広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2014-05-09 19:43:47

グランドメゾン白金の杜 ザ・タワーについてのその2です。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
引き続きよろしくお願いします。

所在地:東京都港区白金6丁目353番3(地番)
交通:東京メトロ南北線 「白金台」駅 徒歩10分 、都営三田線 「白金台」駅 徒歩10分
東京メトロ日比谷線 「広尾」駅 徒歩13分 、山手線 「恵比寿」駅 徒歩15分
埼京線 「恵比寿」駅 徒歩15分 、東京メトロ日比谷線 「恵比寿」駅 徒歩15分
間取:1LDK~3LDK
面積:42.21平米~80.32平米
売主:積水ハウス 東京マンション事業部

物件URL:http://www.sekisuihouse.co.jp/gm/tyo/platinum/index.html
施工会社:大成建設株式会社
管理会社:積和管理株式会社

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/337167/

[スレ作成日時] 2014-02-03 20:59:03


グランドメゾン白金の杜 ザ・タワー  
所在地: 東京都港区白金6丁目353番3(地番)
交通: 東京メトロ南北線 白金台駅 徒歩10分
価格:7,070万円
間取:2LDK
専有面積:58.18m2
販売戸数/ 総戸数: 1戸(6階) / 334戸
販売スケジュール・モデルルーム
販売スケジュール:
先着順申込受付中
受付時間 : 10:00~18:00
受付場所 : 「グランドメゾン白金の杜 ザ・タワー」マンションギャラリー
持ち物 : 申込の際には印鑑と平成24年・平成25年分の収入証明書(直近2年分)と身分証明書が必要となります。
モデルルーム:
モデルルーム公開中
 

グランドメゾン白金の杜 ザ・タワー口コミ掲示板・評判

   

No.1  
by 匿名さん 2014-02-04 06:52:45
ここの住民がプラチナ通りに活気を与えてくれますように!店がもっと増えないかなー
No.2  
by 匿名 2014-02-04 23:01:59
ですねー
色んな意見があるようですけど、やっぱりこの辺りの雰囲気好きだなー
No.3  
by 購入検討中さん 2014-02-05 15:22:06
同じく雰囲気が好き。
ただ経費削減の為の銀杏の枝落としは嫌過ぎ…
冬場の銀杏は何故外苑と違うのか一時真剣に考えたら、
予算も枝とカットされたと聞いた…
No.4  
by 匿名さん 2014-02-06 16:00:17
ここの低層階からの風景、ゲーテッドで植栽とのことで、
広尾ガーデンフォレストの低層階からの風景と同じような感じでしょうか?
白金は種々の理由から、個人的にはベストなんですが、眺望は気になります。

http://www.rehouse.co.jp/toshin/bkdetail/F15R2A03/
http://www.rehouse.co.jp/toshin/bkdetail/F15QZA15/
No.5  
by 購入検討中さん 2014-02-06 16:19:30
>>4

土地の形状からして、もっと植栽の量が増えるんじゃないかな
この地域は緑が多いから、いい感じに仕上げると思いますよ。
No.6  
by 物件比較中さん 2014-02-06 19:09:52
周りは崖の土手で、段々畑のようになった所に植栽されていますからね。
もっと田舎な感じでしょう。
危険だからゲーテッドにするんだと思うな。

No.7  
by 物件比較中さん 2014-02-06 20:47:43
まあ普通タワマンに住む人は植栽よりも眺望を重視するからね

タワマンなのに植栽を売りにしてるって所を気になるかならないか
No.8  
by 購入検討中さん 2014-02-06 21:25:31
帰って来た時の入口や敷地内の雰囲気って結構重要じゃん?
No.11  
by 匿名さん 2014-02-09 09:18:15
東京都都市整備局のサイトではここやばい地域なんですね。港区でもダントツに悪い(汗)
No.12  
by 物件比較中さん 2014-02-09 10:14:53
共用設備の豪華さならここですが、地盤の良さならパークハウスですね。迷います。。
No.13  
by 匿名 2014-02-09 19:59:37
>11さん

すみません、東京都市整備局のサイトみても具体的にどこがどうやばいのか分かりませんでした。どこがどうやばいのか教えて頂けますか?※説明が書いてあるページのURL直接コピペして頂けると助かります。
No.14  
by 匿名 2014-02-09 20:20:29
>13

これじゃないでしょうか。
港区の中(というか東京の地域の中)での地震の際の危険度ランキング。
グランドメゾン白金の杜ザタワーの白金6丁目、ぶっちぎって悪いですね(笑)
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_6/3minato.htm
No.16  
by 物件比較中さん 2014-02-10 18:38:59
芸能人が好きそうなマンションですね。
No.17  
by 匿名さん 2014-02-10 18:47:09
地盤診断サイトでも、ダメダメですね。

埋立地にタワー建てるのと同じで、キチンと対策しているということなのかもしれませんが、お金があるのであれば、あえてここを選ぶ必要はないような。
No.18  
by 匿名さん 2014-02-10 20:45:09
地盤診断サイトで2、3ですからね。これではハイブリッド免震も意味ないですね。丸紅広尾で検討しますわ。
No.19  
by 物件比較中さん 2014-02-10 20:58:53
丸紅広尾の営業、エグいね。ここでもパークナード南麻布でもネガばかり。こんな奴らから買いたくないから丸紅物件はパス。
No.20  
by 匿名さん 2014-02-10 21:54:30
残念でした。丸紅買ったものです笑
No.21  
by 契約済みさん 2014-02-10 22:32:51
GS広尾は各階にゴミ捨て場無いですよ~。エレベーターで下まで行くんですよ~。エレベーターが臭くなります~。
No.22  
by 匿名さん 2014-02-10 23:03:17
地盤悪いより、ましね笑
No.25  
by 匿名さん 2014-02-11 00:45:10
白金タワーも地盤は悪いよ。
No.28  
by 物件比較中さん 2014-02-11 16:13:14
セキスイの営業の方が最悪ですよ!
担当個人ってことじゃなく、会社の営業姿勢が全くダメですね。
嘘を平気でついて申込を操作したり、組織的な不正行為をする。
他の営業がまともに見える。
No.30  
by 匿名さん 2014-02-11 16:41:11
デベはどうでもいいので、物そのものの話をしましょうや。営業さんによるデベの議論はそれようのスレでやってくださいな。
No.31  
by 匿名さん 2014-02-11 18:59:31
ここ地盤が相当悪いみたいですが、昔はなんだったんですか?沼地かなんか?
No.33  
by マンション投資家さん 2014-02-11 22:42:35
1LDKじゃなくてワンルームないですか?
ブランドアドレス地区では、ワンルームの需要大なんですけどね。
No.34  
by 匿名さん 2014-02-12 18:15:33
現場に出入りしている業者から聞いたんだが、地下1階の柱に不具合が見つかったらしい。
マズイよこれは
No.35  
by 匿名さん 2014-02-12 18:19:53
>>34

どんな不具合ですか?もう少し詳しくお願いします。
No.36  
by 匿名さん 2014-02-12 20:12:57
>>34

もし嘘なら業務妨害で通報されてIPアドレスから住所たどられても文句いえないレベルですが、本当(もしくは割と信ぴょう性がある情報)だったら、堂々と書いていいと思います。パークハウスグラン南青山高樹町の欠陥工事が発覚したのも、この口コミ掲示板のたったひとつの投稿からだったので。とにかく嘘はだめですが、信ぴょう性があるようならば、具体的に何がどう不具合なのかを書いてくださることをお願いします。
No.37  
by 匿名さん 2014-02-12 20:58:40
>34
この書き込みは消されないように証拠として保持し他の掲示板書き込みと付け合わせして信憑性を確認すべし。管理者さん、是非ともそれを行っていただきたい。さらに、虚偽なら掲示板運営規則違反としてしかるべき対処をお願いしたい。
No.38  
by 匿名さん 2014-02-12 21:13:47
ほんとか?!?ここもなのか。
No.39  
by 匿名さん 2014-02-12 22:29:14
管理者さま
早く34の書き込み者が他の物件同様の書き込みをしてないか付け合わせ願います。他の掲示板もどうように付け合わせをお願いします。同一IPなら虚偽風説の流布で厳正な対処をお願いします
No.40  
by 匿名さん 2014-02-12 23:19:34
34さんのような場合、ipから個人を特定されて訴訟にかけられるんでしょうか?
No.41  
by 物件比較中さん 2014-02-13 00:43:54
>>40

管理者へ直接通知しないと意味ないと思いますよ。
掲示板に書きこんでも意味ない気が…

管理者としても、これが虚偽にあたるものなのか否かの判断は出来ず、
且つ本物件に直接関与している法人または個人からの開示請求がない限り難しいです。
更に裁判所を経由しての開示命令がでない限り無理ですね。

そもそも現場に大きな瑕疵が見つかった事が外部に漏れた場合、
掲示板に1行で書くとかない気がします。(笑)


No.42  
by 匿名さん 2014-02-13 07:03:52
41さん、
開示請求され、嘘だとなれば、業務妨害罪になり逮捕されるんですか?
No.43  
by 匿名さん 2014-02-13 17:28:47
開示請求は敷居高そうなので泣き寝入りする人も多いようですが、実はそんなことはない、というのも最近のトレンドになりつつあります。以下、開示請求に関する参考URLです。

(参考1)
http://www.ikedahayato.com/20140210/3297877.html

(参考2)
http://nanapi.jp/594/

2ちゃんねるは割とインターネットリテラシーの高いユーザーが多いので、業務妨害や風説の流布、プライバシーの侵害みたいな書き込みの境界線を実はきっちりわきまえているユーザーが多いのですが、マンション掲示板はリテラシー低い方(比較的ご年配の方)結構いるので心配です。嘘や誹謗中傷や営業妨害はやめましょうね。
No.44  
by 物件比較中さん 2014-02-13 22:22:56
>>42

もちろん開示請求がとおり、当該業者が被害届を出したら捜査。
損害賠償を起こせば、賠償責任が生じます。

ただしどの程度の損害が出たのか立証が大変かと思いますが、
この情報が拡散されるなど販売業務に影響を及ぼす事があれば、確実に罪を償う必要はあります。

最近、Twitterなどで勝手に他人の写真を撮ってツイートする人がいますが、投稿者の特定は意外と簡単なので
安易に考えて遊ぶと大変な事になる事を理解しないとですね。

簡単には行きませんが、その気になれば、
無断で他人のWIFIに相乗りして、インターネットに接続してもMACアドレスから割れますからね。
100%他人WIFIしか使用してないのであれば、特定は難しいかも知れませんが、
No.45  
by 匿名さん 2014-02-13 22:41:27
42
43,44さん、ありがとうございます。

素朴な疑問ですが、書いたスレが直接損害を及ぼしたと立証するのって難しくないですかね。因果関係の解明。このようなスレではいろんなネガが散々しているので、「この書き込み」で受注(売上)が確実に減った、とどう立証するのでしょうかね。。
44さん言われる通り、立証が極めて難しい感じがするのですが、、
No.46  
by 物件比較中さん 2014-02-14 02:17:48
>>45

そうですね(笑)
提訴するのは誰でも、どんな理由でも可能です。

しかしそれを立証する具体的な材料がないと難しいです。
所謂因果関係の立証ですね。

ただ個人や企業などの名誉棄損については、発言や書き込みなどの事実で立証される可能性が高いです。

ただ日本の裁判は刑事事件を除いて、損害賠償や債務不履行などについては、かなりいい加減と言うか
難しいと言うか、確実に公正証書なり事実確認できるものが必要です。

良くある印鑑証明書付の金消契約に実印、保証人の印があっても、殆ど意味をなしません。
「これただの紙切れでしょ?」と言うのが裁判所の見解です。

弁護士と原告被告の数は多いのですが、裁判官と裁判を行う部屋が少ないのです。

日本の裁判は「時間を置いたら互いに冷めるだろ」が基本です。
もしくはお金を持っている方が譲歩すべきです。

私は法曹関係ではないので不確実ですが、これまで何度も訴訟を行った結論や弁護士の意見を聞いた限り、上記のようなものと思っています。

貸したら負け、借りたら勝ち(公正証書がない場合)

