知り合いのブログが炎上した時の唯一の対処法

   

どうも皆さん。甲乙人@kinoeotuhitoでございます。
今回は知り合いが炎上した時の対処法について書きます。
やること、というか絶対にしてはいけないただ一つのことを紹介します。
それは庇うこと。
炎上した当人のためにも周りにいる皆さんは庇ってはいけません。

戦争は数なので負けます

炎上したらまず負けです。数の暴力を覆すのはほぼ不可能です。
何をもって勝ち負けを判断するのかという話はありますが、
要するに炎上した時点で本当に伝えたいことが
まともに伝わらない状態になったと考えましょう。

RPGで例えるとバッドステータス状態です。
いち早く治療することを考えて行動した方が賢いです。
変にとどまって反論しても情況は変わりませんしむしろ悪化します。
どうしても反論したいなら事態が沈静化してからにしましょう。

反論は燃料にしかならない

炎上状態では議論は全て燃料です。
反論は石油と木材をセットにして火元に放り込んでいるもんです。
本人の反論は勿論ですが周囲の反論も等しく燃料です。
最悪の場合、延焼して更なる大火災にならないとも限りません。
唯一の消火活動は沈黙です。
あなたの善意から庇ったのだとして逆効果にしかなりません。

戦争終結を目指しましょう

鎮静化を図りましょう。炎上したところで直接的な被害はまずありません。
精神的にキツいのと変な詮索が入るくらいです。
それはそれで恐いのですが、
何かの賠償金を払わないといけないといった直接的な損害はありません。
言われっぱなしでも腹が立つだけで懐は痛まないのです。
むしろ懐が潤うから炎上ブログが存在するのです。

本当にそのブログが嫌いなら黙殺するのが一番です。

そして君にできること

沈静化してから、炎上中であれば人目につかないように炎上したブロガーと話しましょう。
愚痴をきくだけでも精神状態が大分改善されるはずです。
後はおかしなコメントをしている人を見つけたら、
指摘せずにブロックしておきましょう。関わらないのが吉です。

周囲を変えようと思うといらぬ苦労を背負い込むことになります。
時間と労力と精神の耐久力は有限です。
周囲の言論を変えるというボランティア活動をする必要はありません。
そもそも人類皆友達とはいかないのだから、
殺し合いに発展しない限りわざわざ分かり合う必要もありません。
あの人はあの人であり私は私と割り切って、
ラクで楽しく都合の良いネット空間を作ってしまった方が良いです。
これが基本引きこもり志向な甲の生存戦略です。
それではこのあたりで乙です。

スポンサーリンク

road blog

road blog

  関連記事

ブログに役立つのでは?と思いついたので、オススメのエッセイを探してみた。

どうも皆さん。甲乙人@kinoeotuhitoでございます。 エッセイの書き方ってブログで応用できな

このブログは2013年11月1日に開設しました

どうも皆さん。甲乙人@kinoeotuhitoでございます。 このブログは2013年11月1日に開設

所信表明 名をあげるまでもない一般庶民としてブログを書く

どうも皆さん。甲乙人@kinoeotuhitoでございます。 初心忘るべからずと言いますが昨日何を食

Twitterで#ブロガー同士腹を割って話そう ブロガーズハングアウトをやってみた

どうも皆さん。甲乙人@kinoeotuhitoでございます。 ブロガーズハングアウトが流行っているよ

はじめてのWordPress 導入したらすぐしたいオススメの基本設定

どうも皆さん。甲乙人@kinoeotuhitoでございます。 引っ越すつもりが何か色々とあってという

ネット上の議論はどちらが正しいかわからないのでどちらもバカに見える

どうも皆さん。甲乙人@kinoeotuhitoでございます。 ネットで議論っぽいけど実際は口論を通り

WordPress導入したら最低限これは入れておけなオススメプラグイン 

どうも皆さん。甲乙人@kinoeotuhitoでございます。 引っ越しなのか夜逃げなのかよくわからな

簡単にできるちょっとしたStingerカスタマイズまとめ

どうも皆さん。甲乙人@kinoeotuhitoでございます。  この独自ドメインでのブログ運営が始っ

ブログ運営に関する甲乙人平等宣言

このブログには、特定の国家指導者に対する侮蔑と受け取られかねない 表現が多数含まれているが、 それら

クトゥルフ×水曜どうでしょうな雰囲気のブログにしたいんだけどどうすればいい?

どうも皆さん。甲乙人@kinoeotuhitoでございます。 甲はクトゥルフ神話を信仰している狂信者

  Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

road blog

No 11 詳細不明 プロの名言

スペインが生んだ19世紀最高のヴァイオリン奏者、 サラサーテはあるとき有名な批評家から「天才」と評さ

ようやくブログに写真を導入しました。 乙なものNo.11

どうも皆さん。甲乙人@kinoeotuhitoでございます。 ようやくこのブログにも写真が入りました

知り合いのブログが炎上した時の唯一の対処法

どうも皆さん。甲乙人@kinoeotuhitoでございます。 今回は知り合いが炎上した時の対処法につ

No 9 趙 昌仁 カシコギ 人生の名言

あなたが空しく生きた今日は、 昨日死んでいった者が、あれほど生きたいと願った明日。 どうも皆さん。甲

STINGER新デザインVer導入しました 乙なものNo.10

どうも皆さん。StingerでBloggerな甲乙人@kinoeotuhitoでございます。 「ST

  • otunahito
    甲乙人でございます。 @kinoeotuhito
    無節操なオタクで、色々とやらかします。
    何かしら書いているので来てくれると嬉しいです。


    follow us in feedly


  • 2014年5月
    « 4月    
     1234
    567891011
    12131415161718
    19202122232425
    262728293031