「秘密のケンミンSHOW」千葉謎の寿司・愛知熱愛台湾ラーメン・福井転勤 2014.05.08

ケンミンのケンミンによるケンミンのための赤裸々カミングアウトバラエティ!!
(みの)お待たせいたしましたカミングアウトのお時間です。
(久本)今夜も日本を代表する主要県民の皆さんです。
(拍手)ありがとうございま〜すよく来た!盛り上がっていきましょう。
まずは初登場でございます相武紗季ちゃんは兵庫県民。
ようこそ。
(相武)春のスペシャルでも紹介されてたんですけど私も…。
今も東京でも送ってきてもらったり持ってきてもらってよく食べてます。
くぎ煮をちゃんと自分で覚えてお母さんの味を受け継がないと。
そうですね…。
えっ?将来か〜そんなにね…。
(笑い)まずは各県民の熱愛グルメに関する秘密。
今夜も出るぞ!
今回は愛知県民の熱愛グルメ
以前の放送でご存知…
スパイシーかつボリューミーな「あんかけスパゲティ」に対する愛知県民のとてつもない愛情とこだわりが発覚
ご当地グルメの宝庫愛知県にはいまだ…
今回スポットを当てるのはそう!愛知の秘密兵器…
えっ…
何だケンミンSHOWなのに…とお思いでしょうが愛知県のガイドブックではあの伝統の味きしめんとツーショットを飾るまでの県民熱愛の一品
その正体は豪快に唐辛子と豚ミンチがのった激辛ラーメンなのだが…
我々は…
まずは…
都民には…
そこでスタッフは本場愛知県へ
まずは…
まずは愛知県の顔名古屋駅に行ってみると駅構内にあるラーメン屋さんのショーケースに早速「台湾らーめん」を発見!
続いて名古屋のシンボルテレビ塔を望む久屋大通りから栄の繁華街を歩いて行くとラーメン屋さんののれんに「台湾らーめん」の文字が
そこから道を挟んですぐのこちらのお店でもやっぱり「台湾ラーメン」
さらにさらに歩いて15秒のラーメンチェーンにももちろん「台湾らーめん」
そしてこちら福岡名物長浜ラーメンのお店にまでまさかの「台湾ラーメン」だった
名古屋市内の愛知学院大学の学食にお邪魔するとなんと最も目立つポジションに堂々「台湾ラーメン」
さらに全国チェーンの『王将』でも驚くなかれ「台湾ラーメン」が提供されていた
ここでスタッフは「台湾ラーメン」の総本山『味仙』さんへ
こちらは…
活気溢れる店内はすでに愛知県民でビッシリ
早速お店の方に伺うと…
実は「台湾ラーメン」はその名に反し…
40年前に台湾出身の先代が台湾の屋台料理…
そして店内では
どのお客さんも…
すると台湾料理屋さんらしく少々小ぶりな丼にうわさの「台湾ラーメン」が登場
ミンチに映える真っ赤な唐辛子がいかにも辛そうだが…
愛知県民達はお待ちかねの激辛「台湾ラーメン」を味わうと…
へぇ〜大量の汗が噴き出しているが一体どれだけ辛いのだろうか?
やみつきの辛さとは一体?