このように書きこみについても実害が出ない場合は、「何がしたいの?」と言われる可能性が高いですね。

ただ他人を貶めるような行為は、自分の為に「何の得」にもなりませんので、リスクを考えたらやめるのがベストです(笑)
No.49  
by 匿名さん 2014-02-14 21:06:29
46さんの文章、わかりやすいですよね。ありがとうございます。
No.50  
by 匿名さん 2014-02-14 21:15:21
46は、公正証書を何のために作るか知らないでしょ。契約書との違いが分かってない。そんな人の解説をありがたがる人がいるんだね。
No.51  
by 物件比較中さん 2014-02-16 05:32:25
>>50

私は法曹界の人間ではないと前置きしているように、
僕はあなたのように法律に詳しくないので、
これまで数々の裁判や、自分の弁護士、数々の顧問先の弁護士の話しや、経験から思った事を書いただけです。

多分あなたとの共通認識としては、掲示板などに悪戯で事実無根や、他人が困るような書き込みをしてはいけない。
そこは一緒だと思います。

あなたからすれば低レベルの内容かも知れませんが、私はこれまでの経験から、単に日本の裁判システムは
先進国のレベルに追いついてなく、不十分だと言う点から書いたものです。

No.52  
by 物件比較中さん 2014-02-16 05:49:42
>>50

追記ですが、私が言いたいのは、世の中全て自己責任だと言うことです
私も現在、都内に賃貸住宅を建設中で瑕疵が発見され、仲介が責任上あてがってくれた弁護士で話を進めていましたが、
その弁護士の方針に違和感を覚え、契約書をしっかり読んだところ、弁護士の言う通りにしていたら、確実にえらいことになっていました。


ようは書き込みも契約も購入も、世の中全てが自己責任と言うことです。
こう聞いたから、こう思ったからではトラブルが発生した場合に正しいから勝てるとか、簡単に責任を負ってくれないのです。

裁判になり、こちらが100%正しくてもその通りに行かないって事を稚拙な文章で書いただけですよ。
No.54  
by 匿名さん 2014-02-16 19:32:22
さっ、ここはマンション掲示板なので、物件の話に戻しましょう。
白金4丁目の「グランドメゾン白金レジデンス」の公式ホームページ、完成したみたいですね。タワーの売れ行きに影響出ますかね?

No.55  
by 物件比較中さん 2014-02-18 02:03:18
グランドメゾン白金レジデンスはもっと高そうな予感。
まぁ高層好きか、低層好きかによるけど
No.56  
by 地元住民 2014-03-08 12:26:26
6丁目は低地(海抜約10m)から高台(海抜約30m)にかけて分布する高低差のある地域なので、場所によって地盤は全く異なると思われます。ちなみに我が家は、海抜20mぐらいですが、地盤調査では、地盤改良の必要がない良好な地盤と診断されました。東京都市整備局の発表は、丁単位によるもので、6丁目全ての地盤を表すものではありません。白金の杜建築地は、6丁目の中では比較的海抜の低い地域にありますが、プラチナ通りに面した住環境は羨ましい限りです(高層階は自然教育園も視界に入るかもしれませんよ)。
ただし、マンション建設反対などの張り紙が建設地の近くに貼られており、これが白金の杜のことを指しているのかわかりませんが、この点は確認されたほうがよいと思います。
No.57  
by 匿名さん 2014-03-08 12:34:07
山の手と言われるくらいですから、東京の平野部なのに高低差もあるんですよね。
ただ、、マンション建設反対も街の景観が損なわれるということなんでしょうか、
それともマンションが建設されることによって日差しの問題が生じていることなんでしょうか。
とにかく、マンション建設には付き物なんでしょう。
No.58  
by 地元住民 2014-03-08 12:45:39
57さん
6丁目に建設された新日鉄都市開発さんのマンションを巡って訴訟にまで発展しています。HPもでています。詳しく読んでいませんが、個人的には街の活性化につながるので、マンション建築には賛成です。
No.59  
by 匿名さん 2014-03-08 22:21:39
マンション建設反対派は一部のモンスター住民だよ。奴らは本気で反対してるのではなく、デベの和解金が真の目当て。
No.60  
by 匿名さん 2014-03-09 14:13:56
自分の家の前に30階建てのマンションが建てば文句の1つも出るんじゃないのかな
No.61  
by 匿名さん 2014-03-09 18:19:26
グランスイート広尾も、反対すごかったですよ。街をあげて、のぼりが立っていましたから。

が、ある時を境にピタッと止みました。

人間ですし、そういうものでは?
No.62  
by 地元住民 2014-03-10 12:27:24
だだこねて、和解金をもらうという戦略ですか?
近隣住民としては、タワーマンションが建つことより、「建設反対」の貼り紙のが景観を損なうので、やめていただきたいと思っています。白金の杜の場合、建物周囲の庭が広そうなので、そんなに圧迫感はないと思います。個人的には、白金高輪駅前に数年前に建築されたDUPLEXの建物のせいで、白金高輪駅から東京タワーが見えにくくなってしまったこと、こちらのほうが景観上の問題があると思っています。法令に法って建築されているので、仕方ががありませんが‥‥‥‥‥
No.63  
by 購入検討中さん 2014-03-10 12:45:57
35年ローンのメリットを教えて下さい。
No.64  
by 匿名さん 2014-03-10 22:51:56
ここはあと何戸ですかね?
No.66  
by 匿名さん 2014-03-14 15:27:29
拘束筋て何だか知ってる?
No.67  
by 物件比較中さん 2014-03-15 23:33:01
基本的に入居が始まると反対ノボリや看板撤収だよね?
マンションの入居者と喧嘩したいわけじゃないだろうし
No.68  
by 匿名さん 2014-03-16 10:32:50
どちらかというと完売したら撤去だね。完売したらデベも和解金を払うインセンティブが無くなるから。
No.69  
by 匿名さん 2014-03-17 14:15:26
マンションが着工している以上、どんなに反対運動を起こしてもいずれは完成しますよね。
中には和解金がないまま完成してしまい、反対運動が自然消滅するパターンもあるんですか?
その場合はマンション住人に怒りの矛先が向かないか心配になってしまいます。
こちらは売主と反対住民間はどのような状況になっているのでしょう。
No.70  
by 匿名さん 2014-03-18 02:03:01
地下1階の柱壊して組み直ししてるよ
No.71  
by 匿名さん 2014-03-18 02:57:16
>70
原因はなんですか?施工ミスでもあったんですか?
No.72  
by 匿名さん 2014-03-18 20:25:03
No.73  
by 匿名さん 2014-03-18 20:44:07
絶対にあってはならないことだが、匿名の書き込みあったからこそ、姉歯事件の二の舞を避けられたって見方もあるよね。

これ教訓にして、積水さんにも大成さんにも、ふんどし締めなおしてもらいたい。モデルルーム見学者や契約者への説明の際に、こういうことが起きないようにするためにどのようなチェック体制や管理体制で建設進めているのかを、「聞かれなくても」しっかり誠意をもって説明してほしいです。不安な人多いだろうから、今時期その説明をしっかりやれば、営業的にも絶対プラスになるだろうし。

そして工事現場に居る現場の作業員には、おかしなところがあればどんどん白日のもとにさらして頂きたい。
No.74  
by サラリーマンさん 2014-03-18 20:46:52
地下1階の柱を壊して組み直しをしているって、どういうことなんですか。
そんなことして、建物を崩さないでね。
そうで無くても、高い高い買い物なんだから。

>>70
こんなの見ちゃったら、凄い不安になって来てしまったよ。
ココは大丈夫なんですかね。
No.75  
by 名無し 2014-03-20 20:58:01
都内の躯体業者の間では有名な話
柱に拘束筋が一本も入っていなかったらしい
No.76  
by 匿名さん 2014-03-21 02:56:13
おいおい、ちょっと信憑性高いじゃないか。高樹町の欠陥工事を取り上げたメディア各社に、この掲示板と柱のこと、一応知らせてみます。自分じゃ確認する術がないのでマスコミの力に頼ろう。
No.78  
by 名無し 2014-03-22 12:14:44
柱の回りに防音シート張り巡らせて一体何やってるんでしょうね
No.80  
by 物件比較中さん 2014-03-22 22:31:17
急激に信憑性を増してきましたね。
確かに、最近の現場の様子がちょっと変わったので気になってました。
3倍返し狙いで契約か…と、そんな自虐的な賭けには出れませんね。
うーん、やっぱりここはパスかな。。
No.81  
by 匿名 2014-03-23 00:22:25
鉄筋が入って無いのでコンクリートの柱を壊しているらしい。
壊して作り直せば問題無いと思っているようだ。
No.82  
by 匿名さん 2014-03-23 21:32:04
あらま、ここも終わりましたね。。
No.84  
by 匿名さん 2014-03-24 18:39:13
いまブルームバーグニュースが伝えました。引き渡しは予定通り来年7月とのこと。
No.85  
by 匿名さん 2014-03-24 20:48:58
本当だったんだ…。何も信用できない時代。

積水ハウス:白金の高級物件で不具合、大成建設が是正工事

http://www.bloomberg.co.jp/news/123-N2XM8F6TTDS201.html
No.86  
by 匿名さん 2014-03-24 20:59:19
おいおい基礎とか他の部分は大丈夫なんだよな?
No.87  
by 購入検討中さん 2014-03-24 20:59:47
虚偽風説の流布だ!訴訟だ!
34を悪者にするだけして、
事実柱に欠陥があったと分かったら手のひら返したように・・・。
No.88  
by 匿名さん 2014-03-24 21:00:21
これは建っちゃうんですね。。。
No.89  
by 匿名さん 2014-03-24 21:27:50
何だか建築業界はどうなってんだ?
本当にミスなのか、意図的なものなのかすら分からなくなってきた
今建設中の他のタワマンにも柱の怪しいうわさあるし、、
No.90  
by 匿名さん 2014-03-24 21:35:56
とりあえず検討やめました。購入済みの方は気分良くないですよね。
No.91  
by 匿名さん 2014-03-24 22:02:22
>89
どこの話ですか?
No.92  
by 匿名さん 2014-03-24 22:13:08
柱の拘束筋を入れ忘れたという事であれば、これは大変なことですよ。

地震時に柱がせんだん力(横方向の力)に抵抗するための鉄筋で、通常は「フープ」と呼ばれます。阪神大地震、台湾大地震などで、柱がパンクしたような壊れ方をした写真が見られましたが、拘束筋が不足するとこの様な現象が生じ柱の破壊につながります。

 南青山、新川崎、白金、どうにも止まりませんね。
No.93  
by 匿名さん 2014-03-24 22:14:24
yahooトップにもきてますね…
No.94  
by 匿名さん 2014-03-24 22:15:18
作り直すらしいから大丈夫でしょう
かえって頑丈になるかもしれないと思う
将来天災で損傷した時には一悶着ありそうですが
No.95  
by 周辺住民さん 2014-03-24 22:15:27
倒れて来ないで下さいな
No.96  
by 匿名さん 2014-03-24 22:24:31
三菱は建替え…ここは??

No.97  
by 匿名さん 2014-03-24 22:26:53
納期ズレると高樹町の二の舞になるから、納期変更なしとか必死で言ってるけど、今回の修正分ロスした時間はどこで帳尻合わせるの?
どこにしわ寄せするの?
逆に納期ズレない方が怖いんだけど。
No.98  
by 匿名さん 2014-03-24 22:38:58
 例えば100棟建てたらそのうち何件かは手を抜くと最初から決まっているのでは?
 当該物件は乱数表等で決める。
 タレこみその他で、一定の確率で発覚することはコストとして想定済みで、
 手抜き工事にはそのコストを上回るインセンティブが働いている気がする。
  
 単純なミスでなくテレビ局のやらせと同じように意図的で構造的問題。
 
 そうじゃなければ、こんなありえないミスが一定頻度(それも高い頻度)で起こり得ますか?

