そのコストが格段に安くなると期待されているのが3Dプリンタなわけで、 それを無視して「3Dプリンタでは何も変わらない」みたいな態度を取るのは疑問だよね。
そもそも銃みたいな部品点数の多いものって3Dプリンタの得意分野じゃないと思うけど。
「銃弾の入手が難しいから」「複雑な機構があるのは苦手だから」という程度の理由だけで 「3Dプリンタで銃の製造コストが劇的に下がることを危惧する声」を封殺していいのかってこ...
そりゃあ素人の杞憂にいちいち付き合ってられんでしょ。 放射脳の戯れ言なんか無視すべきなのと一緒で。
それは確かにそうだけど 3Dプリンタを信頼している側の人(というか危険性を低く見積もっている人?)が 「3Dプリンタで銃の製造コストが劇的に下がる」が素人の杞憂だという根拠を ...
つーか、3Dプリンタなくても発射装置くらい作れるしなぁ。 粗悪でいいならあんなん、筒の中に弾込めてケツを思いっきり叩くだけの装置だし。 素人が3Dプリンタで作った銃なんて...
3Dプリンタの精度が上がって手作り発射装置よりも遥かに信頼性の高い銃器がロシアから拳銃を個人輸入するよりも低コストできる可能性はあまりにも低すぎてそんなものを心配するのは...
「発射装置」として精度がかなり良いものは現在手作りでも普通に作れる。 そんな難しいもんじゃない。3Dプリンタがあろうと無かろうと作れる。 3Dプリンタを特別視する意味が無...
ツリーの別の枝でも書いたけど、その「銃弾を作るのが難しいからへいきへいき」っていう態度がなあ、あまりに軽いように見えるんだけど。
だって現実にそうなんだもの。 3Dプリンタでタマ作れるなら俺だって「そいつぁやべぇ」って思うけど 銃身くらい器用な人が道具そろえればこれまでだって作れたわけで。 というか...
そもそも3Dプリンタ使わなくても 普通に旋盤やらなんやらを使って部品単位で作って 組み上げれば普通に今でも銃は作れるわ。 だって、構造としてはシンプルなんだもの。 3Dプリ...
ショットガン程度の弾頭であれば3Dプリンタで生成してしまえばいいだけであって、 火薬と雷管っていうフィジカルなマテリアルが無いだけで空の弾自体は余裕で作れるわけだが。
ショットガンの弾頭ってなんやねん。スラッグ弾?
ショットガンの弾頭ってなんやねん。スラッグ弾?
中にBB弾詰めてるような弾頭あるだろ>ショットガン まあ、そんな糞弾頭をわざわざ3Dプリンタで作る意味は無いと思うが。 薬きょうに関して言うなら、元から使い捨てのシステムなん...
余裕ぶっこいて暴発すると思うわ アメリカで10ドル出せば買えるモンを密輸するコストに比べて 命がけで3Dプリンタで生成した銃+銃弾を使う理由がねえ。 もし使うんでも強度的...
じゃあ今後通常製造メソッドと変わらんくらいの強度を実現できるようになったら3Dプリンタ使うわけ?
銃弾輸入リスクと製造リスクをダブルで取るくらいなら 密輸リスクにリスクを圧縮するだろ、常識的に考えて。
僕の人生に銃が必要ないから作らないだろうな。 画期的なオナホなら手を出すかも。
オフィシャルで製造されるものはシリアルが振られてたりするわけで、流通を把握されていたらそれにしたがってミリタリーバランスが判明してしまう。 銃が1丁しかないなら警官3人...
サタデーナイトフィーバーやロシア辺りから入ってくるヨタ銃に 元からシリアルなんて入ってねーよ。
散弾のこといってたのか・・・ あんなもんただの鉛の玉だ。 釣具屋でおもり買ってきて溶かして作れやww
なるほどなるほど 一発ずつ弾丸を3Dプリンタでパーツごとに成型して シコシコ組み立てるわけか。俺だったらロシアから密輸するわ。
まあな。元から「リベレーター」っていう銃の設計思想そのまんまで、「精度が悪くても、強度が悪くても、一発は撃てるという恐怖があればそれでいい」っつー思想の武器だからな。 ...
旧共産圏辺りから密輸するか、 アメリカ・ロシア辺りから密輸した方が 「少なくとも暴発して死ぬ可能性が低い」モンが もっと安く手に入るよ。 輸入会社の法人立てて身代わり代取立...
福島で癌が多発して人がばたばた死ぬのを心配するのと同じくらい杞憂だな。
マカロフ買う労力と比べるのもどうかとは思うけど、必ず第三者が絡む密輸と違って検挙されにくくはあるよね。 密室で製造した違法物は外に出るまで第三者の目に触れないので。 ・ ...
伝手さえあればマカロフなんて 20万ありゃ買えちゃうけどな。 拳銃の入手って、あっちの人にとって別にそんなハードル高くないのよ。 実を言えば、「ワリと本気出せば手に入る」...
火薬の入手が難しいのであって、弾頭自体は簡単に手に入るんだけど…
リベレーターは「弾丸という大量のジュールを投射するギミックに堪えられる堅牢さを持つ」ものが作れるという意味でエポックメイキングなだけで、 リベレーター自体は弾丸が必要な...
ますます樹脂で作る意味が。
ますます樹脂で作る意味が。
金属でいいじゃん
3Dプリンタ自体は金属も扱えるぞ。まあ鋼ほどの強度は無いかもしれんが。 樹脂で作る意味は「処分が簡単だから」じゃろ。燃やせば消えるわけで。
要するに銃本体のお話っしょ。 そんなもん、既存の技術でサクサク作れる程度のモンですぜ。 今じゃ規制されちゃったけど、人ぶっ殺せるガス銃はかつてあった。 俺も持ってた。スチ...
既存の技術でさくさく作れるけど3Dプリンタはそこの製造コストを劇的に下げるかもしれない、というのが論点でしょ。
下げません。はいろんぱっぱー。
さがんねーよ。既存の設備でもごく普通の工業生産体制でサクサク作れちゃうのに。 もちろん、弾丸が作れて雷管と発射薬がモリモリ手に入るなら話は別だけど そこにボトルネックがあ...
何言ったって「そのうちなんとかなるはず」っていう3Dプリンタを魔法の箱と思ってる人に説明つってもな。
「他の製造法と比較して3Dプリンタでの銃製造はそれほど有利ではない」 といった説明が、 インターネット黎明期における「ネットショッピングなんて出来るわけがない」といったよう...
そらそうだ。 銃身は作れてもタマ作れないんだから。 そして、銃身くらい工作が得意な人なら普通に作れる。 ライフリングつけて、引き金のギミックつけるんでも 旋盤工が本気出せば...
自信あるならいいや。俺も無理やり納得しておくよ。
でも銃が手軽に作れるようになったら、 銃弾が闇にもっと流れやすくならないかなってちょっと心配にはなる これまでは銃も一緒に流通しないと意味がなかったのが、 銃弾だけあれば...
リベレーターの利便性はそこじゃないからと何べん言えば… ・製造施設が無くても製造できる(って言っても3Dプリンタは必要だけど) ・ボタン1発で出来るから、製造に時間はかかる...
なんかボタン一発で銃の完成品が出てくると思ってそう・・・
そんなもんより増田のほうがよっぽど有害だと思うわ 生産性下げるしメンタルをこじらせるやつも続出してる