気になる…
まず熱した鍋に大量のにんにく
そして豚ミンチを加え肉汁が出るまで香ばしく炒めるとそこに登場したのは超…
「台湾ラーメン」が激辛たるゆえんは…
これを豚ミンチに満遍なく混ぜ込み…
そこへ味のベースとなる醤油濃厚な鶏ガラスープを加えれば超刺激的かつにんにくの効いた肉の旨味たっぷりの激辛ミンチのスープが完成するのだ
麺は…
そこにもやし・ニラをのせ先程の激辛ミンチスープを惜しみなく注げば愛知県民熱愛の「台湾ラーメン」が完成
さらに店内の様子を見ているとおや…
先程の小さな器よりもなぜか…
これは…
何…
確かにメニューを見てみると「台湾ラーメン」の下になぜか「アメリカン」
さらにこちらにも「アメリカン」
実は…
通常の「台湾ラーメン」を…
さらに見るからに辛そうなこちら…
より辛みを強くした…
さらにもう1軒別のお店にお邪魔するとやはりこちらでも「台湾ラーメン」が人気らしく皆おいしそうにズルズルとすすり瞬く間に完食
他のお客さんも皆一様に「台湾ラーメン」を食べ終えたタイミングでライスを追加
するとなんと「台湾ラーメン」のスープにご飯を豪快リリース
「台湾ラーメン」を食べ終えたあとは激辛スープにご飯を加え底に残ったミンチを絡めてその全てを味わいきるのが「台湾ラーメン」の真のゴールなのだ
さらに市内のスーパーをのぞいてみるとインスタントラーメンのコーナーに名古屋のソウルヌードルみそ煮込みうどんときしめんの両巨頭と肩を並べ「台湾ラーメン」が堂々販売されていた
愛知県の食文化に精通する県中華料理組合副理事長に話を伺った
さらに市内のラーメン屋さんにお邪魔すると…
さらに市内のラーメン屋さんにお邪魔すると…
さらに…
どうやらこの辛いミンチがのるともれなく「台湾ラーメン」になるようだ
続いてこちらのラーメン屋さん
お待たせしました。
目の前に差し出されたこれは?
やはり辛そうなミンチにコーンそしてこのスープの色はもしや…
台湾からも札幌からも遠く離れたここ愛知県が生んだ奇跡のコラボラーメンだった
…はとても奥が深かった
(加藤)いやホントにメジャーですもの凄い数あります。
分かる。
だからいいね。
味噌煮込みとかも有名なだけに…。
ホントだ〜。
愛知県ていうのはやりたがると言いますかオリジナリティーある。
(勝俣)違うね。
だから何でしょう…。
紗季ちゃんいかがですか?ホントおいしそうでしたねあと辛さが選べるのも斬新というか。
大丈夫ですけど…。
汗すご〜い。
(IKKO)私…。
(笑い)
(笑い)うぇ〜つって。
お店。
ミッちゃんの。
(笑い)まあまあね縁も切れたし。
しかもノーメイクだから誰か分かんなかったんじゃないの?
(ゴリ)僕も…。
スタッフが…。
辛かった?もうホントに辛い。
止まらないんですけど…。
ノーマルでいっちゃう。
(笑い)愛は深いよね〜。
(笑い)やかましいわ!大島さんいかがですか?出た出た〜。
(笑い)
(ゴリ)コラコラ!
という事で愛知県民の熱愛グルメ…
(加藤)最初スープとミンチを…。
辛いから気をつけて。
(加藤)それがまず「台湾ラーメン」最初どんな物かっていう…。
赤いなるほどね確かに。
(内藤)唐辛子入ってても大丈夫なの?
(加藤)大丈夫っす。
どう?辛い?
(笑い)
(勝俣)来た来た!ホラもう辛い。
それで麺にいきゃいいの?
(内藤)空気が違う少し。
(加藤)あっもう汗が。
どう?うまい。
うなった。
あらいい晴彦どう?久しぶりに食べて。
僕結構食べるんです「台湾ラーメン」飲んだあとに。
加速します辛いけどそれあとで分かります。
あと引くね。
でもうまい。
(勝俣)でもいいんだね。
じゃあいきますいただきま〜す。
(一同)いただきま〜す。
(内藤)まず何?スープから。
うまい。
気をつけよう。
んっ…。
(小泉)辛い。
(大島)辛いけっどうまい。
うまい辛い辛いうまい。
(清水)なんか爽やかですね意外と。
(蛭子)あっうまいな。
(IKKO)おいしい。
これはクセになる。
あっうまい。
これヤミツキになるわ。
(大島)麺モチモチ。
めちゃうめぇ。
(加藤)全然担々麺とは違いますよね。
違うこれは違うわ。
(加藤)全くね。
あ〜おいしいこれおいしい大好きこれ。
(内藤)そこで丁度の甘さが来るから…。
いいよね〜うまい。
(加藤)ありがとうございます。
しゃべるとたまに…。
いっちゃうね大島さ〜ん…。
痩せちゃえ〜。
(笑い)にんにくも程よく効いてて。
いい感じですね。
ヤダー!
