模型裏@ふたば[ホーム]


[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)

Getchu.com 美少女ゲーム・アニメの情報&通販サイト

画像ファイル名:1399374335030.jpg-(188995 B)サムネ表示
188995 B大陸玩具スレ Name 名無し 14/05/06(火)20:05:35 IP:220.27.*(bbtec.net) No.3078716 del 11日10:08頃消えます
TOBOTの4台合体ロボ「クォートラン」をついに入手したぞ。
TOBOTとはロボ玩具関係を海外に頼ってた韓国が
自国で独自に開発して大ヒットになったロボCGアニメの玩具との事。
削除された記事が1件あります.見る
無題 Name 名無し 14/05/06(火)20:10:13 IP:220.27.*(bbtec.net) No.3078721 del 
    1399374613086.jpg-(249493 B) サムネ表示
249493 B
まずはパッケージから。
内容物は合体状態でパッケージに入ってる。
後ろ半分びブリスターに本体を針金で固定するタイプだけど
胴体に1本のみで取り出しが容易だ。
無題 Name 名無し 14/05/06(火)20:16:31 IP:220.27.*(bbtec.net) No.3078727 del 
    1399374991685.jpg-(264672 B) サムネ表示
264672 B
パッケージの後ろ。
設定では単体でロボに変形する4台が合体するけど
玩具では単体変形をオミットし
車4台から合体する玩具となっている。
裏面のCGは形状こそ玩具に忠実なものの関節は全く無視。
無題 Name 名無し 14/05/06(火)20:32:09 IP:220.27.*(bbtec.net) No.3078743 del 
    1399375929136.jpg-(262631 B) サムネ表示
262631 B
合体前の4台。
手前から「Tobot W」「Tobot D」「Tobot C」「Tobot W」
分割が最小限でライトは全て透明パーツで窓も別パーツなので
見た目は変形しそうにないくらいに見える。
塗装もキレイで国内の玩具と比べても見劣りしないのが驚きだ。
無題 Name 名無し 14/05/06(火)20:33:37 IP:182.250.*(au-net.ne.jp) No.3078745 del 
TobotWが2台いるぜ
無題 Name 名無し 14/05/06(火)20:40:36 IP:220.27.*(bbtec.net) No.3078750 del 
    1399376436533.jpg-(178616 B) サムネ表示
178616 B
1台のサイズはかなり大き目。
手前のがTFのヒューマンアライアンスだ。
消防車は同リーダークラスに近い。
テールランプやパトライトもしっかり透明パーツ。
無題 Name 名無し 14/05/06(火)20:41:11 IP:61.198.*(dion.ne.jp) No.3078751 del 
>パッケージの後ろ
消防車部分以外はわりとシンプルな変形だな
無題 Name 名無し 14/05/06(火)20:46:12 IP:220.27.*(bbtec.net) No.3078760 del 
    1399376772886.jpg-(201567 B) サムネ表示
201567 B
合体開始。
運転席が展開し後ろに被さるように変形。
消防車は1台で下半身を構成。
変形自体はかなりシンプルだ。

>TobotWが2台いるぜ
ミスった、最後のは「Tobot R」だった。
無題 Name 名無し 14/05/06(火)20:51:36 IP:220.27.*(bbtec.net) No.3078765 del 
    1399377096368.jpg-(213721 B) サムネ表示
213721 B
続いて両腕の変形。
車体を半部に折るようにして前腕と手首を展開する。
2台の変形はほぼ同じ。

