「超絶凄ワザ!」。
日本の物流を支える紙箱。
つぶれるのを防ぐため積み重ねる数は決まっている。
その限界を超えようと前回凄ワザの持ち主たちがつぶれない紙箱作りに挑んだ。
その結果段ボール箱が重さ1tの荷重に耐え抜いた。
(千原ジュニア)クリアーです!そして今宵は衝撃に耐える勝負。
こちらご存じわれもの注意のマーク。
実はわれもの注意の荷物その多くはベルトコンベヤーに流せない。
頼みは人の力のみ。
手間がかかる。
もしどんな衝撃を受けても中身が壊れない紙箱が出来れば輸送時間の短縮につながる。
物流革命だ!その難題に挑むのは…少しの衝撃も許されない数々の精密機械を包んできた。
最大の武器は独自開発した強化段ボール。
重さ3kgの鉄球を落としてもびくともしない。
更なる技術開発につなげようと今回の挑戦を引き受けた。
チーム中津川!
(一同)頑張るぞ!対するは…その手は魔法の手と呼ばれる。
紙箱一筋45年。
あらゆる物を衝撃から守ってきた。
設計図はいつも頭の中にある。
何だって包んでしまう。
どんな衝撃にも耐える最強の紙箱。
迫るのはどっちだ!?さあ始まりました「超絶凄ワザ!」でございます。
今回の対決は最強の紙箱対決第2夜です。
今回衝撃…ねえ。
これ分かりやすいですね。
中に入ってる物が割れてるか割れていないかそれだけなので。
その紙箱作りに挑んで頂く2組の皆さん今日もお越し頂いています。
よろしくお願い致します。
今回はまさにわれもの代表格。
割れる気満々ですやん。
意地悪やなあ。
物流業界で運ぶのが難しいとされる4点セット。
ネット通販全盛の今さまざまな物を一緒に届けてほしいという需要が高まっている。
そこでこれらを詰め合わせる紙箱を作ってもらう。
その勝負に用いる実験装置こちらにご用意しました。
後ろです。
こちら!バーティカル・エア・ドロッパーです。
え?何すか?何すか?バーティカル・エア・ドロッパーです。
毎回存分に風呂敷を広げますね。
ひもでつるした紙箱を垂直に落とす。
ふだんは精密機械の落下試験に使われるフックを改造。
試しに一般的な紙箱を高さ2mから落とす。
一般的な緩衝材も一緒に詰めています。
あ〜。
卵全滅。
茶碗もアウト。
瓶もワイングラスももう…。
すみませんジュニアさん。
酢の瓶を入れたので酸っぱいんですが…。
何で?何でちゃんと酢入れたん?色つきの水でええやんか。
すみません。
実際にはこうなるという事になっております。
前回は重さに耐えて頂きました。
…で全く同じ箱で。
あの箱なんですね。
こっちだけに優れてるって事じゃなくて1tにも耐えるか耐えられないかぐらいの強さもあり更に衝撃度も。
もう完璧な箱ですやんこれ。
これまでにない箱なんです。
正直衝撃の方が難しいんじゃ…。
難しいですね。
ねえ!どんな箱になったんでしょうか。
ご覧下さい。
職人宇都宮の紙箱作りが始まった。
宇都宮はすぐに設計図を書き始めた。
真っ白な紙にコンパスが踊る。
定規と鉛筆そしてカッター。
宇都宮は自らの手作業を好む。
下書きはなし。
魔法陣のごとき複雑な文様を描いていく。
頭の中で描いた立体的な造形を瞬時に平面の展開図に落とし込む。
何千回と繰り返してきた経験がなせる凄ワザだ!切り込みを入れた十二角形の土台。
茶碗を浮かせ衝撃を吸収する仕掛け。
卵は箱に入れる。
V字形に傾斜させた壁に引っ掛け宙に浮かせる事で衝撃から守る。
ワイングラスと瓶も入念に包む。
物流業界を悩ませるわれもの4点セットに立ち向かう。
早速落下試験。
対決を見越し2mから落とす。
会社にとっても初めての挑戦。
社長の田村も駆けつけた。
まずは瓶。
無事だ。
茶碗とワイングラスも割れていない。
計算どおりだ。
卵が1つ割れていた。
衝撃は予想以上。
底に激突していた。
宇都宮から笑顔が消えた。
翌日宇都宮は愛犬ケンタと海にいた。
