金子良事さんの書評+
金子良事さんが、拙著『日本の雇用と中高年』について感想を書かれています。
http://ryojikaneko.blog78.fc2.com/blog-entry-317.html(ジョブ型社会を実現するために)
・・・早速、帰ってこの本を読んでみましたが、私が理解していたレベルの濱口先生の立論よりも、はるかに根が深いレベルの議論になっています。よい悪いということは別にして。
よい悪いということは別にして・・・
しかし、最近の濱口先生の本は、というか、前からそうでしたけど、読み切りにくいですねえ。現実の政策過程、とりわけ過去、現在、未来を通貫する方向性、学術的な成果などを取り込む濱口先生の立ち位置というのはすごいなあと素直に思います。
「読み切りにくい」というのは褒められているのやら貶されているのやらそれこそ読み切りにくいところがありますが、まあそれはそれとして・・・。
金子さんにはお見通しの通り、この本は(も)かなり政策戦略的に書かれています。裏側からいえば、アカデミックな関心を第一義に書かれた本ではありません。
そういう立場からすると、実を言うと「肝は職務分析なんですよ。それを誰がやるんですか」というのはそれほど最重要の問題ではないのです。雇用を安定させようとしたつもりが実はぐらついている中高年の職業を安定させるもっともらしい受け皿をどう作るかという話なので。みんながある程度なるほどと思うようなものであればいい。
実のところ、ヨーロッパだって細かな職務分析なんかやっているわけじゃなく、「肝は納得」であり、誰がそれをやるかといえば、それこそ労働組合でしょう、ということになるわけですが、そこが日本の弱いところになるわけですが。
前に金子さんと話した唯名論と実在論みたいな話になりますが、そもそも「ジョブ」自体共同主観的存在なので、客観的分析を極めれば極めるほど正確な代物になるというわけでもないわけですし。
まあ、人が働くという事柄をめぐる事物というのは、技能だの熟練だの(「知的熟練」も含めて)、全部そういう意味では、みんながそう思うからそのように存在している、ことになっているという存在であるわけです。
| 固定リンク
|
「日本の雇用と中高年」カテゴリの記事
- 金子良事さんの書評+(2014.05.09)
- 早くも新著にアマゾンレビュー(2014.05.07)
- まだ発売されていないのに・・・(2014.05.06)
- 『日本の雇用と中高年』(2014.05.03)
コメント