前々からちょっと気になっていたiPhone専用のゲームコントローラ。
以前知り合いに触らせてもらったことはあったんですが、お値段がちょっと高級すぎて手を出せないままになっていました。
そんなロジクールのiPhone専用ゲームコントローラが、iOS版のモンハン発売を記念して?かどうか、Amazonで定価からおよそ4割ほど値段が下がり、ポイント還元を含めると価格コム最安値を下回る値段になっていたため、ちょっとテンションが上がって購入してしまいました。
ロジクールのiPhone用ゲームコントローラ
このコントローラの面白いところは、ゲーム用コントローラでありつつも、同時にiPhone充電用のバッテリーも搭載しているということ(1500mAh iPhone1回フル充電は出来ないくらい)
内容物はこういう感じ。ちょっとした説明書に、コントローラを充電するケーブルと、イヤフォンを繋ぐためのアタッチメントが付属
左下に、iPhoneを充電するためのスイッチ、ストラップを付けられる穴、コントローラのバッテリーを充電するためのmicroUSB端子
側面は切り欠きがあり、ボリュームなどは操作しやすいです
その反面、電源ボタンはこの出っ張りを押し上げるという仕組みで、めちゃくちゃ操作しにくい
また、面白いのが「はめ込み方」で、ライトニングの端子がぐねぐね動く構造になっており、こんな感じで直接「はめ込む」ことが出来るようになっています
取り外す気は裏面のカメラ穴を使って、そこに指を入れて押し出します
ボタンは固いし押しにくいが、それでも物理ボタンは快適
このロジクールのゲームコントローラ、ゲーム専用機のコントローラーと比較して、ボタンはすごーく固くて押しにくいし、製品自体も定価1万円で販売しているような高級感は感じられません。
頑張ってたのは、製品のパッケージくらい
ただ、それでもやっぱりiPhoneのタッチパネルを考えたら、物理的なボタンというのは凄い。
もちろんゲームの種類や相性によるんだけど、ボタンだから操作しやすい、ボタンだから楽しいゲームを楽しく遊べて、iPhoneで遊ぶゲームは大きく幅が広がる、と言えそうな感じです。
モンハンプレイに関して
で、実際に気になった「モンハン」をこのコントローラーで操作するとどうか、という点。
とりあえず私がやったことあるモンハンが、PC版のモンスターハンターフロンティアを数時間くらい、iOS版を5~6時間くらい、PSP版のモンハンは友達に話を聞いてなんとなく知ってる、というレベルでの感想ですが、少なくともPSPと「同じ」にはならなさそう。
まず何よりも、左手の人差し指で視点を操作する「モンハン持ち」というやつは、すごく難しくなってます。
十字キーが「移動」なので、視点切り替えは直接iPhoneの画面をタッチしてやらないといけない。
左手の親指で十字キーを触ると、とにかくまぁタッチパネルが遠くてツライ。
むしろ左手は十字キーとLボタンを使って、右手親指でこまかい視点調整をした方が操作しやすかった印象。
視点に関してはiOS版から「ボスを自動で中央に捉える」ってモードがあるので、それに頼れ、ということなのかもしれない。
物理コントローラーが便利なのは「同時押し」が出来ること。
iPhoneだと「ボタンの同時押し」が「親指1本では不可能」なのに対し、物理ボタンであれば同時押しは全く問題なし。
職業によって必要な「溜めながら回避」みたいなテクニックをiPhoneでやろうとすると、親指と人差し指なんかをうまく使い分けないといけない感じなんだけど、ボタンならばそういう同時押し的なのはすごく簡単。
プレイスタイルでコントローラーかどうかの意見が分かれそう
そもそもちょっと触ったレベルで言うと、iOS版の操作がすごーくよく考えられてて、さほど「不便を感じない」レベルの操作は問題なく出来ています。
片手剣とかであれば、左手親指が移動で、右手で「視点を変える&攻撃」とかで、自分のレベルでは特に問題なし。
ただ、武器をハンマーにしてみたら、溜めながら移動して視点を変えたりとかすると、両手の親指だけでの対応は不可能。
ハンマーに関しては、iPadならともかく、iPhoneでは画面が狭くなりすぎて操作する気になれない感じ。
そういう場合には、このコントローラーがあればだいぶ捗りそうな感じがするので、コントローラーがいいか本体だけで十分なのかは、どの武器を使って遊ぶか、とかiPhoneかiPadか、とかによって最適な状態というのが大きく分かれそうな感じでした。
一昨日からずっとモンハンやってるし、ついでだからこの勢いでSteelSeries Stratus ワイヤレス ゲームコントローラーも試してみようかなぁ。