>消防車部分以外はわりとシンプルな変形だな
日本ではTFと言うより戦隊くらいの位置付けっぽいね。
無題 Name 名無し 14/05/06(火)20:55:58 IP:220.27.*(bbtec.net) No.3078771 del 
    1399377358503.jpg-(152474 B) サムネ表示
152474 B
最後に胴体の変形。
ルーフを開いて腰パーツを展開。
腰パーツはクリックで動きロックパーツも付いてる。
車体の側面を展開し肩の接続部を出す。
無題 Name 名無し 14/05/06(火)20:59:04 IP:220.27.*(bbtec.net) No.3078773 del 
    1399377544532.jpg-(176519 B) サムネ表示
176519 B
胴体を接続。
上半身を後ろからスライド、奥まで刺さるとロックされる。
このひっくり返すのは面白いアイデア。
無題 Name 名無し 14/05/06(火)21:07:11 IP:220.27.*(bbtec.net) No.3078781 del 
    1399378031456.jpg-(231060 B) サムネ表示
231060 B
両腕を上からスライドして合体。
ここも奥まで刺すとロックされる。
無題 Name 名無し 14/05/06(火)21:07:12 IP:182.250.*(au-net.ne.jp) No.3078782 del 
あっこれちょっと惹かれる
無題 Name 名無し 14/05/06(火)21:12:51 IP:220.27.*(bbtec.net) No.3078789 del 
    1399378371187.jpg-(190489 B) サムネ表示
190489 B
最後に頭部をドンデン返しで取り出すと完成。
頭部形状はトボットのエンブレムを模してるとの事だから
このロボが最終最強なのだろうか?

装甲の断面や裏側にもメカモールドがしっかり入ってるのがポイント。
ココ手を抜くと安っぽい仕上がりになるから凄く良いと思う。
無題 Name 名無し 14/05/06(火)21:14:55 IP:114.178.*(ocn.ne.jp) No.3078791 del 
なかなか良いんじゃない
無題 Name 名無し 14/05/06(火)21:15:01 IP:125.2.*(infoweb.ne.jp) No.3078792 del 
かっこいい!
でも可動は戦隊ロボレベルっぽいな
無題 Name 名無し 14/05/06(火)21:17:24 IP:219.205.*(bbtec.net) No.3078796 del 
ウォーズマンみたいなシンプルな顔がいいね
無題 Name 名無し 14/05/06(火)21:21:19 IP:220.27.*(bbtec.net) No.3078800 del 
    1399378879768.jpg-(308136 B) サムネ表示
308136 B
合体クォートラン。
デカい大きいビッグサイズのロボットだ。
各部分がカッチリしてるのでドカンと置ける。
足裏が斜めってるのでこの開脚状態で丁度安貞する。
無題 Name 名無し 14/05/06(火)21:25:45 IP:114.157.*(ocn.ne.jp) No.3078806 del 
ふとももが生々しい
無題 Name 名無し 14/05/06(火)21:29:45 IP:220.27.*(bbtec.net) No.3078809 del 
    1399379385291.jpg-(271021 B) サムネ表示
271021 B
斜め前から。
車のパーツがそのまま残ってるのが潔い。
それでいて腕内部は色調を合わせて全体のバランスを取ってる。
そしてこのマッシブな体型が凄く気に入ったよ。
無題 Name 名無し 14/05/06(火)21:31:26 IP:110.133.*(home.ne.jp) No.3078811 del 
これいいなぁ
今度のワンフェススーフェスで探してみよう
無題 Name 名無し 14/05/06(火)21:32:21 IP:220.27.*(bbtec.net) No.3078812 del 
    1399379541925.jpg-(200858 B) サムネ表示
200858 B
側面から。
車のパーツが良く分かる。
無題 Name 名無し 14/05/06(火)21:34:22 IP:125.192.*(mesh.ad.jp) No.3078813 del 
>合体クォートラン。
なんつうか顔で損してる感じがする
無題 Name 名無し 14/05/06(火)21:35:31 IP:220.27.*(bbtec.net) No.3078815 del 
    1399379731951.jpg-(274097 B) サムネ表示
274097 B
背面から。
大きなルーフパーツがあるけどスッキリした背中。
車パーツがそのままだけにガワは最小限だ。
一応後頭部に光を取り入れるパーツが付いてるけど
透明度が低過ぎてほとんど光ってるように見えないのが残念。
無題 Name 名無し 14/05/06(火)21:38:38 IP:182.249.*(au-net.ne.jp) No.3078817 del 
>装甲の断面や裏側にもメカモールドがしっかり入ってるのがポイント。
>ココ手を抜くと安っぽい仕上がりになるから凄く良いと思う。
これがちゃんとしているのはホント良いね
スミイレ軽くしてあげたら凄く引き締まりそう
侮れないなぁ
無題 Name 名無し 14/05/06(火)21:43:56 IP:220.27.*(bbtec.net) No.3078821 del 
    1399380236270.jpg-(259989 B) サムネ表示
259989 B
ここから可動に関して。
首:左右回転。変形機構で上を向けられる。
肩:回転と横に上がる。
腕:肘に回転軸が無いので内側のみに曲がる。手首も動かない。
足:開脚は真横近くまで。ただし前後には可動しない。
膝:45度程度曲がるけどロールは無し。
無題 Name 名無し 14/05/06(火)21:44:53 IP:125.13.*(home.ne.jp) No.3078823 del 
G1合体戦士や勇者シリーズのロボみたいでいいなぁ
複数のビークルが合体しています感がいい 
無題 Name 名無し 14/05/06(火)21:48:31 IP:112.139.*(t-com.ne.jp) No.3078826 del 
パトカー、消防車と普通の車2台ってのも面白いね
無題 Name 名無し 14/05/06(火)21:51:22 IP:220.27.*(bbtec.net) No.3078827 del 
    1399380682552.jpg-(289230 B) サムネ表示
289230 B
制限ある中でもソレっぽいポーズは可能。
CMだと足も動いてるんだけどねぇ。
http://www.youtube.com/watch?v=L1w7HdIpYuc