 皆さんどう思いますか?
No.99  
by 匿名さん 2014-03-24 22:47:12
本当だ、Yahooトップニュースになってる!
これで全国区の物件なったね!もう誰も買わないけど!
No.100  
by 匿名さん 2014-03-24 22:56:58
この記事が事件を暗示してたのかな。伊勢山って耐震偽装でやり直した物件。

「グランドメゾン白金の杜ザ・タワー」 「伊勢山」と肩並べる記念碑的物件http://sumai.nikkei.co.jp/edit/rba/modelroom/detail/MMSUa5001021082013/
No.101  
by 匿名 2014-03-24 23:16:55
大阪千里タワー以来の祭りだなw
No.102  
by 匿名さん 2014-03-24 23:17:58
過去のタレコミを流布だの訴訟だのと喚いていた方々はどうぞご契約なさってください。
あなた方のマンション愛を示す時ですよ。
そして鉄筋の抜けた柱に代わって人柱として支えてあげましょう!
No.105  
by 匿名さん 2014-03-24 23:21:01
おわった・・・
No.106  
by 匿名 2014-03-24 23:21:18
積水は過去に人権問題にすり替えて
欠陥を有耶無耶にしたからな。
No.108  
by 物件比較中さん 2014-03-24 23:25:11
良かった…この物件を選ばなくて。
No.109  
by 匿名さん 2014-03-24 23:25:11
地所の方が悪質だな。
No.110  
by 鹿島も大成も 2014-03-24 23:27:35
偽装工事はマズイよね。ここも高樹町と同じように3倍返しになるのかな。
No.111  
by 匿名さん 2014-03-24 23:31:52
売り主の瑕疵による契約解除は普通は倍返しだっけ?
契約しとけばよかったな。
No.112  
by 匿名さん 2014-03-24 23:32:31
建築資材が震災後高いんだよなというのが本音かな
痔所は設計ミスとチェックミスでしょ
No.113  
by マンコミュファンさん 2014-03-24 23:33:18
中古で売りに出す時に不利になるかな
あと不備はそこだけなのかってのも気になるし
ゴキブリは1匹見たら
No.114  
by 購入検討中さん 2014-03-24 23:36:51
102の言う通りだな。
No.115  
by ビギナーさん 2014-03-24 23:46:43
>>113
何か問題でもあるんでしょうか、何処かに欠陥でも見つかったんですか?
偽装工事とか、設計ミスとか書いてあるけど・・・

で、こんな所にもゴキブリは出現するの?
因みに、中国では、ゴキブリは3匹までは、OKらしい。
でもマンションの事ではなかったと思うけど。(笑)
No.116  
by 匿名さん 2014-03-24 23:46:49
半額なら買ってやる
No.117  
by 匿名さん 2014-03-24 23:47:59
あかん、やったらあかん
このケース一線越えとる
No.118  
by 匿名さん 2014-03-24 23:49:11
建て替えなきゃダメだよね(*_*)
No.119  
by 匿名さん 2014-03-25 00:11:34
リセール、影響すると思いますよね。
ずっと消せない過去になったわけですから。
No.120  
by ご近所さん 2014-03-25 00:15:50
-------------------------------------------------------------------------------------------
積水ハウスの小林啓二広報担当はブルームバーグ・ニュースの取材に対し、大成が先月実施した検査で、
計34本の柱のうち19本で補強筋という鉄筋が一部入っていなかったことが判明したことを明らかにした。
これを受けて大成はコンクリートと鉄筋を一度壊して、新たに鉄筋を入れる作業に入り、4月初旬には
完了する見込みだという。引き渡しは当初予定通り来年7月の見通し。
-------------------------------------------------------------------------------------------

建て直さずに補修で対応みたいですね。
三菱地所&鹿島建設の件があって、あっちは解体して建て直しなのに
こちらは補修のみって、購入者は納得しないでしょうね。
散々地盤が悪いと話題になってたのに・・・。

>>34さんはずっと悪者のままなの?
ひどい言われようだったのに。
No.121  
by 匿名さん 2014-03-25 00:17:55
契約解除じゃなくて、予定通りの引き渡しになるから何も返ってこないんじゃ??
やっぱここは辞めといて正解だったな。
No.123  
by 匿名さん 2014-03-25 00:42:46
補修とか意味わかんない。
建て替えでしょ。ごしゅうしょうさま。
No.124  
by 匿名さん 2014-03-25 01:37:13
大量にコア抜きし、構造計算書に示した設計上必要な構造耐力が得られなくなった地所&鹿島の件と違い、
鉄筋入れ直して補強し、設計上必要な耐力以上を出せればやましいことなど何もないのでは?
大震災に備えた道路や鉄道のRC柱の耐震補強なんて、日本全国どこでもやってるじゃない。
(新築マンションではまずやらないが)
No.125  
by 匿名さん 2014-03-25 02:15:31
地下一階ってのが気持ち悪いよね。
足元からふらつきそうで。
壊して入れるってどうやっていれるの?
建物を持ち上げるの?
更に34本中19本って多すぎじゃない?
詳しい方いたら教えて。
No.126  
by 匿名さん 2014-03-25 02:19:31

 そもそも何で鉄筋が抜けていたのかが問題では。
 内部通報と思いますが、不具合の情報が漏れたことに気付き、公になる前に検査でミスが発覚したように装っているように思えます。

 意図的手抜き工事でなければ、こんなこと起きますか。

 こういう不具合に対し強力なディスインセンティブを与えないと、手抜きのやり得になってしまう。
No.127  
by 匿名さん 2014-03-25 02:49:25
新川崎の大成建設が手掛けたマンションに住んでいますけど、震災の揺れも被害も非常に少なく近所も出ていく方は少なかったです。
10年以上後にできるこのマンション気になっていました。

耐震性はバッチリだと思いますが、やはり時期が最悪だったんだろうと思います。

「プラチナ通り×欠陥タワー」 だなんて悲しいです。
購入者には計34本の柱のうち19本がどこの部分の柱であるか、鉄筋本数が全ての柱で均一ではないと思いますので(知識は乏しいです)仮にそこの部分に補強筋が無かった場合正しい場合と比べ耐震性などどの程差異が出るか、改修の詳しい方法など購入者への詳細かつわかりやすい説明があること、なぜミスが発生してその後どのような対策をしているかという話をすることを願います。

10年以上前から耐震に力を注いでる企業なんですから購入者には真摯に、オープンに向き合って欲しいものです。
No.128  
by 購入検討中さん 2014-03-25 05:25:25
34 を叩いてた奴らは謝罪しないのか?
開示請求とか逮捕だとか言ってたけど、こいつらこそ名誉毀損にならないのかね。
No.129  
by 匿名 2014-03-25 05:38:07
訴えてやる!
訴訟だ!

と逆ギレしてた人はごめんなさいしないの?
No.130  
by 匿名さん 2014-03-25 06:33:33
Yahooニュースにも出ていましたよ。
最初は何かの間違いではないかと思っていましたが、こんなに大きな問題だったなんて、知りませんでした。
結局、鉄筋が足らないということなんですかね。
今後は、どんな対応をしていくんでしょう。気になりますね。
No.132  
by 匿名 2014-03-25 07:41:14
フェラーリの新車を買って納車前に
「すみません。搬送中にぶつけちゃってフレーム逝っちゃいました。でもきっちり修正したんで大丈夫です。」
ってなもんだろ。

今の技術なら問題ないレベルに修正出来るんだろうけど俺は嫌。
No.133  
by 匿名さん 2014-03-25 08:06:16
補修なんてひどい。
建て替えでしょうな。
No.134  
by 購入検討中さん 2014-03-25 09:16:11
高級マンション謳うなら建て替えだろ。。常識的に考えて。
No.135  
by 買い換え検討中 2014-03-25 09:21:42
欠陥億ションか
No.136  
by ご近所さん 2014-03-25 09:26:30
白金台では他にも積水ハウスと大成建設のマンションありますが、建築工事中に色々危ない事がありました。
で、積水さんに言ったら全然把握してないのね。現場監督レベルで処理してたと。
こういうヒヤリハットの積み重ねが事故を誘発すると言ったのに。。。今回もちゃんと段階段階でチェック機能が働いていればこんな事態にならなかったのにね。残念です
No.137  
by 匿名 2014-03-25 09:29:09
まだ地下一階を建てているところでの定期的に行う検査でミスに気づいたようですね。
こういうミスはあることだし、ちゃんと検査で気づくようになっている。
建て替えなどと騒ぐ段階でもなければ、人員増強で完成を遅らせないリカバリーもできる範囲。
高樹町の件とは根本的に違う。
購入者もいることだし、意図的な風評被害はするべきではないと思う。
No.138  
by 匿名さん 2014-03-25 09:37:04
137

ミス、なのでしょうか?

No.139  
by 匿名さん 2014-03-25 09:48:15
いくらなんでも、34本の柱中、19本に鉄筋の手抜きがあったなんて変です、他の柱との違いに気がつかないのかな。
No.140  
by 匿名 2014-03-25 09:51:49
ミスでしょうね。
このような図面ミス、もしくは図面読み取りミスによる修正はまれにあることです。
建築中の検査でわかります。
高樹町の件はかなりあり得ない状況だったので、過敏になっている時期なのでしょう。
No.141  
by 匿名さん 2014-03-25 09:54:05
↑へ
定期的な検査、ここでは配筋検査になりますがコンクリート打設前ですよ。

地下一階の柱のコンクリートを壊して(解体)フープ筋(主筋の拘束筋)を入れてるようなので、
定期的な配筋検査が出来てなかったことになります。

推定で言えば、柱の配筋検査の前に型枠で柱の鉄筋が囲まれ、上から(一階の床型枠から)しか覗き込めないようになります。
結論から言えば、柱筋(拘束筋を含め)の配筋検査が実質的には行われていないとしか言いようがありません。

 この程度の現場管理(設計監理も含めて)では、さらに基礎梁の主筋拘束筋(スタラップと云います)が設計図通り入ってますかね、心配になります。グランドメゾン白金の杜の方が南青山の主筋切断よりも、新川崎の柱ジョイントミスよりも、結果としては悪質、耐震性の低下になりますよ。
No.142  
by 匿名 2014-03-25 09:54:23
検査前に気づいたから直してるのでしょう。
まあミスはミスで完成は遅れないにしても購入者には説明するべきですね。
これからするのでしょうが。
No.143  
by 匿名 2014-03-25 10:03:07
141さん
確認しましたがミスはあったものの大事に至らないように検査はしており、そのような心配はいらないとのこと。
高樹町より悪質になるとかありえません。
でも購入者には説明はちゃんとしなきゃね。
No.144  
by 匿名さん 2014-03-25 10:12:22
春の訪れに伴い、「大した話しじゃない」という雰囲気の積水・大成の中の人的なサクラな書き込みが満開で、事態を沈静化に向かわせたい様子だか、火に油注ぐ危うさ。

No.145  
by いつか買いたいさん 2014-03-25 10:15:49
情報は嘘であれ本当であれ情報先の判断材料にしか過ぎないのに、情報を完成品として風評被害で訴える等と脅すのは…
マンションをイザと言う時に買い換えられる方は良いのですが、稼ぎの少ない(って、一人で稼がせてゴメン)私の様の者にとって、たった一行の情報ですら値千金です。今の時代、インターネットは本当にありがたい。無論、虚偽と真実を見抜く目が必要なのですが、少なくとも君子危うきに近寄らず、近寄るにしても心構えが出来ます。
それにしても拘束鉄筋ですか…オリンピックが落ち着くまで、マンションもそうですが建築物件購入は素人には厳しいのでしょうか… 
No.146  
by 匿名さん 2014-03-25 10:17:54
こちらも手付け3倍返しになりますか?それなら良しとしますけどね!
No.147  
by 匿名さん 2014-03-25 10:20:39
>137、140、142、143
確かにこの状況でその書き込みは逆効果。141に瞬殺で論破されているし。PRの危機管理の基本学んだ方がいいよ〜
No.148  
by 匿名さん 2014-03-25 10:50:04
コンクリートと鉄筋を一度壊して、新たに鉄筋を入れる作業に入り
この時点で 気分的にもうダメでしょ
No.149  
by 匿名さん 2014-03-25 11:03:56
三菱×鹿島、積水ハウス×大成、三井×清水・・・

単に人手不足とか資材云々で説明つかない気がします

一時が万事とは思いたくありませんが、
マンションを買うこと自体、躊躇しています
No.150  
by 匿名 2014-03-25 11:17:01
34本中19本ミスっちゃう会社の建物なんて他にどれだけミスがあるか分からん。
てか補修もミスっちゃうんじゃね?


購入者にとっての問題の本質は補修すれば大丈夫か否かではなく新築なのにアヤが付き、リセールに影響がありそう。

これが気にくわないでしょう。
No.151  
by 匿名さん 2014-03-25 11:17:17
 このスレッドで、一か月ほど前に、関係者と思われる方のタレコミがありました。
 ということは、少なくとも現場では検査前に不具合を認知していたという事になりませんか。
 
 
製造業で避けられない不良品が一定頻度で発生するように、今回の事態も、どうやっても避けられないコストと考えていいのですか?

