こんにちは。
きょうのラインナップです。
3Dプリンターで作った拳銃を隠し持っていた事件です。
逮捕された大学職員の男が、警視庁の調べに対し、日本では拳銃が持てないため、自分には能力があるので作ったなどと供述していることが分かりました。
湘南工科大学の職員、居村佳知容疑者は、3Dプリンターで作った拳銃2丁を隠し持っていたとして逮捕され、けさ、送検されました。
その後の警察の調べに対し、居村容疑者は拳銃を作った目的について、日本では拳銃が持てないため、自分には能力があるので、作ってしまえと思って作ったと供述していることが分かりました。
また居村容疑者は、拳銃を持つのを規制するのは、基本的人権の侵害だ。
機関銃なども含めて、銃に関することについては熟知しているなどとも供述しているということです。
居村容疑者の自宅からは、モデルガンや小型の銃のようなものなどが押収されているということで、警察は、武器等製造法違反の疑いも視野に捜査しています。
原因は、衣類を燃やしたことでした。
東京・奥多摩町で、およそ6ヘクタールの山林が焼ける火事が起き、警視庁は、衣類を燃やし、火事の原因を作ったとして、無職の男を逮捕しました。
きのう午前11時ごろ、東京・奥多摩町の山林から火が出ました。
東京消防庁によりますと、火はおよそ6ヘクタールの山林を焼き、発生から19時間たった、けさ6時半過ぎに、ほぼ鎮火しました。
警視庁は10点ほどの衣類をライターで燃やし、火事の原因を作ったとして、無職の細谷悌次容疑者を逮捕しました。
警視庁の調べに対し、細谷容疑者は亡くなった父の衣類を燃やしていた際に、枯れ草に燃え移ってしまったと容疑を認めているということです。
この火事で、東京都は陸上自衛隊に災害派遣要請を行っていました。
閣僚が一人も代わらない内閣としては、戦後最長です。
第2次安倍内閣が発足して、きょうで500日を迎えましたが、大きな課題が待ち構えています。
中継です。
田中さん。
アベノミクスを推進するなどして、高い支持率を維持してきた安倍内閣ですが、来週からは集団的自衛権の行使容認を巡る協議が本格化します。
日本新記録を更新しつつあるということは、歓迎すべきことであろうと思います。
と同時にですね、1年4か月が日本新記録であるということは、ちょっと日本の政治としては情けないことかなとも思います。
しっかりと気を引き締めながら、国民の期待にお応えすることができるように、一つ一つ、着実に取り組んでいきたいと思います。
こうした中、集団的自衛権の行使容認を巡り、安倍総理は来週、政府方針を表明しますが、集団的自衛権の行使について、日本の存立のため、必要な最小限度だけ認める、いわゆる限定容認の方向で、与党と議論していくという内容になる見通しです。
また政府は、与党協議のたたき台として、集団的自衛権の行使、PKO活動への参加、武力攻撃には至らない侵害、いわゆるグレーゾーンの3つのカテゴリーに分けた事例集を示します。
ただ公明党は、行使容認に慎重な姿勢で、協議が難航するのは必至です。
STAP細胞論文に不正行為があったことが確定した、小保方晴子研究ユニットリーダーが所属する理化学研究所などを、特定国立研究開発法人に指定する法案について、政府は今の国会への提出を見送る方針を決めました。
現在の理研の検討の現状とか、あるいは国会日程を踏まえた結果、今国会での法案提出は、これは見送らざるをえないと、こういう結論に至りました。
政府は、理化学研究所などを世界的な研究成果を目指す、特定国立研究開発法人に指定する法案の、今国会中の成立を目指してきましたが、STAP細胞論文への対応などから、提出を見送ることになったものです。
一方、山本大臣は会見で、来年4月からの制度スタートに向けて、引き続きけんとうをすすめたいとのべ理研を研究開発法人の候補から外すわけではないと説明しました。
甘利経済財政担当大臣は、法人税について、5年程度で20%台に引き下げることを目指す考えを改めて示しました。
あまり超長期にわたるプランでは、市場に対してインパクトがない。
甘利大臣はこのように述べ、法人税の実効税率を、現在の30%台半ばから、ほかの先進国並みの20%台に引き下げる案について、5年程度で実現すべきとの考えを示しました。
法人税の引き下げについては、経済財政諮問会議などで議論を行い、来月まとめる骨太の方針に盛り込みたい考えです。
一方、麻生財務大臣は、法人税率の引き下げと、財政再建の両立が必要としたうえで、財源の確保などについて、党や政府での議論を踏まえて、検討すべきとの姿勢を、改めて示しました。
大阪弁護士会所属の弁護士が、預かっていた依頼人の相続財産、現金2000万円を、自分名義の銀行口座に入金し、横領した疑いで逮捕されました。
逮捕されたのは、大阪弁護士会所属の弁護士、梁英哲容疑者です。
警察によりますと、梁容疑者は八尾市に住む59歳の男性らから、およそ2300万円を分割協議前の相続財産として預かっていましたが、このうち2000万円を自分名義の銀行口座に入金し、横領した疑いが持たれています。
協議が進まないため、男性らが梁容疑者に財産の返還を要求したところ、応じなかったため、告訴していました。
梁容疑者は、弁護士と相談するとして、認否を明らかにしていません。
大規模な反政府デモが行われています。
首相の失職など、政治の混乱が続くタイで、反政府デモ隊は、バンコク市内で大規模な集会を行いました。
そしてデモ隊のリーダー、ステープ元副首相らは、首相府や国会のほか、複数のテレビ局でデモを行うと話し、デモ隊は先ほどから、バンコクで行進を始めました。
反政府側が求めるすべての閣僚の辞任、選挙によらない議会の設立を実現するねらいです。
日曜日の母の日を前に、アメリカのケネディ駐日大使が、家族の大切さを教わったなど、母、ジャクリーンさんとの思い出を語りました。
また女性が働けることは、社会全体に大きなプラスだとして、仕事と家庭の両立ができる社会を実現すべきだと強調しました。
経済情報です。
きょう午前の東京株式市場で株価は値を上げ、日経平均株価、午前の終値は、きのうの終値に比べて、83円79銭高い、1万4247円57銭です。
アメリカ市場の流れを受け、東京株式市場でも、買い注文が先行しましたが、円相場がきのうと比べてやや円高水準で推移していることなどから、2014/05/09(金) 11:30〜11:45
読売テレビ1
NNN ストレイトニュース[字]
最新のニュースをストレートに! 必要とされる情報を、コンパクトにまとめてお伝えします。
ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – 天気
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
ステレオ
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32725(0x7FD5)
TransportStreamID:32725(0x7FD5)
ServiceID:2088(0×0828)
EventID:32043(0x7D2B)