分のつぶやきが見えなくなるわけではない。うかつなことを書き込むのは厳禁だ。
ブロック以前に、不特定多数の相手からフォローされたくないというときは、特定の相手のみにつぶやきを公開することが可能。ただし、現時点ではケータイからの設定には対応していない。パソコンでTwitterにアクセスし、設定から「ツイートを非公開にする」を選択しよう。これで、フォローに許可が必要となり、気の置けない仲間同士でのつぶやきが可能になる。ただし、その分、得られる情報も少なくなることも。非公開の相手から一方的にフォローされることを嫌うユーザーもいるので、十分に気をつけたい。
(1) | 「お気に入り」登録で気になるつぶやきをあとから参照 |
---|---|
(2) | 外部のサイトを使ってTwitterに写真を投稿 |
(3) | 自分に適した写真投稿サイトを探そう |
サンコー、スマホを強制的に圏外にする「スマホ電話圏外カバー」を発売 [12:00 5/10] |
Android端末に貼るだけで物理ボタンを追加できるハードウェア「DIMPLE」 [11:00 5/10] |
【レポート】KDDIの2014夏モデル、誰にどの機種がオススメできるのかを考える(中編) [09:43 5/10] |
【レポート】写真で見るau 2014年夏モデル - 「URBANO L03」編 [09:36 5/10] |
【ハウツー】Lightningケーブルの被膜が剥けてきましたが、大丈夫ですか? - いまさら聞けないiPhoneのなぜ [08:00 5/10] |
特別企画
一覧人気記事
一覧新着記事
[伊藤英明]“アナ”と“風呂”に対抗心 「何としても勝ちたい」 [13:53 5/10] エンタメ |
ポール・マッカートニー、48年ぶり武道館決定!「実現することに興奮」と喜び [13:30 5/10] エンタメ |
佐々木希、泣き叫んで「助けて!」-『呪怨』予告編で見せた"恐怖"の演じ分け [13:18 5/10] エンタメ |
ブンデスリーガ最終節…気になるCL、EL、残留争いの行方は [13:07 5/10] ライフ |
艶やかな花嫁衣裳を身にまとった初嫁たちが街を練り歩く「嫁見まつり」開催 [13:00 5/10] 旅行 |
特別企画
一覧