戦隊みたいに変形合体を楽しむ感じの玩具かと。
ただクリックがそこら中に入ってるのはいいけど結構音が大きいので
夜中だと少々煩いかな。
無題 Name 名無し 14/05/06(火)21:51:39 IP:182.250.*(au-net.ne.jp) No.3078828 del 
カッコいいのに胸の車を上下逆にしちゃう神経がBWテラゲーターの肩の上下逆になってるワニと同じくらい理解できない
無題 Name 名無し 14/05/06(火)22:06:06 IP:220.27.*(bbtec.net) No.3078834 del 
    1399381566652.jpg-(370061 B) サムネ表示
370061 B
以前紹介した武戦道の大型ロボと。
右のロボでもガンプラ1/100よりはるかに大きい。

>今度のワンフェススーフェスで探してみよう
現状購入するならヤフオクか代行か。
ヤフオクは送料高いけど色々手間を考えると妥当な価格。
韓国は中国程安くなくて本国でも6〜8K円くらいしてる。

>これがちゃんとしているのはホント良いね
表面良くても裏側手抜きされるとハリボテみたいに見えちゃうしね。

>パトカー、消防車と普通の車2台ってのも面白いね
主役級キャラ同士の合体って事らしい。
2枚目のパケ画像だとパトカーには婦警、消防車には博士が乗ってる謎。
無題 Name 名無し 14/05/06(火)22:08:59 IP:126.249.*(access-internet.ne.jp) No.3078836 del 
戦隊ロボにもこれくらいのギミックとプロポーション持たせて欲しい
無題 Name 名無し 14/05/06(火)22:12:17 IP:*(61a28078.ezweb.ne.jp) No.3078838 del 
他の箇所はともかく、消防車のフロントガラスが
バキッと割れて変形するのはなかなかインパクトあるな。
無題 Name 名無し 14/05/06(火)22:20:01 IP:220.27.*(bbtec.net) No.3078842 del 
    1399382401228.jpg-(351324 B) サムネ表示
351324 B
付属品の説明書とシールとパンフレット。
シールは主にナンバープレートの位置に貼るロボの名前。
パトカーには左側面に貼るマークがある。(右側面はタンポ印刷済み)
パンフの開いてるページが単体ロボのもので残り2台のもあるぞ。
単体版は転がしやボタンで連動して電飾が光り
変形時は鍵パーツでロックを解除して行うギミックが付いてる。
無題 Name 名無し 14/05/06(火)22:23:05 IP:202.161.*(tcat.ne.jp) No.3078845 del 
シンプルさが懐かしくなるばぁ
無題 Name 名無し 14/05/06(火)22:30:09 IP:153.163.*(ocn.ne.jp) No.3078846 del 
ブーブガーディアンロボの隣にいても違和感ないな。
タカトミよりもバンダイの感じがする。
無題 Name 名無し 14/05/06(火)22:38:42 IP:119.224.*(kualnet.jp) No.3078853 del 
大陸玩具って分割線がガタガタのイメージあったけど
結構うまくできるなぁ
無題 Name 名無し 14/05/06(火)23:01:27 IP:220.27.*(bbtec.net) No.3078864 del 
    1399384887952.jpg-(379345 B) サムネ表示
379345 B
>ブーブガーディアンロボの隣にいても違和感ないな。
久しいなその名前、って事で発掘して並べてみた。
まあ方向性はチョット違う気もする。
ちなみにクォートランは頭頂高で32cm程あったりするけど
本来のスケールなら身長差は逆だな。