 この業界の知識がない素人の観点では、こんなことは普通に管理してれば、起こる確率は無限に0に近いような気がするんですが。

 柱に鉄筋が入っていない、それも半分以上の柱から抜けているという事態に誰も気づかず、工事が進行するという事はありうることなんですか。

 どなたか詳しい方教えてください。
No.152  
by 匿名さん 2014-03-25 11:17:56
日経 
R&I、大成建設と鹿島を格上げ
2014/3/24 23:17
 格付投資情報センター(R&I)は24日、大成建設と鹿島の発行体格付けを引き上げたと発表した。大成建は「シングルAマイナス」から「シングルA」に、鹿島は「トリプルBプラス」から「シングルAマイナス」に、それぞれ1段階引き上げた。格付けの方向性はともに安定的。建築工事で労務費の高騰が見られる一方で土木工事では安定した需要が見込まれ、有利子負債の削減が進むとしている。
日本格付研究所(JCR)も同日、大成建の発行体格付けを「シングルA」から「シングルAプラス」に引き上げたと発表した。課題であった財務構成が大きく改善したためとしている。
No.153  
by 買い換え検討中 2014-03-25 11:20:06
積水に電話しました。
結果ミスがあったことは認めつつも、今後問題はないことは確認できました。
資料の提示もしてもらえるとのこと。
急ぎ確認したい契約者さんは電話される事をおすすめしますよ。
No.154  
by 買い換え検討中 2014-03-25 11:24:26
ちなみに今後の値引き販売等も当然なしとのこと。
検討者は期待してあおってもしかたなしか。
No.155  
by 匿名さん 2014-03-25 11:34:04
安心してください。
ドーンと構えて結構です。
積水と大成がしっかり責任をとってくれるでしょう。
ミスも結果として残念ですが、情報を隠蔽している訳ではありません。
この物件は安心ですから、購入者にとって資産価値を下げる様な発言は控えてください。
No.156  
by 匿名さん 2014-03-25 11:38:54
>151
見るべき人がみてればこんなことありえないよね。
業界よほど人手不足。管理体制にもれがあったとか?

積水ハウスにいわれて検査したのかな、デベなら常識なんだろうけど現場は指示どうりにやるだけだろうから。
No.157  
by 匿名さん 2014-03-25 11:41:05
No.151ですが、まあこの物件は不具合が発覚したのできちんと対応するんだと思います。

しかし、この業界に構造的にひそむ、悪しき慣習というか...

こういう事態がこうも続くと...

改革が必要な気がします。

No.158  
by 匿名さん 2014-03-25 11:50:56
>155
何を根拠に・・・
No.159  
by 匿名さん 2014-03-25 11:56:54
地所は、これでようやく一息つけるね。
No.160  
by 匿名さん 2014-03-25 11:58:37
問題ないと言われてもこんなことあると気持ちよく入居できないよね。
坂の下の立地が嫌で敬遠して良かった良かった。
No.161  
by 匿名さん 2014-03-25 12:25:24
計算上安心できます。
補修しますから。
アネハ物件とは違いますから。
ホッとします。
No.162  
by 入居予定さん 2014-03-25 12:38:27
作り直すということで、市川のi-linkタワーに続く、マンションの鉄筋抜き問題物件とはならずに済みそうですね
No.163  
by 匿名さん 2014-03-25 12:42:13
>161
それはないでしょ。将来の資産価値も含めて心配だよ。
No.164  
by 買い換え検討中 2014-03-25 12:48:26
>>162

ここは作り直さないみたいですよね。
補強工事のようです。
市川と同じですね。
http://facta.co.jp/article/200803036.html

出来上がったコンクリート柱を砕いて、拘束筋を追加して再度固めるという作業です。
新築で購入したのに、手直しするのでなんか気分として良くはありませんが、きちんと直してくれるならOKでしょう。

関連する記事を見つけました。
参考までに。
http://allabout.co.jp/gm/gc/439757/
No.165  
by 匿名さん 2014-03-25 12:54:30
ケチついた瞬間に資産価値は下落でしょ。
少なくとも皆の頭の中には刷り込まれます。

どこに住んでるんですか?
白金の杜です!
あーあの・・・。

そんな風に思われて住むなんて、無理ーー。
No.166  
by 匿名さん 2014-03-25 12:55:06
このタイミングで公表した積水を非難しすぎると、今後、地所の件での鹿島みたいに隠蔽したまま引き渡すことを画策する物件が出てくる可能性がある。

大事なのは、積水がこれからどのような対策をとって、どのような情報開示をするのか、という点でしょう。
No.167  
by 匿名 2014-03-25 13:08:51
>>166
それは外野の考え。

購入者にとっては安心安全は当然ながら住む前からケチつけやがって!と補修では補えない気持ちの部分でやりきれないのが問題。
あとはリセールかな。
No.168  
by 匿名さん 2014-03-25 13:15:49
安心安全風評オール満点で、最初の値付けが成立するんでしょ?
高い買い物なんだからシビアにいかないと。
商品出来上がる前に売買が始まる不思議な世界なんだから。
金額が金額なだけに、特別視しすぎだって、この業界。
一発ケチついたらど偉いことになる位の緊張感持ってもらわんと。
No.169  
by 匿名さん 2014-03-25 13:43:41
>167
>168

の考えに賛同!一票。
No.171  
by 匿名さん 2014-03-25 14:28:19

今回の件って、仮に契約者がこのニュースを見て契約解約する時に以下のどれに
該当しますかね? 今後の勉強のために、不動産関係に詳しい弁護士の見解とか
聞いてみたいです。

1)売主に特に落ち度はないから買主事由扱いで手付金没収で解約
2)売主に多少落ち度があったので手付金は没収はせず、買主に返還して解約
3)売主側に落ち度があったので手付金にプラス分を上乗せして買主に渡して解約

高樹町の事案とは全然違うので、3は絶対なさそうですけど。どなたか詳しい方
いらっしゃいますか?過去の事例とかでこういう場合どうなるんですかね?
No.172  
by 匿名 2014-03-25 14:35:43
ミスと言ってるくらいですからおさらく1でしょう。
2の対応をとると訴訟になった時に耐えられそうにありません。

3ならグダグタ言わず最初から焼き土下座で謝ってます。
No.173  
by 匿名さん 2014-03-25 14:57:19
>171
市川三井野村清水の場合だと、
売主サイドが1を提示して、揉めまくって叩かれまくって、
最終的に2で落ち着いたと記憶してる
倍返しまではなかったと思う

シビアな問題だから認識が間違ってたら訂正頼む
No.174  
by 匿名さん 2014-03-25 16:37:09
なんで>>34さんの書き込みから一ヶ月間隠してたの?
No.175  
by 匿名さん 2014-03-25 16:45:16
補修:壊れたり、傷んだりした部分をつくろうこと。
修復:壊れたり、傷んだりした部分箇所を直して、もとのようにすること。
改修;道路・建物などの悪い部分をつくり直すこと。部分的に悪いところは壊して新しく作り直す。

 言葉の持つ意味から、今回の拘束筋の入れ忘れは改修に当たります。工事でよく使うミスは補修程度、重大なミス、欠陥は改修程度と考えられます。
 建築構造の専門家から言えば、今回の場合は、致命的なミスに当たります。南青山は重大なミス、新川崎は検査ミス、といえば何となくことの重大性がご理解がいただけるのではないでしょうか。
No.176  
by 匿名さん 2014-03-25 16:50:14
致命的なミスなら南青山より、重くない?
No.177  
by 匿名さん 2014-03-25 17:02:24
主筋が足りなかったならまだしも、フープが一周だけ廻っていなくても実際は構造的には何ら変わらない。
大げさに騒ぎすぎだと思いますよ。
あの青山のコア抜きによる耐力不足の件とは意味合いが違いすぎ。

速攻で過剰なくらいに是正したらしいので、
むしろ柱が強くなって購入者にとっては逆に良かったんじゃないか?
No.178  
by 匿名さん 2014-03-25 17:19:26
NO177へ
 鉄筋の本数を間違えるよりも柱のフープ筋を間違えることの方が耐震的には弱点になります。
神戸のビルの柱、高速道路の柱、コンクリート製の柱が座屈して破裂したのを目の当たりにしませんでしたか。
コンクリート柱の最大の欠点は、柱に加わる水平の力(せんだん力)に弱い点にあります。
この欠点を補強するために、がんじがらめに主筋の拘束をしてるのですよ。
南青山の件は梁の主筋を切ってしまったことで問題になってますが、地震で梁が壊れて倒れた建物は無いのでは。
柱がパンクすれば、・・・・。考えただけでも冷や汗が出るようです。
No.179  
by 匿名さん 2014-03-25 17:22:25
どんなに是正しても、「プラチナ通りの欠陥億ション」でヒットする事実は拭えない。
それも「未来永劫」。
No.180  
by 買い換え検討中 2014-03-25 17:28:46
隠すこともしてないし、ちゃんとミスをチェックして、修正し完成にも間に合わせるのだから、騒ぎすぎかと。
はっきりいって大手ゼネコンでもこのような事はちらほら起こりえる。高樹町の件は別格の問題。おかげで時期的には過敏になるが、、。
まあマンコミュにはこういうのにくいついて必要以上に騒ぎたい輩がおおいからね。まあ気持ちもわからんでもない。
Yahooにでたくらいで、そのあとたいした騒ぎにもなってないしね。
まあこの程度ではならないか。。
No.181  
by 匿名さん 2014-03-25 17:38:30
永住ならいいけど、リセールやばいでしょ
No.182  
by 購入検討中さん 2014-03-25 17:59:43
この程度の問題でリセールが安くなるとは思えない。
これからの値引き販売もないようだし。
まあ3年後リセール価格みたらわかると思うが、、たぶん相場とかわらんでしょうな。
No.183  
by 匿名さん 2014-03-25 17:59:46
>>180
拘束筋の入れ忘れが「この程度」?34本中19本も入れ忘れて?

これが服とかだったら、アウトレット行き商品ですよ。
ちょっと破けてたんですけど、裏から補修しました。
見かけも強度も問題ありません。
でもアウトレット行きです。
No.184  
by 買い換え検討中 2014-03-25 18:02:39
>>177
>>180

何を根拠に、ここへ書かれている情報を否定気味に論じているかわかりませんが、今回の件は、積水ハウスが自発的に公表したわけではなく、マスコミがリーク情報を見つけて追及したことで、初めて顕在化した問題です。

事実、積水ハウスは、マンションのWebページや会社のトップページで、本件に関するリリースも出していませんし、契約者全員にも通知していません。
34の書き込みから1カ月が経過して、マスコミの力を通じてやっと表舞台に出てきた話です。

なおコンクリートの打ち直しは、耐久性の面でどんな評価になるのか、データを確認したほうがよいかもしれません。
No.185  
by 匿名さん 2014-03-25 18:09:18
何階まで終わってるのか解らないが
構造体だから 怖いよね