(勝俣)恐い。
もうほとんど完食ですよ。
鼻垂れるよね辛いからね。
見た目のにんにくとか唐辛子でみんな「え〜っ!?」ってなるけど…。
はい完食。
凄いわ〜うまい。
今回は千葉県民の秘密
(千秋)秘密なんてないよプッ。
向かったのは房総半島の南端に位置する館山市
東京文化圏でもあるこの温暖なリゾート地に…
早速お昼時に地元で愛されているといううわさの『茂八寿司』さんへ直行
店内はというとあれ?
どういう事なのか…
ひとまず疑問は解消したところで…
(女将)はいかしこまりました。
お客さん達は…
と出て来たごく普通のお寿司の中にえ〜っ!?ひときわ異彩を放つ謎の寿司が紛れ込んでいた
持ち上げてみるとシャリをはるかに凌駕した巨大なネタがのっかっているではないか
と出て来た巻物にも先程と同じ巨大な寿司がなぜか1つだけ鎮座
やはり鉄火丼にもまるで判で押したかのように先程の巨大な寿司がなぜか別皿で登場
そして県民達は一切不思議がる様子もなく一口では食べきれないほどの巨大な謎のお寿司をおいしそうに頬張っている
果たして…
・え〜っ!?・・え〜っ!?・
先程の『茂八寿司』さん
と出て来た握り寿司の盛り合わせの中にえっ!?何だこれは…
ひときわ巨大な玉子の寿司がそしらぬ顔で紛れ込んでいるではないか
やはり巻物の中にもなぜか巨大な「玉子の握り」が
なんと鉄火丼にまで巨大な「玉子の握り寿司」がcometogether
試しにサイズを測ってみると…
厚さはなんと驚異の3cm
一般的な「玉子の握り」と比べるとなんと…
しかし一体この…
お客さん達を見ていると何やら玉子だけを箸に取り豪快に頬張っているではないか
そして玉子の相方シャリだけが残っている
さらにこちらのお客さんは小さく切った玉子にシャリを自らのせミニ玉子の握りを作って食べている
ここで気になる…
まずは大量の砂糖と少量の塩を加え創業以来続くというみりん・醤油・酒などで作った秘伝のダシを加える
そして主役の玉子は女将さん一心不乱に割り続けなんと超大量に…
そして特注の玉子焼き器に大量の玉子を一気に投下
弱火でじっくり焼き上げる事なんと1時間
熟練の手さばきで一気にひっくり返すと野球のベース大の巨大な玉子焼きが完成
そしてご主人がシャリを寿司下駄にそのまま置くと切り分けた巨大な玉子焼きを…
さらにこの…
そこで見せていただくと…
これです。
そこで見せていただくと…
これです。
えっ!?何だこのパンチの効いた盛り合わせは
直径およそ50cmの桶に…
これは知ってた?私は市原市民なので館山とはちょっと違うんですけど…。
うわさで聞いてた?江戸時代からずっとあるから結構名物で。
なんかチーズケーキみたいだもんね。
確かに大阪府民も玉子大好きですけど…。
大阪大好き。
ちょっとふっとそんな事思い出しましたけどね。
(小泉)色んな寿司屋さんありますけど…。
ホントに食べてみたいです。
大きいから私も大味なのかな?って見てたんですけど大味じゃないって食べてる方がおっしゃってて…。
あと1時間かけて焼き上がった玉子焼きって貴重ですよね。
(西川)いや〜ずっと見てて…。
ズーンくるからね。
蛭子さんいかがですか?