>大陸玩具って分割線がガタガタのイメージあったけど
劣化コピー系の手抜きした感覚は全然無いぞ。
合体がシンプルな分は最近の戦隊よりカッチリ感が高いし。
無題 Name 名無し 14/05/06(火)23:20:40 IP:220.105.*(ocn.ne.jp) No.3078879 del 
前から気になってたんだけど、このシリーズのメーカーは良い仕事してるんだな
オクの写真しか見てなかったけど品質も凄く良いとは予想外だ
無題 Name 名無し 14/05/06(火)23:35:31 IP:210.191.*(cts.ne.jp) No.3078894 del 
スレ主の日本語が変だけどわざと?
無題 Name 名無し 14/05/07(水)00:10:55 IP:183.77.*(asahi-net.or.jp) No.3078915 del 
ロボコップ2号の失敗作の中の一体ってこんな顔だったような
無題 Name 名無し 14/05/07(水)00:40:08 IP:2400:2653.*(ipv6) No.3078937 del 
>スレ主の日本語が変だけどわざと?
この人は昔からこうだよ

しかし最近は国内より国外の方が男の子心くすぐるメカ玩具が多いのは気のせいだろうか
最近は安全基準とか色々縛りが多いのもあるんだろうけどシンプルでガンとシルエット変わって変形ってやっぱいいよね
無題 Name 名無し 14/05/07(水)00:46:49 IP:1.79.*(spmode.ne.jp) No.3078940 del 
日本ならパトカー絶対胸に持ってくるよね
無題 Name 名無し 14/05/07(水)01:00:12 IP:114.148.*(ocn.ne.jp) No.3078948 del 
>足裏が斜めってるのでこの開脚状態で丁度安貞する。