仕事に行き詰まるといつもここを訪れアイデアを練る。
卵を守る策は生まれるのか?一方強化段ボール部隊。
若手からベテランまで男女5人の設計士が各自試作に挑む。
こちらも課題は卵。
ほかのわれものと詰め合わせてもいいように検討する。
若手の三世が考えたのは卵タワー。
最上階に卵を置き各階に敷いた薄い段ボールでその衝撃を徐々に吸収するという奇策だ。
一回落としてから考えようかなっていう。
アイデアマンの後藤。
何やら小さな構造物を作り続けている。
さながら金平糖だ。
これを敷き詰めた上にわれものを載せ衝撃から守ろうという作戦だ。
さまざまな案が出る中最も注目を集めた箱がある。
手がけたのは設計一筋20年の…会社では先生と呼ばれる。
なるほど。
なるほど。
さすが。
すご〜い。
早速落下試験。
まず卵タワー。
三世の箱。
あ〜。
あ〜。
どこまで落ちました?続いてベテラン酒匂の箱。
割れてる。
割れた?どうして卵は割れたのか?落ちた衝撃で固定が外れ卵同士がぶつかり割れたと考えられた。
段ボールの力で卵を守る事はできるのか?宇都宮さん全部手でやられるんですね。
そうなんですよ。
設計図は頭の中なんですか?もう入ってるんですよね。
へえ〜すげえ。
大山さん卵は割れてしまいましたね。
やっぱり卵が一番難しかったですね。
まさに卵だけに。
そうです。
このコメントは昨日から考えてきましたよ。
強化段ボール部隊は改善策を話し合っていた。
酒匂の箱をベースにして古野三世後藤佐藤5人の箱の長所を取り入れる。
対決まであと2週間。
徹底的に設計を見直した酒匂。
生まれ変わった卵の緩衝材がこれだ。
あたかも鎧のような緩衝材。
茶碗と卵を一分の隙もなく包み込む。
緻密な設計力のなせる凄ワザだ!一方の宇都宮。
前回作ったV字形の箱を進化させた。
箱そのものを宙に浮かし底への激突を防ぐ。
再び2mからの落下に挑む。
321。
今度はどうか?割れていた。
前回と違い割れていたのは卵の側面。
卵を守る事に集中し過ぎたあまり重い瓶の固定がおろそかになっていた。
そのために外れた瓶が卵にぶつかり割れたと考えられた。
次から次に現れる問題点。
しかし頭の中ではその難題を解くための設計図が出来始めていた。
起死回生なるか宇都宮。
両者の箱がついに完成しました。
今日はお持ち頂きました。
強化段ボール部隊の皆さん改めて中をいいでしょうか。
こういった形で先ほどありましたように一応鎧のように完全に卵をホールドして動かないようにしてます。
こちらの方にはお茶碗を。
それと衝撃に耐えるようにこのように空間を設ける事によってそこで吸収させようと。
このセットが送られてきたらおいしい卵かけごはん食べられそうな。
まさにぴったりですね!一方宇都宮は落下の衝撃でも瓶が外れないよう固定を強化。
更に卵も箱の中にもう一段緩衝材を入れた。
万全を期する。
対決の準備が始まった。
まずは箱が水平に落下するよう確認する。
対決の監修は物流包装を研究する第一人者…まず2mが最初だという事にすごくびっくりしましたね。
普通は規格で決まっているのはこの程度の箱だと80cmが一番最高なんですけど…。
80cmが最高なんですか?最高なんですけど2mというのはその倍以上なので…。
倍以上がスタートなんですよ。
先生衝撃に耐えられる箱が出来たら今後生活の中ではどんな事が変わっていきますか?さあ耐衝撃どちらが最強の紙箱になるんでしょうか。
スタート2mお願い致します。
結構な衝撃やなあこれ。
ズシンといいましたね。
結構衝撃ありますね。
中身どうなってるでしょうか。
一つずつ開けて確認をさせて頂きます。
ちょっとスタート地点高すぎるんじゃないですか?じゃあ宇都宮さんから。
はい。
ワイン無事です。
続いて瓶も…無事ですね。
マジの酢も大丈夫です。
すみません。
ご迷惑をおかけしております。
お茶碗無事でございます。