(笑い)だったら寿司屋行くなよ。
(笑い)
(笑い)
千葉県民のごちそう…
凄いわ!重い。
うわ〜いく?いった。
あっみのさんいいかもおいしい?おいしい。
なかなか。
(内藤)うまいっすか?あっだから間違ってないんだおじさんがあとでシャリだけでいくの。
これ大きさ半端じゃないね。
歯応えとかも凄いよくておいしい。
重みが凄いよな。
うわ〜なんか…。
あら〜良かったね。
ウチらも頂きましょういただきま〜す。
(一同)いただきま〜す。
(内藤)手づかみで重っ。
いただきます。
おいしい!これおいしい重たいね。
(高橋)重たいっ!独特な味おいしい。
(内藤)甘くておいしい。
(高橋)おいしい。
なんか全然…。
(川田)うわっおいしい。
実にこの寿司飯うまい。
(内藤)うまいですよね。
うわっこれペロッといっちゃうわ1個。
(内藤)テンションがやっぱ上がる。
上がる。
(内藤)だからみんながファンになるんじゃないですかね。
1個でしっかり量もあるしでも飽きない感じの味なので…。
(笑い)カワイイ千秋…。
(千秋)いいな〜。
(笑い)あれIKKOさん食べた?もう食べちゃった。
え〜っ!?訳分かんないけど。
(笑い)
(川田)なんで3連続いったんですか?今。
丁度辛みのあとの「台湾ラーメン」からのこの甘みとちょっとした酸味…。
おいしいだけじゃなくて…。
(高橋)確かに。
ちょっと違うかな。
(笑い)どうですか?福井県民としては。
福井県は…。
ホントに食べ物とかも…。
ある休日の朝
(はるみ)はい京一郎さんこれね「たらの子の缶詰」。
福井の人はみんな大好きなんだって。
こちら「たらの子の缶詰」は天然の真鱈の卵を炊きあげ甘めの醤油ダレで味付けしたひと品で福井県民熱愛のご飯のお供なのだ
(京一郎)う〜んうまい!これヤバイね。
(チャイム)
(はるみ)は〜い。
グッドモーニングはるみさん。
(はるみ)ああ愛さん。
あら今日はラブラブのご主人一緒じゃないの?いややもうまあラブラブなんやけど…。
こちらご近所に住む高橋愛さんは福井市のお隣坂井市出身の生っ粋の福井県民
はるみとは同い年で今年2月に結婚したばかりの新婚ホヤホヤ
京一郎の会社のOLでもある
どうしたの?今日は。
これお裾分け。
実家からたくさん送ってきたんやって。
うわ〜日本酒?嬉しい。
えっ!?違うってはるみさん粉わかめや粉わかめ。
えっこれわかめなの?
この一升瓶に入った粉わかめは福井の家庭ではよく目にする天日干しにしたわかめ
高橋愛さんの実家がある坂井市では海女漁が盛んで4月頃からわかめ漁が解禁
ここで採れる天然わかめのほとんどがこの粉わかめに加工されている
春に採れたわかめを長持ちさせるため一升瓶に入れて売られているのが常識
そのままご飯の上にかけるのが定番で世代を超えた県民の心の味となっている
う〜んうまい!ですよね。
あっそういえばはるみさん仕事決まったんか?それがねまだ決まってないの。
もうこの際だから福井ではしばらく仕事しないでゆっくりしようかなって。
え〜っ!?なんで働かんのや?変わってるんやはるみさんって。
実は…
とにかく働き者の主婦が多い
というのは福井では3世代同居率が全国第2位でおじいちゃんおばあちゃんに子供を預ける事ができたり現在…
行政の後押しもあり安心して女性が働ける環境が整っている
そのため専業主婦をしていると…
と不思議がられる事もあるという
愛さんのひと言で職探しに本腰を入れ地元テレビ局に見事採用されたはるみ
よ〜し福井の女性に負けないように頑張るぞ〜!