こーいう配慮はすごく嬉しいよね。

自分もトボットは何体か持ってるけど
このクォートランに関してはマジで日本の戦隊玩具と遜色ないレベルだと思う。
無題 Name 名無し 14/05/07(水)01:04:44 IP:1.79.*(spmode.ne.jp) No.3078951 del 
日本語が変っていうか初代TFのナレーションっぽくてわむ
無題 Name 名無し 14/05/07(水)01:32:32 IP:58.1.*(infoweb.ne.jp) No.3078965 del 
なにこのボリューム、すごくいい
合体だけじゃなくて
個々もロボになれたらよかったなぁ
無題 Name 名無し 14/05/07(水)02:03:29 IP:123.219.*(ocn.ne.jp) No.3078979 del 
胸部メカにヒロイン?婦警というのは珍しいな
無題 Name 名無し 14/05/07(水)02:50:00 IP:240f:1.*(ipv6) No.3078994 del 
頭がなんというか…
素体みたいやな
無題 Name 名無し 14/05/07(水)03:01:20 IP:220.156.*(hi-ho.ne.jp) No.3078996 del 
アイアンマンが車の装甲着てるようなデザインだな
無題 Name 名無し 14/05/07(水)05:19:36 IP:218.221.*(so-net.ne.jp) No.3079005 del 
もう一ひねり二ひねりくらい進化すると大化けしそうだな
今後に期待
無題 Name 名無し 14/05/07(水)06:00:51 IP:182.249.*(au-net.ne.jp) No.3079009 del 
顔がそこはかとなくダイミダラーw
無題 Name 名無し 14/05/07(水)06:08:52 IP:221.37.*(bbtec.net) No.3079011 del 
元のCGアニメの方、つべに上がってるので観たが、
この玩具といい、ちゃんしたの作れるじゃない韓国も。
無題 Name 名無し 14/05/07(水)06:19:36 IP:*(e84899f5.ezweb.ne.jp) No.3079012 del 
>合体だけじゃなくて
>個々もロボになれたらよかったなぁ
これ以前のTOBOTもダイセイザーみたいに単体変形のやつと合体のみに分かれててオールインワンがなかったんだよな
無題 Name 名無し 14/05/07(水)06:56:16 IP:126.205.*(panda-world.ne.jp) No.3079018 del 
>戦隊ロボにもこれくらいのギミックとプロポーション持たせて欲しい
別にそこまで望むものでは無いでしょ?
それを望みたいならそれこそミニプラって逃げ道があるんだしそれで満足すれば十分なんじゃないの。あっちならギミック及びプロモーションで望む意味なら適しているモノだし
無題 Name 名無し 14/05/07(水)07:22:33 IP:218.42.*(hi-ho.ne.jp) No.3079024 del 
胴体の車が逆さまって言うのは斬新だなぁ
この感じイタッシャーロボと並べたい
無題 Name 名無し 14/05/07(水)08:01:20 IP:219.126.*(hi-ho.ne.jp) No.3079029 del 
あらかっこいい
頭がメガボイジャー思い出す
ドリカムで国内展開しないかな
無題 Name 名無し 14/05/07(水)08:03:13 IP:219.126.*(hi-ho.ne.jp) No.3079031 del 
間違ったギャラクシーメガだった
無題 Name 名無し 14/05/07(水)08:57:13 IP:133.204.*(mesh.ad.jp) No.3079044 del 
胸が逆はどうも不安定な気分になるというか
ゴーバスターオーなんかは顔の意匠がゴリラ顔と大部分被ってるだけに
なんで逆?と首をひねってたな
無題 Name 名無し 14/05/07(水)09:12:22 IP:114.174.*(ocn.ne.jp) No.3079046 del 
韓国は大陸じゃない気がする
無題 Name 名無し 14/05/07(水)10:26:57 IP:126.13.*(bbtec.net) No.3079056 del 
>個々もロボになれたらよかったなぁ
そう思ったけど、間違いなく形状は破綻するからだろうしなぁ
個々が変形するのを同スケールで出すだけでもいいけど
無題 Name 名無し 14/05/07(水)10:29:40 IP:123.198.*(so-net.ne.jp) No.3079058 del 
車のフロントって顔に見えやすいものだけど
このロボット、眉毛が繋がった顔が胸についてる……
無題 Name 名無し 14/05/07(水)12:21:08 IP:61.120.*(so-net.ne.jp) No.3079117 del 
    1399432868108.jpg-(21092 B) サムネ表示
21092 B
車を豪快にガシガシくっつけた感が素敵や…

車体が逆さまだとタイヤの配置がいいアクセントになるのよね
無題 Name 名無し 14/05/07(水)13:48:44 IP:126.15.*(bbtec.net) No.3079166 del 
日本なら余剰パーツでどこからともなく兜状のパーツが出てきて被さるくらいにシンプルな頭
細かいとこまで作り込まれてて凄い分太ももがちょっと寂しいな