No.186  
by 匿名さん 2014-03-25 18:13:22
内覧会で壁紙100箇所直させましたなんて、どーでもいいことにこだわってる購入者は
ahoみたいですね。
No.187  
by 匿名さん 2014-03-25 18:25:00
ちゃんと保証をしてくれるのですかね。心配なのはもしもの時のこと。
「積水ハウス」というメーカーが売るんだから、「積水ハウス」もプライドがあるでしょ。
このまま引き下がる訳にもイカンだろ。とにかく完璧に仕上げて欲しいよな。
No.188  
by 匿名さん 2014-03-25 18:50:15
建て替え以外考えられない
No.189  
by 匿名さん 2014-03-25 18:55:04
>182
私もそう思います。
工事過程の中で対処してるわけですからね。
どの建物だって、検査で不適合な箇所があれば、直してるわけだし。
直後の販売に少しは影響あるかもしれませんが、
説明受けて問題なしって思う人が大半かと。
中古になったときは、影響ないと思います。
No.190  
by マンコミュファンさん 2014-03-25 19:01:02
建て替えって、今からだと、いつ頃の完成になるのだろう。
壊すのだって大変だろうからな。
まさか、建て替えの費用の一部を上乗せして来ないだろうなぁ。
それも不安ですよ。
だけど、もう価格は決まっているんだから、大丈夫かな。
それに、建て替えてくれたほうが安心ですからね。
No.191  
by 匿名さん 2014-03-25 19:02:25
34本中19本もミス?する会社の何を信じろと・・・
補修も説明もミスしてもなんらおかしくないレベル。
いっそのこと現場が故意にやってましたという方が信じられる。
No.192  
by 匿名さん 2014-03-25 19:35:11
一戸建てでは良くあることです。ハウスメーカーなんどから、大目に見ないと。
No.193  
by 匿名さん 2014-03-25 19:43:25
補修程度で済まされては困ります
No.194  
by 匿名さん 2014-03-25 19:45:27
>191
それいうなら、ここだけじゃなく業界全体の話だと思うよ。
今までは、これくらいは直して終わりだったのが、
地所の件があって、おおげさになってるだけだと思うけど。
No.197  
by 匿名さん 2014-03-25 22:06:01
終わってんな、ここ。。
No.198  
by 匿名さん 2014-03-25 22:13:34
話が飛躍しすぎって指摘されそうだけど、積水なんて元を辿れば水俣病を引き起こしたチッソ(積水化学工業)だからイメージもク○もないんですけどね。
No.199  
by 匿名さん 2014-03-25 22:25:27
鉄筋不足まさに姉歯と同じ手口
これは大成・積水による契約違反です、三菱と同じように建て替え&手付2倍返し➕迷惑料が妥当だと思います
契約者に経営者が多いと聞きましたが団結して徹底的に話し合う必要があると思います。
No.200  
by 匿名さん 2014-03-25 22:53:59
集団訴訟があるじゃない
元就曰く、1本だと折れる矢も3本だと
No.201  
by 匿名さん 2014-03-25 22:58:18
これに対する補償ってなんかあるのかな?青山の場合は2割貰えたようだけど...
No.202  
by 匿名さん 2014-03-25 23:13:36
あれは引渡し直前だったからでしょ?
ここは良くて手付金返還の解約じゃない?
No.203  
by 匿名さん 2014-03-26 00:17:55
新川崎は報道されないのになぜ白金だけ報道される?
No.204  
by 匿名さん 2014-03-26 00:34:03
いろいろ議論はあるけど最後は心配しない人は住めば良いし、心配な人はやめれば良い。
ただ、少なくとも最初からわかって購入を決断する人は少ないと思う。
残念ながら手付を済ませてやめる人は返金は望めない。大手であればあるほど一般ユーザの声には動じないでしょう。
No.205  
by 匿名さん 2014-03-26 01:03:33
ここって長期優良住宅なんですね。。
http://www.sekisuihouse.co.jp/gm/tyo/platinum/quality/index3.html
No.206  
by 物件比較中さん 2014-03-26 01:11:57
実際まだ1階もつくってないうちの地下1階の補修じゃん。
完成時期も変わらないし騒ぎすぎ。
あ、騒いでるのここの数名だけか。
こんなのでリセール価値など落ちないよ。
No.207  
by 匿名さん 2014-03-26 01:15:35
補修するのに完成時期が変わらない、ってマイナス点じゃないの
No.208  
by 物件比較中さん 2014-03-26 01:19:57
人員増強して対応するみたいですよ。
なのでマイナス点とはみてません。
No.209  
by 匿名さん 2014-03-26 01:43:51
過度な補償を求めるのはクレーマー
嫌な人は手付け金返金で十分
No.210  
by 匿名さん 2014-03-26 01:55:46
人員増強したからといって完成時期が変わらないのは問題だと思うけど。
床のコンクリとか大丈夫なんだろうか?
No.211  
by 匿名さん 2014-03-26 02:26:31
なんかちらほらと社員らしき書き込みが見受けられますね
たいしたことないとか騒いでるのはクレーマーとか
嫌なら手付金捨てて解約しろとか、三菱とは対応が天と地の差ですね
ここの書き込みは閉鎖されない限り一生残りますよ
No.212  
by 匿名さん 2014-03-26 03:22:40
そりゃ三菱の件とは問題のレベルが全く違うからあたりまえ。ここはそういう類の対応が求められる問題ではない。
ちなみに関係者ではありませんので。
No.213  
by 匿名さん 2014-03-26 05:31:00
普通はコンクリ打設前に何回も配筋のチェックはするもの。そのチェック機構が働いていないことが問題。単なるミスなんかで済まされない、致命的な問題がこの現場にはあるんだろうね。
そういう意味では、南青山と同じ類。俺ならこの物件は新築でも、中古でも手は出さないね。
No.214  
by 匿名さん 2014-03-26 06:22:15
まだ、地下の建設状態だったんですか。
1階部分はまだ見えていませんでしたか。それなら、そこまで騒ぐことでは無いかもですね。
補修工事をしっかり行ってくれれば良い事だから、心配要らないんじゃないの?
嫌なら、ここは候補から外せば良いだけだから。
No.215  
by 匿名さん 2014-03-26 06:42:31
信頼を取り戻すには建て替えしかないと思う
No.216  
by 匿名さん 2014-03-26 07:51:36
建て替える必要なんてないだろ。
今回の件で、当然チェック厳しくなるんだからいいんじゃない。
No.218  
by 匿名さん 2014-03-26 08:02:24
決められた納期に、瑕疵ない完全な物を納品できれば、それで責任は果たしたことになる。そういう意味で、過程は関係ない。ただし、いわくつきということで市場に評価されるならば実質的な価値は下がる。それについての保障責任があるとは思えないが、これから販売する住戸はそうした評価を受けたうえでの販売になる。
No.219  
by 匿名さん 2014-03-26 08:12:49
手直しして当初の品質で完成させるのだからそれでも解約を要求する場合は手付金の返還に応じるというので十分なのでは?
さすがに割増返金というのは違和感があるな
No.221  
by 匿名さん 2014-03-26 08:50:23
イメージダウンですから、1割値引きってところでしょうか
No.222  
by 匿名さん 2014-03-26 09:22:03
 最初から計画していた手抜き工事というより、現場で適宜判断した手抜きだろう。
 人が足りない、間に合わない理由は色々ある。めんどくさかった、という理由かもしれない。
 
 日本のゼネコンなんて、そんなもん。
 というより、常に監視する第三者の目がなければどこでも起こる。
 人間なんてそんなもん。
No.223  
by 匿名さん 2014-03-26 09:34:33
 手抜きが発覚しても、
 
 "検査でミスが発覚しました、補修します。"と言って、

 補修の費用と、ちょっとした世間からの非難だけで済むのだから、手抜きはなくならない。

 トータルすると、手抜きを行う利益の方が、発覚した時の不利益を上回るから。
 
 営業停止にする、重い罰金を科すなど、もっと強いディスインセンティブが働かせないと。
 
 もしくは第三者の監視。

 手抜きは割に合わないという状態にしないとダメ。
No.224  
by 匿名さん 2014-03-26 09:48:14
検査でミスが発覚してもそれは想定内のプロセスなので昔は特に騒ぎもせずに粛々と処理され世間の知るところにはならなかったのではないか?

手抜きか過失かそれが問題だね。手抜きに重い罰則は必須だが、過失はプロセスの問題なのでどのゼネコンでも起こりうる。安心のためとはいえ大幅なプロセス改善を行うとなるとコストがかかりそれは最終的にエンドユーザーが負担することになる。
No.225  
by 匿名さん 2014-03-26 10:10:06
さすがに大成でそんな手抜きはないだろ。
姉歯じゃあるまいし。
大手ゼネコンでも起こりうる過失だね。
このような過失は通常見逃さないようにチェックをもうけている。図面は素人が思う以上に複雑だからね。
過失はあったが、すぐに修繕し完成にも間に合うのだから、たいして騒ぐ話ではない。粘着質な野次馬以外は。
No.226  
by 匿名さん 2014-03-26 10:22:25
 大手だろうがなんだろうが、手抜きはある。
 性善説ではダメ。

 しっかり監視しないと、人間はダメ。

 日本ではその監視システムが働いてない。
No.227  
by 匿名さん 2014-03-26 11:10:13
大騒ぎにしようとあおったが、思ったより問題小さく、空振りしたパターン。
No.228  
by 匿名さん 2014-03-26 11:10:38
No.229  
by 匿名さん 2014-03-26 11:23:51
「大したことない」で押し切る意向のようですね。

私は買ってないけど、契約済みの方々は納得するのか。
今後の売れ行きがどうなるか見ています。
No.230  
by 契約済みさん 2014-03-26 11:29:27
私は契約者ですが、積水から状況を詳しく聞き安心しました。
契約者の方々で心配な方は取り急ぎ連絡される事をおすすめします。
No.231  
by 匿名さん 2014-03-26 11:44:56
柱のコンクリートをはつって補強筋を設置し再打設みたいですね。
これって、一般的な補修方法なのでしょうか。
設計通りの耐力・性能になるんですか。
No.232  
by 匿名さん 2014-03-26 11:57:03
問い合わせしなかったら説明無しなんだ。
契約者には連絡を取って説明するのが普通だと思うんだが…

業者の書き込みばっかりだね。
まだ地下だからよかったって、根元だからマズいんじゃないの?

週刊誌に載るのは来週からかな?
早く会見開いたほうがいいんじゃない?
No.233  
by 匿名さん 2014-03-26 12:02:45
yahooトップ出たから、みんな知ってるね。
リセール…
No.235  
by 匿名さん 2014-03-26 12:24:54
224の言うとおりだろうね。
構造設計なんかやってる技術屋は、想定内の補修で問題なしってレベルなんだろうけど、
現場でやってる若手の職人なんかがそういうのを知らずに、
面白がって掲示板なんかに書き込んでたりするのかもね。
今後の売れ行きも、すぐに元に戻るだろうし、
リセール価格なんて影響ないよ。
No.236  
by 匿名さん 2014-03-26 12:27:19
今何階を作ってるんですか?
まだ地下とかだったら、ちょっと遅くない?
そんなもんなの?
No.237  
by 匿名さん 2014-03-26 12:27:56
契約者を同じ時間・同じ会場に集めて説明会すると大事になるから、問い合わせがあった人だけに個別に説明して回る作戦でいくのではないかしら。そうしたくなる気持ちわからないでもないけど、ここまでの話しになっちゃった手前、積水さんも大成さんも契約者には面倒くさがらず、誠意見せた方がいいと思う。

僕が契約者なら、契約者同士で団結して、同じ時間と場所で説明会するように断固するけどなあ。そして、説明会会場に買主側(契約者)の代表として不動産関係の弁護士と、一級建築士同席してもらって、本当に今回の是正工事が大したことないのかどうか、確認してもらうとか。
No.238  
by 匿名さん 2014-03-26 12:29:43
 まあ...