はるみが勤務するのは…
福井県を代表する放送局
ちょっとみんないいか?はい。
今日から『おじゃまっテレ』のリポーターとして頑張ってもらう東君だ。
東はるみですよろしくお願いします。
よろしくお願いします。
はるみが担当する『おじゃまっテレ』は平日の夕方から放送している生番組
西田アナ・中山アナが月曜と火曜
川島アナ・山田アナが水曜〜金曜
伊藤アナ・東海アナがニュースを担当する福井で大人気の情報ワイド番組なのだ
3・2…。
こんにちは『おじゃまっテレ』。
今日も始まりました。
いや〜福井県内今日も1日暖かな陽気で爽やかでしたね。
そうですねそして実は今日からこの『おじゃまっテレ』にもとっても爽やかな仲間が加わる事になりました。
は〜いどうぞ。
(拍手)はじめまして今日から『おじゃまっテレ』のリポーターとなりました東はるみですよろしくお願いします。
こうしてはるみは福井でリポーターとしてお茶の間デビューを果たしたのであった
あっはるみさんやはるみさん。
えっこ…これがおめぇ東の奧さんけ。
ちょっボリュームボリュームこれか?
(2人)あっジャミジャミになってもた!「ジャミジャミ」!?
実は福井県民は砂嵐の事をなぜかジャミジャミと言ってしまうのだ
ちょっと次長はよ戻して。
ああほや間違えてもた終わってまうよ。
ホラ終わってまうって!
数日が経ち仕事にも慣れてきたはるみ
お疲れさまで〜す。
うん?山田さんそれって百人一首ですか?そう今度あわら市で『ちはやふる』のイベントをウチでするじゃないで私その担当なのよ。
『ちはやふる』は競技かるたを題材にしたアニメで原作コミックの累計発行部数はなんと1,100万部を超える今大人気の少女漫画
私愛知県出身だから百人一首とか全然知らなくて地元のスタッフに教えてもらってるんだけどチンプンカンプンで。
ほやさけ簡単やろ「あ」で始まる札は17枚あるんやで〜上の句で見極めるんやって。
「朝ぼらけ」ときたら札は2枚。
「宇治の川霧たえだえに」と「有明の月とみるまでに」があるから「う」か「あ」か聞いて取りに行く。
でも「あ」は多くて難しいから〜後回しにして〜。
1字札の「む・す・め・ふ・さ・ほ・せ」から覚えるほうがいいんやよ。
皆さんなんでそんなに詳しいんですか?
福井県は競技かるたが盛んで協会の登録者は東京に次いで全国第2位
最近の全国大会の上位を見るとなんと福井県民だらけ
この中だけでも全国大会優勝経験者がこれだけいるのだ
特に盛んなのは越前市・坂井市・あわら市で子供の頃から学校が終わると公民館などで練習しており上の句のさわりだけを言うと
(スタッフ)「嵐ふく」「龍田の川の錦なりけり」
(スタッフ)「陸奥の」「みだれ初めにし我ならなくに」
お見事!
京一郎とはるみはご近所に住む愛さんとスーパーにお買い物へ
こちらスーパー『ハニー』は…
福井マダム御用達のスーパーマーケット
え〜と「オーロラ印の味付けたら」は…。
あ〜あったあった。
これないとウチの主人機嫌悪いんやって。
えっオーロラ印って何?
福井県を中心に販売されるスケソウダラを乾燥させて作られたひと品
県民はこれをご飯の上にそのままかけたりお茶漬けにして食べるのが定番で福井県民熱愛のご飯のお供なのだ
あとはあぶらあげあぶらあげあったあった。
うん?ちょっと待ってそれって厚揚げじゃないの?何言ってるんやってこれはあぶらあげです。
ホラ書いてあるでしょう。
なんであぶらあげがこんなに分厚いの?
実は…
しかも福井の油揚げは分厚いのが常識で表面だけを揚げる厚揚げとは違い中までしっかり揚げきりふっかふかの食感が楽しめる
食べ方は少し焼いて大根おろしに醤油をかけるのが一般的なのだ
京一郎とはるみはこの日部長夫妻に誘われ坂井市の三国温泉を訪れていた
よ〜し着いたぞ。
ここが『望洋楼』だ。
越前藩主かの松平春嶽公も通ったという福井県を代表する温泉旅館
古くから県民に愛される理由は…
うわ〜日本海だ!