でもこれはいいなぁ
変形に無理がないのがいい
無題 Name 名無し 14/05/07(水)14:33:53 IP:120.74.*(so-net.ne.jp) No.3079190 del 
>カッコいいのに胸の車を上下逆にしちゃう神経が
車の合体や変形はもう無茶苦茶な数が出てるから、後発としてインパクトやシルエットの流れを追及した結果だろうね
このラインはイカス
無題 Name 名無し 14/05/07(水)15:04:24 IP:114.174.*(ocn.ne.jp) No.3079208 del 
×大陸玩具スレ
○半島玩具スレ
無題 Name 名無し 14/05/07(水)15:42:14 IP:1.79.*(spmode.ne.jp) No.3079216 del 
    1399444934411.jpg-(46818 B) サムネ表示
46818 B
フロントが逆さになってるのにモヤモヤする人は、
これは胸ニュウドウカジカなんだって思えばいいと思うの
無題 Name 名無し 14/05/07(水)17:54:28 IP:117.74.*(katch.ne.jp) No.3079276 del 
こういうロボットって、
一回戦闘するだけで、車の査定落ちちゃうよね。
無題 Name 名無し 14/05/07(水)18:57:16 IP:122.129.*(kiso.ne.jp) No.3079306 del 
>一回戦闘するだけで、車の査定落ちちゃうよね。
ジャイロゼッターはロボ状態でぼこぼこにされても車になるとボディ無傷だったな
無題 Name 名無し 14/05/07(水)19:29:15 IP:123.218.*(ocn.ne.jp) No.3079323 del 
書き込みをした人によって削除されました
無題 Name 名無し 14/05/07(水)19:36:42 IP:123.218.*(ocn.ne.jp) No.3079326 del 
>1台のサイズはかなり大き目。
>手前のがTFのヒューマンアライアンスだ。
>消防車は同リーダークラスに近い。
めっちゃでかいね
ロボット状態だと500mlペットボトル2本分くらい?
無題 Name 名無し 14/05/07(水)19:46:10 IP:101.140.*(eonet.ne.jp) No.3079332 del 
>車を豪快にガシガシくっつけた感が素敵や…
ていうか変形前合体前に明確なモチーフがあるものならそれが大正解だと思うけどな
無題 Name 名無し 14/05/07(水)20:29:41 IP:119.72.*(e-mobile.ne.jp) No.3079359 del 
強度などの面で単体での変型をオミットして合体できる仕様で発売、って点はダイセイザーやデバステイターに通じるものがある(あれはどっちも怪獣みたいな体型だったが)
無題 Name 名無し 14/05/07(水)22:48:26 IP:118.9.*(ocn.ne.jp) No.3079474 del 
TFでもフロントが逆さになってるやつはあるし
そこはあんま気にならないな
無題 Name 名無し 14/05/07(水)22:49:09 IP:60.147.*(bbtec.net) No.3079477 del 
>ジャイロゼッターはロボ状態でぼこぼこにされても車になるとボディ無傷だったな
超速変形ってなんか粒子レベルで形状組み替えてるとかそんな設定だっけか?
無題 Name 名無し 14/05/07(水)23:34:48 IP:119.229.*(eonet.ne.jp) No.3079537 del 
>>1399444934411.jpg

ゴールデンラッキーのフィギュアが出たのかと思った
無題 Name 名無し 14/05/07(水)23:53:54 IP:49.98.*(spmode.ne.jp) No.3079557 del 
>超速変形ってなんか粒子レベルで形状組み替えてるとかそんな設定だっけか?


無題 Name 名無し 14/05/08(木)00:12:57 IP:220.27.*(bbtec.net) No.3079582 del 
    1399475577340.jpg-(447482 B) サムネ表示
447482 B
サイズが分かり易いように1/144のガンダム(12.5cm)を置いてみた。
日本でこのアニメを輸入して玩具も発売してくれんもんかね。

単体変形を望む書き込みが多いけどこのままで両立は厳しいだろうな。
むしろ割り切った今の仕様の方が遊び易くて良いかと。
変形がシンプルなのは飽くまで子供向けだからと思う。
しかし今まで何作ってたのか分からんけど技術力は高そう。
新製品程デキが良くなってるので今後も期待できる。
無題 Name 名無し 14/05/08(木)00:42:36 IP:182.249.*(au-net.ne.jp) No.3079609 del 
中国だかの数字がロボになるやつ欲しい
無題 Name 名無し 14/05/08(木)00:51:32 IP:58.190.*(eonet.ne.jp) No.3079617 del 
>>サイズが分かり易いように1/144のガンダム(12.5cm)を置いてみた