無傷です。
さあ卵。
まず1つ目!はいOK!2つ目。
はいOKです。
よかった〜。
見事無事でございます!2mクリアー!すごい!さあ対します段ボール。
では中を見せて下さい。
ワイングラスもちろん大丈夫。
酢も大丈夫ですね。
大丈夫です。
お茶碗もちろん大丈夫。
3つ並んだ卵も…。
はいお見事です!すばらしい!続いて両者3mにチャレンジ!それではお願いします!あ〜あ。
ヤバいですねあれ。
宇都宮さんが落下するやいなやヤバいなと。
さあ1つ目。
はいOK!2つ目。
OK!あ〜よかった。
あっ。
あ〜。
これは底の部分にヒビが入ってますね。
3つ目はどうですか?あっここがねちぎれてしまったんですよ。
これ何が入ってたんでしたっけ?瓶ですね。
瓶の重さで…。
瓶と茶碗がぶれてしまったんですね。
1つ卵が割れてしまいました。
という事で紙箱チーム記録は2mとなります。
残念です!さあ対します段ボール。
中を確認しましょう。
卵どうでしょう?1つ目大丈夫。
2つ目も無傷です。
3つ目!OK!3mをクリアーしました!耐衝撃の勝負は強化段ボール部隊の勝利となります!おめでとうございま〜す!ありがとうございます。
今の心境いかがですか?大山さん。
対する紙箱チームの宇都宮さん今回は2mまでとなりましたが。
勝負はついたが更に記録への挑戦を続ける。
まずは4m。
おお〜。
更に大きな音…。
3つ無事4mクリアーです!続いて5m!セーフです。
すげえ!5mクリアー!これだけ高い所から飛んだ卵初めてですよ。
そしていよいよバーティカル・エア・ドロッパー最大の高さ6m!すごい画やなあこれ。
さあ最強の紙箱対決挑むのは6mです。
お願いします。
おお〜あっ。
ちょっと水滴が…。
あっ。
(一同)ああ〜。
卵の…。
卵が!既に白身が…。
こんな結果の分かり方ある?あの〜失敗です!一応開けてみましょう。
これが…これがいっちゃったんですね。
惜しかった〜。
惜しかったですね。
いやでも6mから落としてこの1個だけなんですよ。
これ普通の段ボールなら酢とぐちゃぐちゃになってマヨネーズ出来上がってるようなものですよ。
それが卵1個ですから。
という事で…。
記録は5mという事になります!
(拍手)すごい箱なんですねこれ。
この上に1t載せても大丈夫。
5mから落として大丈夫。
すごい。
本当に面白かったですね。
戦いは終わった。
最強の紙箱を目指した今回の対決。
物流革命を夢みる技術者たちの挑戦は続く。
2014/05/08(木) 22:55〜23:20
NHK総合1・神戸
超絶 凄(すご)ワザ!「最強の紙箱を目指せ」(後編)[字]
「最強の紙箱対決」第2弾。段ボールメーカーと紙箱職人が卵やワイングラスなどのワレモノを詰め合わせた箱を作り、高さ6mからの落下衝撃に挑む。果たして中身は守れるか
詳細情報
番組内容
超絶淒(すご)ワザ「最強の紙箱対決」第2弾。卵やワイングラスなど、物流業界を悩ませるワレモノを詰め合わた箱を作り、高さ6mから落下させる。使える紙の重さはわずか800グラム!これで中身を守り切ることはできるのか?この難題に挑むのは、段ボールメーカーとキャリア45年の紙箱職人。紙の特質を知り尽くしたプロ同士が目からウロコの淒ワザを連発。日本の物流を変えるかもしれない「最強の紙箱対決」その行方は!?
出演者
【司会】千原ジュニア,池田伸子,【語り】福島泰樹
ジャンル :
ドキュメンタリー/教養 – その他
バラエティ – その他
情報/ワイドショー – 暮らし・住まい
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32080(0x7D50)
TransportStreamID:32080(0x7D50)
ServiceID:43008(0xA800)
EventID:32712(0x7FC8)