 この業界ではこんなことぐらいは大した問題ではないというぐらい、常態化しているんだろう。

 下請けをしめつけて納期に間に合わせる、利益を出す構造。

 下請けも、手抜きしないとやってられない。

 

 
No.239  
by 匿名さん 2014-03-26 12:35:06
ニュースになっちゃって、物件名で検索すると半永久的について回る事って問題なんじゃ無いの?
実際住むには問題なそうな気がするけど、なあなあにはしない方がいいと思うけどなあ。
No.241  
by 匿名さん 2014-03-26 12:49:00
証明書が発行されれば、
大きな問題にはならないのでしょう。
一般的にはリセールにも影響はないのでしょうが、
申し訳ないけど自分なら言い値では買わないです。
No.242  
by 匿名さん 2014-03-26 13:11:56
「224の言うとおりだろうね。
構造設計なんかやってる技術屋は、想定内の補修で問題なしってレベルなんだろうけど、
現場でやってる若手の職人なんかがそういうのを知らずに、
面白がって掲示板なんかに書き込んでたりするのかもね。
今後の売れ行きも、すぐに元に戻るだろうし、
リセール価格なんて影響ないよ。」

この類の投書が多い、デべ、施工会社の方々、ご苦労さま。

今回の施工上の品質事故を想定内の補修で問題なしとはこれいかに。まだまだこれから上階があります、再発防止策をお考えになった方がいいのではないでしょうか。恥の上塗りにならないようにされた方がいいと思います。
No.244  
by 匿名さん 2014-03-26 13:48:31
>242
235だけど、デベでも施工会社のものでもないよ。
ただ、この業界のことは少し知ってるから書いたけど、
今までだったら、この手の話は補修して終わりだったと思うよ。
だって、構造計算上基準を満たすなら、問題ないんだから。
それは、ここだけの話じゃなくて、業界全体の話ね。
まあ、契約者や検討者にとっては、気分はよくないけど、
当然、今回は騒ぎになったんだから、再発防止には力入れるはずだよ。
検討から外す人もいれば、今回の騒ぎで新たに見に行ってみるかって人もいると思うよ。
No.245  
by 匿名 2014-03-26 14:11:17
何か大きな勘違いをしている人がたくさんいますね。

簡単に言うとコンクリートを流す前に、垂直の鉄筋と水平の鉄筋をズレないように
より強くするために結びつける留め金具が、部分的に不足していただけの話しで、
しかも現場はまだ地下を施工している段階です。

ハッキリ言いますが、あの青山のケースとは意味合いが違い過ぎですので、
大袈裟に騒ぎ過ぎかと思います。

ちなみに、私は積水ハウスの関係者でも大成建設の関係者でもマスコミ関係者でもありません。
ただの、通りすがりです。
No.246  
by 匿名さん 2014-03-26 14:20:32
南青山のケースと違うことは分かるけど、施工に問題があったマンションというレッテルは消えないから風評被害は当然あるでしょ。検討者離れ→売れ残り→値下げ→リセール下落は必然です。施工ミスでいいことなど一つもない。注目していた物件なだけに本当に残念。
No.247  
by 匿名さん 2014-03-26 14:45:12
そうそう、いくら直して問題なくても、
ミスがあったっていうイメージだけで避けられるからね。
リセールはちょっとね。
No.248  
by 匿名さん 2014-03-26 14:47:10
資産価値に影響するな。ネットがなくならない限り永久に残るからな。
No.249  
by 匿名さん 2014-03-26 14:51:45
大問題にして何とかして世間を騒がせたい輩がこのネット掲示板には散見されますが、それに反して実際の市場では積水ハウスも大成建設も株価が急上昇していますね(笑)

No.250  
by 匿名さん 2014-03-26 14:52:38
誰かも書いていたように、今後は徹底的に監理されるだろうから、

逆に安心できる優良物件になるんじゃない?

と契約者はラッキーだとおもわなきゃ。
No.252  
by 匿名さん 2014-03-26 14:57:19
コンクリ打設の後に、配筋検査が行われたのは何故なんだろう。
きっと、レントゲンとか使うんですよね。

本当に問題が無い話なら、わざわざ業界誌である日経アーキテクチュアの記者が記事にするのはとても不思議です。
No.253  
by 匿名さん 2014-03-26 15:00:48
デベの株価が上がろうが、どうでもいい。

補修したから問題ないですっていう問題じゃないんだよね。
この物件真剣に検討していたので、残念でしょうがない。
No.254  
by 匿名さん 2014-03-26 15:07:26
帯筋とは、「帯筋の拘束度合いが大きい場合は,主筋の内側のコアコンクリートを帯筋で拘束することにより,柱の圧縮耐力は大きくなり,曲げやせん断による圧縮破壊を制御できる.また,最大耐力以降の耐力低下の度合いも緩やかになる」.鉄筋コンクリート構造計算規準・同解説より・・・要は地震時の柱の破壊を少なくし、壊れた場合も粘り強くするために帯筋が入れられている。
 245が言う、簡単に言うとコンクリートを流す前に、垂直の鉄筋と水平の鉄筋をズレないように より強くするために結びつける留め金具が、部分的に不足していただけの話しで・・・帯筋が不足している鉄筋コンクリートは、構造体としては「致命的な欠陥」となります。帯筋をずれ留め程度の理解では、今回の施工不良を語るのは止めた方がよろしい。
 あえて言えば、基礎梁などもフープ筋がの再検査が必要ですよ。コア抜きで基礎梁の主筋を切断した以上に、耐震性は落ちますよ。この現場程度の鉄筋に関する件さ実態では、基礎からやり直した方が信頼が戻ります。もし、場所打ち杭があるのであれば、杭の再確認も。
No.255  
by 匿名さん 2014-03-26 15:12:25
NO252へ
「コンクリ打設の後に、配筋検査が行われたのは何故なんだろう。
きっと、レントゲンとか使うんですよね。」

ネットから勝手に頂いた写真、これが正しい。(よって引用はお許しを)
No.256  
by 匿名さん 2014-03-26 15:18:38
>255さま
ありがとうございます。これ、コンクリ打設前の配筋検査の写真ですよ。
No.257  
by 匿名さん 2014-03-26 15:32:19
>>株価が急上昇

世間は既に真実を見極めたようで、両社の株を買い戻ししてますね。

あのとき三菱地所と鹿島は大暴落しましたね。
今回の市場は冷静に判断しているようですよ?
No.258  
by 匿名さん 2014-03-26 15:35:24
254は意図的に難しく書いているだけ
字際は針金で縛るのを忘れてたってこと。
No.261  
by 匿名さん 2014-03-26 15:46:27
積水ハウス「事件性も品質の問題もない」


 積水ハウス広報部は、「図面と異なる施工をしたことに工事中に気付き、作業をやり直している。事件性も品質の問題もない。設計変更もしないし、工期や引き渡しのスケジュールも変わらない」と性能面での問題がないことを強調した。引き渡しは当初予定通り15年7月の予定だ。

 また、追加費用について、「工事中に起こった事態なので、一般論で言えば施工者側の負担になるが、現時点で発注者が口出しすることではない」とした。

 都内では、三菱地所レジデンスが発注した「ザ・パークハウス グラン 南青山高樹町」で600カ所以上のスリーブに不具合が見つかり、建て替えることが決定している。パークハウス高樹町では竣工直前に不具合が発覚し問題となったが、グランドメゾン白金の杜 ザ・タワーでは、地下躯体の施工中に不具合に気付き、再施工したという点で性質が異なる。
No.262  
by 匿名さん 2014-03-26 15:52:08
 積水が悪いとは思ってませんが、下請けが手抜きをせざるを得ない業界の構造が問題。
No.263  
by 匿名さん 2014-03-26 15:58:38
NO259へ
254さんって、結束筋と帯(フープ)の違いも理解していないらしい・・・

 結束筋と結束線(1㎜径程度のやわらかい糸状の針金)とあなたが間違っているのでは。結束線なら、無いところも多いし、解体してまでやり直しはしない。まして、結束線の検査はだれもしていない。
 このブログで、フープのことを結束筋と言い表してたようなので、意味は通じるので使っていただけです。
259様は鉄筋工事の職人さんですね、結束線をご存じのようですがこの線を入れ忘れただけで解体してまで直しますかね。
No.264  
by 匿名さん 2014-03-26 16:33:22
結局なんの騒ぎにもなってない。

購入予定者としてはよかったです。
No.265  
by 匿名さん 2014-03-26 16:39:24
ここって、今何割位売れているのでしょうか?
No.266  
by 匿名さん 2014-03-26 16:46:12
いつの間にか、拘束筋が結束筋または結束線にすり替わってますね。
No.267  
by 匿名さん 2014-03-26 17:02:43
もうどっちでもええわ。
おんなじ話の繰り返しで飽きた。
それより間取りの話に戻そうぜ。
No.268  
by 匿名さん 2014-03-26 17:30:35
でも 地下で是正できるみたいだし これから検査も厳しく行われるだろうし
よかったんじゃないですか?
世間の目も厳しくなり これ以上不具合をだせないと必死にゼネコンも対応するでしょう。

逆に安心できるかもしれませんね。
No.269  
by 購入検討中さん 2014-03-26 17:59:26
いやいや、土台に近いところで問題が発生したとなると、大したことじゃないと言われても、普通の素人は逆にわからないらら、手を引くでしょう。何もわざわざ問題のあるところを何千万も払って買おうとは思わないでしょ。それにその上に30階も建つと考えたら、怖くないですか? 監督の目が厳しくなってかえって安心という考え方もありますが、工期内に仕上げるのは相当きついだろうから、無理してまた何か起こるんじゃないかと思ってしまいます。  失敗をしてしまったときにこそ、どう対処するかで相手の誠意や姿勢がわかりますよね。買われた方への誠意ある対応を、積水さんも大成さんもしてほしいものです。素人の買う側の身になってみれば、問題ありませんでは不安は解消されないでしょう。買われた方達が少しでも納得されるような対処をすべきです。買った側には何の落ち度もないんですから。購入された皆さん、どのようにまとまれる
のかわかりませんが、頑張ってください。
No.270  
by 匿名さん 2014-03-26 18:21:46
どう対処するかって、ちゃんと補修するんでしょ。
誠意って金のことですか?
工期って、こういうときのことも考慮して余裕を持ってるものだよ。
No.271  
by 購入検討中さん 2014-03-26 18:53:38
何の問題もないのに対処もクソもないと思う。
公式コメントで充分。
No.272  
by 物件比較中さん 2014-03-26 19:32:44
セキスイの対応は明らかに顧客志向ではなく、
売り手の論理。
地所はブランド力のためあえて全面的に認め対処した。
購入を検討していた者としては、非常時での企業姿勢が判ったことで、購入しないことを決める良い材料になりました。
No.273  
by 購入検討中さん 2014-03-26 19:56:05
今回の積水の件を地所の件と同じようにみせたいようだが、全く度合いが異なるよ。
地所はあの対応をしてしかるべき。
今回の積水の件は皆述べているように実質何ら問題はない。
地所の件があったので過敏に騒がれそうになったが、冷静になると大した問題ではないと落ち着いたということ。
No.274  
by 匿名さん 2014-03-26 20:01:49
何ら問題無いのに説明会やるの?
No.275  
by 匿名さん 2014-03-26 20:03:54
心配な契約者がいるから、何ら問題ない事を伝えるために説明会するんでしょ。
No.276  
by 匿名さん 2014-03-26 20:09:50
なんで地所の件とここが同じレベルで比べられてるわけ?
全然レベルが違うでしょ。
ブランド力のためにあえて全面的に認めて対処したって?
あっちは、どうしようもないところまで行っちゃってたからでしょ。
ここは、工程内で発見した不具合を初期段階で補修するんだから全然違う。
地所だって他のデベだって、このレベルなら積水と同じ対応しかしないよ。
No.277  
by 匿名さん 2014-03-26 20:13:09
地所の物件は自分たちで梁の鉄筋切断を大量に切断しちゃったんでしょ?それでも配管の通り道作れなくて、引き渡し直前に建て替え決定。

今回は柱をちゃんとつくり直して建設するんだから、地所の物件と一緒にしちゃいかんだろ。
No.278  
by マンコミュファンさん 2014-03-26 20:22:16
建て直しになる様なんですね。なら安心ですね。
まあ、見付かったのも初期の段階のようだから、まだ良かったと思いますよ。
もし、大部分を完成してしまっていたらどうなるんでしょう。
それでも建て替えになると思いますかね。
No.279  
by 匿名さん 2014-03-26 20:29:17
段取りが不十分だった点では、共通するものもあるような。
その後の手戻りは軽微かもしれないけど。
No.280  
by 匿名さん 2014-03-26 20:45:12
組んだ鉄筋そのままで周りのコンクリートだけ壊してやり直すなら、超高圧水で壊すしかないよね。
凄く時間かかるはずだから工期に間に合わせるの大変だ
No.281  
by 匿名さん 2014-03-26 20:46:54
なんで検査工程で見つかったぐらいで、マスコミ沙汰になるんですか?ミスがあるかもしれないから検査してるのでは? なにが問題なんですか?
No.283  
by たっちゃん 2014-03-26 21:07:43
まあタワーもいいけれども どうしてもっと パリのアパルトマンのような
ヒューマンな 人間スケールの 味わい深い 建物が立たないのだろうか

日本人の趣味の深化を 期待しまっす
No.284  
by 匿名さん 2014-03-26 21:15:25
コンクリートの検査工程って、クラックとかジャンカとかのイメージなんだけど、何で鉄筋のチェックまでしたのかなあ。
通常の検査ということでは無さそう。
No.285  
by 匿名さん 2014-03-26 21:16:48
NO.281へ
「なんで検査工程で見つかったぐらいで、マスコミ沙汰になるんですか?ミスがあるかもしれないから検査してるのでは? なにが問題なんですか?」

 柱の配筋検査で間違いを見つける事が出来ず、コンクリートを打設してからの検査報告書の写真から?または下請けからの申し出で判明したからです。検査工程では見過ごされたという事です。鉄筋工事の管理工程(ゼネコン側)、監理工程(設計者サイド)今回の場合、製造側の検査官も設計者側の検査官も、実は同じ系列の会社になってます。
 これでは、いくら立派な検査要領書が出来ていても、内容が伴っていないことが明らかになったというところが大問題点です。
まだこれから数十回、いろんな検査がありますが、再発しないという保証がないからです。他社もタワーマンションでも、検査工程を素通りしての欠陥が出ているのが何よりの証拠ではないでしょうか。
No.286  
by 匿名さん 2014-03-26 21:25:16
はからずも全国的に知名度高めたんだから、広告宣伝費が浮いたと思って、値下げしたら?
これから買う人は、当初の値段では納得しないだろ?