スーパーアジアロボット大戦的な画像だなw
無題 Name 名無し 14/05/08(木)01:37:56 IP:123.218.*(ocn.ne.jp) No.3079655 del 
>サイズが分かり易いように1/144のガンダム(12.5cm)を置いてみた。
>日本でこのアニメを輸入して玩具も発売してくれんもんかね。
やっぱでかいw
日本でやるなら半分くらいのサイズに縮小したほうが価格的にも大きさ的にもいいかもね

ていうか韓国の住宅事情はどうなんだろ
これが例外的に大きいだけ?
無題 Name 名無し 14/05/08(木)09:25:13 IP:110.66.*(so-net.ne.jp) No.3079747 del 
>単体変形を望む書き込みが多いけどこのままで両立は厳しいだろうな。

この際ロボとは言わない。せめてマッハアタッカー…いや、メタルダーの車程度でいいのでやっぱり欲しいです各個の変形。

しかしマジででかいなぁ…
無題 Name 名無し 14/05/08(木)15:38:51 IP:182.249.*(au-net.ne.jp) No.3079859 del 
てか、ここまでリアルな車から合体するロボって日本に無いよな
JRXが先駆けとしてあったのに何でやらんのだろう
無題 Name 名無し 14/05/08(木)16:26:01 IP:220.52.*(bbtec.net) No.3079883 del 
手足だけだけどVooVガーディアンがあるだろ
無題 Name 名無し 14/05/08(木)16:45:50 IP:60.47.*(plala.or.jp) No.3079897 del 
>サイズが分かり易いように1/144のガンダム(12.5cm)を置いてみた。
でけえ!
右奥の奴欲しいなぁと思ってたけどデカすぎて購入ためらうわ
無題 Name 名無し 14/05/08(木)17:23:38 IP:219.29.*(bbtec.net) No.3079920 del 
>てか、ここまでリアルな車から合体するロボって日本に無いよな
>JRXが先駆けとしてあったのに何でやらんのだろう
マシンロボのマシンパズラーなんかはスレ画と合体形式も似通ってるし検索して見てみたら?
もう何十年も前の製品だよ
無題 Name 名無し 14/05/08(木)20:45:57 IP:59.191.*(nns.ne.jp) No.3080075 del 
>マシンパズラー
あ…ああーっそれだ!
80年代前半のポピーやタカラのロボって本当に凄いよね。
無題 Name 名無し 14/05/08(木)22:05:36 IP:*(d5758c46.ezweb.ne.jp) No.3080128 del 
>>マシンパズラー
>あ…ああーっそれだ!
>80年代前半のポピーやタカラのロボって本当に凄いよね。
でもマシンパズラーはポピニカのコンバトラーみたいにゴムバンドが…
無題 Name 名無し 14/05/08(木)23:42:21 IP:182.22.*(eaccess.ne.jp) No.3080224 del 
オイルショックがなかった並行世界から輸入したロボットってコレですか?
無題 Name 名無し 14/05/09(金)00:17:53 IP:49.98.*(spmode.ne.jp) No.3080272 del 
>てか、ここまでリアルな車から合体するロボって日本に無いよな
>JRXが先駆けとしてあったのに何でやらんのだろう

日本はロボにキャラクター性を付加する方向で進化してきたから
例えリアルな車でも変形、合体してロボになると
いわゆるアニメ的な装飾が付いてキャラクター的な個性を持たせるのが主流というか当たり前になってる