眼下に広がる日本海を眺める絶景の露天風呂
泉質は体の芯までポッカポカに温まり湯冷めしにくい塩化物泉
あ〜ゴールデンウイークも終わっちゃったな。
皆さんはゆっくり休めましたか?今週からまたお仕事頑張ってくださいね。
そして4人は近くにある福井を代表する名所へと訪れた
凄いなこれが東尋坊か。
日本が誇る名勝…
25mの高さから眺める断崖絶壁はまさに圧巻
世界に3か所しかないという変わった岩の隆起の仕方で地質学的にも大変貴重とされ国の天然記念物にも指定されている
凄い迫力だね。
(はるみ)うんホントにきれい。
ねえ京一郎さん福井ってこんなに素敵な所もあるしお魚もおいしいし人も優しいし今度こそここでず〜っと暮らしていきたいな。
そうだねはるみ。
東ちょっといいかな。
うわ〜っビックリした!部長何ですか?実はな君に見せたい物があってな。
えっ!?まさか…。
京一郎さんひょっとして…。
え〜い静まれ静まれ!この辞令が目に入らぬか!今度は栃木に転勤だ。
(2人)また転勤ですか?そうだ観念して控えおろう!
(2人)そんな。
一升瓶のわかめのように夢を粉々にされた気分の京一郎とはるみであった
どうだった?愛ちゃん自分が出演してみてどうだったですか?これこういう時って何て言ったっけみたいな…。
ああ分かる。
だから凄い…。
いやいや…。
おばちゃんの何が悪いんでしょうか。
(高橋)悪くないです。
(ゴリ)言葉に敏感。
粉わかめあれ面白いねいいね。
覚えてなかったけどあれかみたいな。
だから瓶に入ってる事は多分お母さんとか知ってると思うんですけど…。
まぶしてもらってな。
「オーロラ印の味付けたら」食べてみたい。
あっいい分かるわ。
こちらでもありましたけどジャーっと画面が…。
はいジャミジャミ。
ジャミジャミって言うのね。
ジャミジャミって言うのだって福井しかいないでしょう?・え〜っ!?・
(千秋)初めて聞いた。
ホントですか!?そう砂嵐ね普通は砂嵐。
(篠井)愛ちゃんには悪いんですけどねお隣の石川県ウチ…。
すいませんけどね…。
はい地味です。
地味なんだ。
今観てたらあっ食べてる食べてるってのがいくつかあって…。
行ってたんだ。
行ってました。
逆にお世話になってたなみたいなね。
こちらこそです。
孝太郎君いかがだったですか?僕福井県一度も行った事ないんですよ。
多いなそう言う人。
凄い参考になりましたし行ったらもう…。
やだ〜それ何ですか…。
ウソ!ヤバイ!
(笑い)
(川田)恐い恐い。
相武紗季さんも出演している…
お楽しみに!
「どっちを取るんや」「壊したらいかんぜよ〜!」2014/05/08(木) 21:00〜21:54
読売テレビ1
「秘密のケンミンSHOW」千葉謎の寿司・愛知熱愛台湾ラーメン・福井転勤[字][デ]

名古屋メシの秘密兵器「台湾ラーメン」(秘)常識▽千葉やりすぎの激ウマ寿司▽転勤ドラマ福井県後編!はるみ超絶景温泉!

詳細情報
出演者
【司会】
みのもんた
久本雅美
【レギュラー】
西川きよし[大阪]
【ゲスト】
大島蓉子[宮城]
千秋[千葉]
小泉孝太郎[神奈川]
篠井英介[石川]
高橋愛[福井]
清水ミチコ[岐阜]
勝俣州和[静岡]
加藤晴彦[愛知]
内藤剛志[大阪]
相武紗季[兵庫]
IKKO[福岡]
蛭子能収[長崎]
ガレッジセール[沖縄]
番組内容
ケンミンのケンミンによるケンミンのための赤裸々「カミングアウトバラエティー!!」▽番組ホームページ・携帯サイトでは、あなたの知っている「ケンミンのヒミツ」を大募集中!!
制作
ytv
番組ホームページ
http://www.ytv.co.jp/kenmin_show/

ジャンル :
バラエティ – その他

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
日本語ステレオ
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32725(0x7FD5)
TransportStreamID:32725(0x7FD5)
ServiceID:2088(0×0828)
EventID:32001(0x7D01)