俺はパスだな。星の数ほどあるマンションで、なんで敢えてここを選ばなきゃいけない。
No.287  
by 匿名 2014-03-26 21:27:57
異常なまでの積水擁護が目立つね。関係者でしょうね。

建築途中に不手際があったにもかかわらず問題ないの一点張り。

コンクリ打つまえの配筋検査で不具合が分かったのなら納得出来るけどコンクリ打設後に分かったのなら配筋検査はちゃんとやってなかったんでしょ。19本がダメでしたなんて言い訳のしようがない。

一般の消費者なら不安に感じるのが正常な反応だと思いますよ。
No.288  
by 匿名さん 2014-03-26 21:28:57
ありえないミスだな。チェックも全く機能していない。ここは引いた方が無難かな。
No.289  
by 匿名さん 2014-03-26 21:42:51
ありえないミスだな。チェックも全く機能していない。だから、心配の種は尽きないのだ。
No.290  
by 匿名さん 2014-03-26 21:43:28
これくらいのことで、いちいち大騒ぎしてたら、
これから、いろんなデベの物件でもボコボコでてくると思いますよ。
既に分譲済みの物件だって、かなりあるでしょうし。
大手デベやスーゼネは、安心感はあるけど、
ちょっと期待し過ぎじゃないですかね。
工事してるのは、普通の職人なんだし、工程中でミスもあるでしょうよ。
結果、発見して補修するんだから、問題ないですよ。
No.291  
by 匿名さん 2014-03-26 21:50:55
ヤフートップにまで出て、契約者に説明なしって。その対応も酷いな。これから契約するひとにも説明しないのかな。重説にのるんだろうか。
No.292  
by 匿名さん 2014-03-26 21:57:14
後ろめたいところもなく、問題ないと言い切れ、検討者を納得させる自信があるなら、事象・原因・対応について物件ホームページにのせればいいのに。一部報道について、、とか。
No.293  
by 匿名さん 2014-03-26 22:00:38
大手デベ、スーゼネだからと言って、必ずしも安心できないと分かってしまった件。
No.294  
by 周辺住民さん 2014-03-26 22:06:16
セキスイの企業体質の問題。
根拠のない上から目線に綻びが生じた。
地震でぶっ倒れたりしたらと思うと、
周辺住民としては不安ですよ!
No.295  
by 匿名さん 2014-03-26 22:10:16
私は検討しておりましたがこのままだと断念せざるを得ないかと思ってます。
何故、今回のような半分以上の柱での配筋ミスをコンクリ打設後になるまで発見できないのか?これに関して売主から明確な回答がない(恐らく契約者にはされるのでしょうが)。
また、コンクリをはつる方法はどうなのでしょうか。ウォータージェットなどで時間をかけてやってもらわないとやはり他の部分の強度への影響があるのではと懸念しております。
契約者の方でお聞きになっていらっしゃる方はシェアいただけると助かります。
また売主、施主の方々には検討者に対しても明確な説明をお願いします。
これは大した問題じゃないですよ、よく起きることですというのは一切、回答になっておりません。
No.296  
by 匿名さん 2014-03-26 22:15:13
契約者にはおそらく文書で法的に十分に検討された内容で説明がなされるのでしょうね。それは、契約締結のうえでの重要な要素になりかねないので、後から問題にならないよう、かなり慎重に文面がおこされるのだろうと思います。
No.300  
by 購入検討中さん 2014-03-26 22:26:56
他の部分への強度の影響は当然あると思います。問題なしと言ってる方々の考えが私には理解できません。関係者の方でしょう?不安になるのが普通ではないですか?
No.301  
by 匿名さん 2014-03-26 22:28:32
収めたいのだろうが、どうみても大した問題としか言えないよね。
No.302  
by 匿名さん 2014-03-26 22:30:48
沈静化させたい動機を考えれば分かるよね。それで利益を得るのは、検討者でも契約者でもない。
No.303  
by 匿名さん 2014-03-26 22:32:42
大した問題ではないと言い切る方は何を持って言ってるのか確認したく。配筋検査を通り抜けてしまうのは良くあることでしょうか?コンクリをはつって配筋し直すというのもよくあることでしょうか?検討していた者として問題ないとおっしゃってる方はどういうことから問題ないと言えるのかという根拠を明確に説明してもらいたい。今回の件を随分前に告発された方は、本物件の修復作業は内輪では有名な話と書いておられたので、よくある話ではないのではないかと思ってました。
No.304  
by 匿名さん 2014-03-26 22:32:44
デベはきちんとした情報開示を徹底的にやるべき。ネットでの評価拡散を軽視しすぎ。
No.305  
by 匿名さん 2014-03-26 22:32:59
ところで、契約した人はここを買いたいのか買いたくないのかどちらでしょうか?
今ならどちらでも選べそうなのであらためて決められると良いと思います

慰謝料とか値引きとか割増返金を要求というのはさすがにないかなと思いますが、今後は何を求めていくことになるんでしょうか
No.306  
by 匿名さん 2014-03-26 22:34:49
そう、二次対応のマズさが積水ブランド全体に影響を及ぼしかねない。
No.307  
by 匿名さん 2014-03-26 22:39:02
確かに。
以前の書き込みで「都内の躯体業者の間では有名な話」とあるぐらいなので、
そんな頻繁に起きる問題ではなさそう。
日常茶飯事なミスでは、業界内では広まらないはずだから。
No.308  
by 匿名さん 2014-03-26 22:39:26
何も問題なくて専門メディアやヤフートップにまで出る訳がない。
No.309  
by 匿名さん 2014-03-26 22:46:03
短時間にネガティブ投稿連発して笑える。
ここの落書きみて右往左往する人などほとんどいないよ。
契約者はちゃんと説明受けて安心してますので。
マンコミュに関係者が書きこんだら、マンコミュに巣食う粘着君たちが何倍も暴れ出すのは周知の事実。
だから書き込むバカな関係者はいないよ。
No.310  
by 匿名さん 2014-03-26 22:49:45
一部メディアにミスがでたけど、確認したら大事ではなかった。ただそれだけ。
今後の売れ行きや中古になったときの価格みてみな。
たぶん何も変わらないから。
No.311  
by 匿名さん 2014-03-26 22:52:28
書き込むバカな関係者はいないと書き込む関係者?ややこしいな。
No.312  
by 匿名さん 2014-03-26 22:52:33
あれ契約者への説明は土日だと思ってましたが。人によって違うんですか?
No.313  
by 匿名さん 2014-03-26 22:54:53
いま検討しているから、いま情報開示してくれ。先のことはどうでもいい。物件HPに文書をのせて自信を示してくれ。
No.314  
by 匿名さん 2014-03-26 22:56:20
そもそもここってどれ位売れてんの?
関係者でもいいから教えて下さい。
No.315  
by 匿名さん 2014-03-26 22:58:09
契約者がどんな説明を受けたのか開示をしてもらうというのは駄目なのでしょうか。
No.316  
by 匿名さん 2014-03-26 23:00:33
日経アーキは、業界専門誌ですよ。確認して記事にしてるでしょ。
No.317  
by 匿名さん 2014-03-26 23:03:13
土日でないと説明受けられない人が殆どでない?今週の平日に出てる話なんだから。
No.319  
by 匿名さん 2014-03-26 23:08:13
契約者が安心できる説明があるなら、それを検討者にも広く出してあげればいいのに。それに第三者専門家のお墨付きまでつければ、それが不信感払拭、売上拡大につながるのに、なぜやらないんだろ。
No.320  
by 匿名さん 2014-03-26 23:09:34
全うな意見が多いな。
No.321  
by 匿名さん 2014-03-26 23:18:58
今となっては安心である事は当然の事としてリセールにどれだけ風評被害の影響あるか安心出来る資料も提示して欲しいものです。新聞にも売上好調として載せられわずか数ケ月後にはヤフーのトップニュースに数日間掲載されたわけですから
No.322  
by 契約済みさん 2014-03-26 23:28:02
契約済みの者です。
現時点で判明したからいいようなものの、本当にゾッとしますね。
配筋修復作業の施工費がかさむ影響で、今後もし構造以外の植栽などの共用部分や建物設備の仕様がグレードダウンしたら、まじで怒ります。
白金台のシンボルマーク的な建物だし、前評判も良かったので、積水と大成の全社をかけてでも対応してもらわないと納得いかないです。多少工事が遅れたとしても、50年100年と安心して住める物件を作ってもらえるよう切に願います。

No.323  
by 匿名さん 2014-03-26 23:33:15
情報は風化するのでリセールへの影響はそんなにないのでは思います。
逆に、情報が伝わってしまうと、仮に問題が解消されているとしても、
一定数の気にする人が存在することは事実であるため、
現時点において不特定多数に向けた情報開示といった行為には出ないと思われます。
No.324  
by 物件比較中さん 2014-03-26 23:38:40
お気持ちわかります。わたしも検討した物件だから。ここは、契約者でまとまることできないのでしょうか?まとまったほうが、発言力がつよくなるだろうし。いろいろ不安になりますよね。
No.325  
by 物件比較中さん 2014-03-26 23:42:32
汚点は永久に付いて回り、リセールへの大きなマイナスは避けられません。
株価や債権価格と一緒で、マイナスのリスクプレミアムが想定されると
市場価値は大きく低下し、所有権者の資産は致命的なに毀損されます。
No.326  
by 匿名さん 2014-03-26 23:48:21
ここ買う人たちは、あんまりリセールバリューとかどうでもいいのかも。金持ってるから。
それよりも、今までうまく行ってたのに、人生最大の買い物でつまづいたっていうプライドの方を気にするんじゃん?
No.328  
by 匿名さん 2014-03-27 00:21:29
解約すればいいんじゃないの?
さすがに手付金も戻してくれそうだし
No.329  
by 匿名さん 2014-03-27 00:23:06
手付金戻ってこないっしょ
No.330  
by 物件比較中さん 2014-03-27 00:32:14
何で内容書き込まないほうがいいの?共有して納得いくスレだけ参考にすればいいじゃない?どうでもよいスレは無視すればいいだけのことでしょ?
No.332  
by 匿名さん 2014-03-27 01:10:05
契約者ですが、今週末の土日に弁護士、とマンション工事に詳しい一級建築士連れて説明会に行ってます。契約関係は弁護士に、是正工事の正当性は一級建築士に、判断ゆだねるのが一番かなと思いました。説明会の説明も全部記録させてもらう予定です。

最初そこまでやるつもりなかったんですが、工事自体に全く問題ないとか、騒ぐ方がおかしいとか、積水・大成の身内の方々の書き込みに完全にイラつきました。そこまで言うなら、こちらも本気で確かめようと、覚悟を決めた次第です。私契約者代表して化けの皮はいできて、必ず結果をこの掲示板で共有するので、ぜひご期待ください。

また、それでも先方悪びれる様子がなければ、契約者で集団提訴しましょうよ普通に。マンション価格帯的に富裕層の方が多いと思うので、それなりの戦いできると思います。
No.333  
by 匿名さん 2014-03-27 01:40:41
>309
あと310、327もか…。こんな状況で擁護して得する人買主側にだれも居ない
から100%売主側の人なんだけど、本当に逆効果だからやめた方がいいって…。
どんどんボロでちゃうよ。

すでに309が墓穴掘っちゃってるし。

>契約者はちゃんと説明受けて安心してますので。

ってさあ…。本当の契約者には今週の土日に説明会するって案内来てるのに、先に説明受けてる契約者が居たとなると、それまたこのぴりぴりムードの中だと問題になっちゃうよ。本当に沈静化させたいんだったら、この掲示板でちまちま書き込みしてないで、ちゃんと契約者に誠意持った説明会開いて対応した方がいいって。
No.334  
by 匿名さん 2014-03-27 01:51:35
 実際に現場で働いている多くは、何の技術も責任感もないバイトだよね。
 下請けはバイト使わないとやっていけないぐらい搾取されてるので、どうしようもない。
 ゼネコンも、請負金額がたかが知れてるので、下請けを締め付けるしかない。
 
 バイトでもできる単純作業が多いとは思うが、そもそもバイトに責任感なんて求められないし、コストの関係で監視する人も少ないので、バイトはめんどくさいことはやらない。ばれないから釘も適当に打つ。まじめにやっても見返りがない。
 監視するほうも、見て見ぬ振りするしかないことが多い。

 正直者が馬鹿を見る業界。

 自動車産業やハイテク産業のように競争原理が働いていないから、いい意味での効率化もあまり見られず、コストを抑えるためには、下請け搾取→手抜きしかない。
 質を落とさず、コストを抑えるための技術や、管理体制に対するインセンティブが働いていない、この業界には。
 手を抜いてもばれにくい、まじめに作業しても見返りがないのが問題。
 そこを何とかしないと。

 だからマンションなんてどこでもこんなもん。
 手抜きのないマンションなんて、ごくごくまれ。
 大手だろうがなかろうが。
 ここはたまたまばれただけ。

 施工業者、デベロッパーからすれば、
 
 "手抜きなんて当たり前なのになにがたがた言ってんの?"