あとはメーカー(権利者)から許可がもらえないことが多くなって
実車や実際の電車モチーフで作りたくてもなかなかできない
みたいな話をジャイロゼッターのインタビュー記事で見た
無題 Name 名無し 14/05/09(金)06:10:45 IP:182.249.*(au-net.ne.jp) No.3080410 del 
トランスフォーマーでもそういう話あったよね
変形のためにパーツを分割した状態が事故車量を連想させるからダメみたいなやつ
無題 Name 名無し 14/05/09(金)18:46:35 IP:121.117.*(plala.or.jp) No.3080887 del 
>ゴムバンドが…
マシンパズラーはゴムバンドの必要性を感じないくらい
ガッチリ合体するぜ?
無題 Name 名無し 14/05/09(金)20:42:38 IP:110.132.*(home.ne.jp) No.3081056 del 
>オイルショックがなかった並行世界から輸入したロボットってコレですか?
でかいロボ玩具ならこの世界線のバブル前後にもうんざりするほどあったやん。
マックスマグマだのキンピラだの。
無題 Name 名無し 14/05/09(金)21:47:16 IP:114.165.*(ocn.ne.jp) No.3081171 del 
    1399639636410.jpg-(179350 B) サムネ表示
179350 B
せっかくの「大陸玩具スレ」ということで、便乗して「鎧甲勇士」シリーズ第三弾の「鎧甲勇士 拿瓦」から主役の拿瓦(ラヴァ)を、ちょっと好みに改造してみましたよ

ちなみに掌の炎は、燃えるマグマのヒトから拝借
無題 Name 名無し 14/05/09(金)21:47:52 IP:114.165.*(ocn.ne.jp) No.3081173 del 
    1399639672713.jpg-(174644 B) サムネ表示
174644 B
装着変身まんまのギミックとプロポの第一弾、武器や交換手のオプションは増えたものの合金部分と可動範囲の減った第二弾ときて、プロポは抜群なのに可動範囲やオプションがチープトイ並に減ったこの第三弾の拿瓦。
ヒーローデザインは凄い好みだったので、せめてキメポーズを取らせたくなって、アクトを素体として移植してみた

他、ボディはスチルによってはマゼンダよりに見えたりオレンジっぽくも見えることから、偏光カラーを吹いてます。この写真じゃほぼわかんないけど
無題 Name 名無し 14/05/09(金)21:48:26 IP:114.165.*(ocn.ne.jp) No.3081175 del 
    1399639706352.jpg-(184664 B) サムネ表示
184664 B
第一弾の鎧甲勇士・炎竜侠(左)と第二弾の鎧甲勇士・刑天侠(右)と。刑天侠はプロポと可動範囲を炎竜侠に近づけてます

しかし、何故シリーズを通して身長を統一しないのかが謎だ…
無題 Name 名無し 14/05/09(金)21:49:06 IP:114.165.*(ocn.ne.jp) No.3081177 del 
    1399639746132.jpg-(182926 B) サムネ表示
182926 B
最後に同第三弾の仲間たちと。ホントに、造形はイイのにほぼ動かないのが残念過ぎる

この拿瓦、どうしても特徴的な目の発光も再現したくて改造したものの、上手くいかなくて挫折してたんだけど、このスレのおかげでとりあえずの完成まで持って行けるモチベとなりました

以上、連投失礼しました

しかし、やっぱ主の鋼鉄飛龍がうらやましいぜ…
無題 Name 名無し 14/05/10(土)00:22:18 IP:59.191.*(nns.ne.jp) No.3081445 del 
マシンパズラーは合体が崩れても怪我する心配はまずないからな。
コンバインボックスはそうはいかないけどw
無題 Name 名無し 14/05/10(土)08:38:32 IP:180.26.*(ocn.ne.jp) No.3081678 del 
>>しかし、何故シリーズを通して身長を統一しないのかが謎だ…

战神刑天から身長がアップしてるんだよね。
作ってる側は今のサイズが作りやすいのかも?
無題 Name 名無し 14/05/10(土)11:24:42 IP:182.164.*(eonet.ne.jp) No.3081862 del 
>サイズが分かり易いように1/144のガンダム(12.5cm)を置いてみた。
予想外の大きさに吹いた

【記事削除】[画像だけ消す]
削除キー
商業・同人ダウンロード_DL.Getchu.com(ディーエルゲッチュコム)
- GazouBBS + futaba-