 が本音。

 
No.335  
by 匿名さん 2014-03-27 04:51:03
そもそも2次販売期間も事実知りうる立場にいてそれを告げず売り続けていた事になりますよね。誠意がどうとかの問題ではないようなきがしますが
No.336  
by 匿名さん 2014-03-27 05:37:00
2次対応のマズさかこじれてるねえ。契約者説明ではお詫びの1言もないのだろうか。お詫びをするなら過失(故意?)を認めたことになるから、説明を聞いても気になる人は手付け返金解約対応もありうると思われる。デベの対応の質の見せ所。
No.337  
by 匿名さん 2014-03-27 05:46:09
バレなきゃいいのかもしれないが(本当はよくはないが)、バレたら責任を問われるのは当然。広く報道にまでいたっているのが問題。というか立て続けに出てちょっとした社会問題でしょう、もはや。ちょっと前に次々と出て来た食品偽装を連想させる。問題あったけどなおすから騒ぐな、という神経がわからん。そもそも根本的に監視機能も働かず何故そのような事象が出たのか、今後の発生を防止するためどう対策するのか、本物件だけでなく、他の取り扱い物件も含めて問題が発生しないような体制やプロセスを敷くと消費者にコミットするのが基本だと思う。
No.338  
by 契約済みさん 2014-03-27 07:42:33
説明会の日程は何時ですか?
全く連絡なしです。
No.339  
by 匿名さん 2014-03-27 07:59:29
327だけど、全然売主とは関係ないですよ。
ここの掲示板の特性を知ってる人なら、そう思う人は多いと思いますよ。
どんなに正当性があること書いても、
ネガの人はそれをネタに、さらに妨害するようなこと書きますから。
契約者なら、どんどんマイナスイメージつくのは気持ち良くないでしょ。
まあ、弁護士や一級建築士を連れてけば、安心できると思います。
書くなら細かい説明内容は伏せて、結論だけでいいと思います。
No.340  
by 匿名さん 2014-03-27 08:04:35
>332さん
部外者ですが応援します!!
対応許せません。
No.341  
by 購入検討中さん 2014-03-27 08:04:49
事実を知っているのであれば、重要事項説明にて言及されるべきであり、それがなされていないことを理由に無償解約に持ち込めるのではないでしょうか?
No.342  
by 匿名さん 2014-03-27 08:36:08
http://mw.nikkei.com/tb/#!/article/DGXNASFK2602F_W4A320C1000000/
日経
No.343  
by 契約者 2014-03-27 08:59:57
>>338さん
私にも説明会の連絡はありません。
と言いますか、この土日に説明会なんてありません。

私は私の担当者から個別に説明を受けております。
皆さんそのようにされています。


部外者は書き込まないほうが良いですよ?

【一部テキストを削除しました。管理担当】
No.344  
by 匿名 2014-03-27 09:09:54
>>343
あなた積水関係者っぽいですね?

説明内容を教えて下さい。
No.345  
by 契約済みさん 2014-03-27 09:16:47
332さん


私にもできたら結果を教えてください。
No.346  
by 匿名さん 2014-03-27 09:29:58
ここは外野が9割以上。契約者のレスはほとんどないな。
No.348  
by 匿名さん 2014-03-27 09:59:30
別に説明会は個別で行われても説明会なので。むしろこの事態を電話一本の説明で問題なしと言っている事が不思議です。
No.349  
by 匿名さん 2014-03-27 10:00:32
説明会ってないの?
ちなみに私は契約者じゃないけど、かなり近しい人がここを契約してて、説明会行ってくるって聞いた。
大成と積水の人が話をしてくれるからそれで決めるって言ってたけど。
No.350  
by 匿名 2014-03-27 10:09:59
電話で色々聞かれても営業が誤った回答をするわけにはいかないのでとりあえず説明会をやりますと案内しているのではないですかね。
電話で説明を受けたとのレスもありますが誰と話をしたのでしょう?

電話ごしの営業の話だけで納得出来るほどの事態ではないと思いますよ。
No.351  
by 匿名さん 2014-03-27 10:11:40
契約者にはきとんと書面で来ています。
書面で納得できない方は個々に担当者から説明を受けています。
そのことですか?説明会と言っているのは。
事に至った経緯と詳細、対応策が丁寧にわかりやすく整理されており、
たいして大きな問題ではないことがよく理解できました。
No.353  
by 匿名 2014-03-27 10:16:58
>>351
そうでしたか。ありがとうございます。

差し支えなければ説明内容をかいつまんで教えて頂けませんでしょうか?
No.354  
by 契約済みさん 2014-03-27 11:30:54
>>351
書面?
来ていませんが・・・


No.355  
by 匿名さん 2014-03-27 11:43:06
性能面で大丈夫でも、この騒ぎで問題がないかは人それぞれの判断でしょう。
No.356  
by 匿名さん 2014-03-27 11:49:38
今回の鉄筋の件は高樹町の三菱の事案とは重大さが全然違うので切り離して考えたほうがいいと思う
積水も真摯に受け止め対応してるみたいだし
No.357  
by 匿名さん 2014-03-27 12:14:00


1月→取り壊して最初から建て替えるべき欠陥マンションであるにもかかわらず

工期が間に合わない、人手不足、建ってしまえば分からない、、と考えていた。


2月→ネット書き込みを必至に火消し


3月→ニュースで公になる

現在、個別対応で沈静化させようとしている。

積水さん、こんなところでしょうか



No.358  
by 匿名さん 2014-03-27 12:40:30
情報が錯綜してるのは、対応に問題があるからだと思います。
売主側には、きちんとした対応を望みます。
No.359  
by 匿名さん 2014-03-27 12:53:37
こっちはタワーだからね。

鉄筋入れ忘れて柱壊して作り直してはい大丈夫です、と中古マンション購入者が納得するか否か。

購入者は、仕方ありませんが。
No.360  
by 匿名さん 2014-03-27 12:57:54
市川タワーの件と比較すべきじゃない?南青山よりも。
No.361  
by 匿名さん 2014-03-27 13:05:09
隠蔽し、契約者を欺き続けたのは
人命がかかっているだけに
南青山の件より悪質でしょう。
No.362  
by 匿名さん 2014-03-27 13:10:38
どっちが悪質かとかよりも、中古で売る時困らないかが、切実な問題。

ネット検索すれば、すぐ出てきますから。
No.363  
by 匿名さん 2014-03-27 13:25:55
補修工事で済ませた危険な物件なんて
数年後に中古で売却は無理でしょう。

No.364  
by 匿名さん 2014-03-27 13:55:59
修理歴有りか無しかの中古車みたいなもん?
No.365  
by 匿名 2014-03-27 14:33:08
>>364

現状は>>132みたいな状況てすかね。
No.367  
by 匿名さん 2014-03-27 14:59:01

あっちもこっちも部外者だらけwww
No.368  
by 申込予定さん 2014-03-27 16:13:35
建築士連れて行ったって、
その場で解析できるほど、
設計は簡単じゃねぇよ。

その設計士が早とちりでもして、
ここに間違った掲示して、
逆にお前らが告訴されるのがオチだな。

だいたい説明会でよくできた設計図だされても、
現場でその通り作業されてるかは別やからな、大笑。

そんなに心配なら、
現場で働け!

【テキストを一部削除しました。管理担当】
No.370  
by 購入検討中さん 2014-03-27 18:06:35
デベはどこもこのスレッドの書き込みを相当気にしています。
それなりに書き込み応戦しているのでしょうが、
積水の火消し応戦は酷過ぎる。
言葉遣いや内容など耐え難いレベル。
工事ミスの重大性がどうかは別にして、
これだけでも本当に購入するのが嫌になってしまいます。

No.371  
by 匿名さん 2014-03-27 18:23:53
積水が、書いてるかなんてわかんないでしょ。
思い込み激しくないですか。
No.372  
by 匿名さん 2014-03-27 18:42:05
わかんないですね。ムキにならないでくださいね。
No.373  
by 契約済みさん 2014-03-27 19:09:57
>>332さん
同感です
ぜひ御一緒させて下さい。
No.374  
by 匿名さん 2014-03-27 19:10:58
積水が、書いてないかもわからないでしょ。
各々の判断でいいのです。
No.375  
by 契約済みさん 2014-03-27 19:59:14
今週積水の人から1回電話がありましたが、今週末に対応方針を決める、説明会は後日行う予定だが日程は未定で改めて連絡するといわれました。

今週末に説明会はあるので行くと書き込んでる契約者の方がいますか、本当でしょうか?
私は連絡を受けておりません。

ちなみに、こちらが受けた電話の内容は、新聞記事と同様の説明のみで、追加質問に対しては詳細はこの電話では答えられない、説明会で、と言われ、待っているのですが。。。

No.376  
by 匿名さん 2014-03-27 20:51:05
それだけ問い合わせが多くて土日で対応出来ないということでは。もしくは個別対応必要なしと考えられたか。今想定問答集を作成中なんでしょうね。リセールにかんしてどういう説明するのか見ものです。何言っても事実は不変でしょうが。
No.377  
by 匿名さん 2014-03-27 21:00:14
いまだに企業HPでも物件HPでも何の説明も出さないんだね。
その対応の仕方で更に不信感が増すのに。積水ブランド全体の問題。
報道は広く出ているので、きちんと説明すればいいのに。
No.378  
by 匿名さん 2014-03-27 21:09:24
謝罪して、説明して、納得しない契約者には手付け返還して解約の対応が妥当。
それとホームページでリリース。この物件以外でも不安に思っている人もいるだろうから。
No.379  
by 匿名さん 2014-03-27 21:11:28
被害範囲がどこまで広がるかですね。ここ以外の建設中物件、、更には入居済み物件も対象・・?
No.380  
by 匿名さん 2014-03-27 21:19:56
ここ以外でも叩けばたくさんでてきそうで怖いな。
No.381  
by 匿名さん 2014-03-27 21:23:47
人命と財産に関わる重大な過失を
簡単な補修で終わらせて販売しようとしている積水に
不信感が増すばかり


No.382  
by 匿名さん 2014-03-27 21:25:27
今回の件、行政は関係してこないのだろうか。建築基準法とか。
No.383  
by 匿名さん 2014-03-27 21:30:53
疑惑の杜ですね
No.384  
by 契約済みさん 2014-03-27 21:32:28
私もちゃんと担当者から説明をうけました。
ミスはあったものの、実質何ら問題ではなく、安心できるものでしたよ。
ここで騒いでいる意味がわかりません。
No.385  
by 匿名さん 2014-03-27 21:36:44
何を根拠に安心出来るのか解りません。
No.387  
by 匿名さん 2014-03-27 21:37:54
1つ間違えれば発覚せずに引き渡されていたかもしれないのに。
安心、安全に関わる大事な問題なのに。
何も腹が立たないんでしょうか。
世の中、寛容な方もいらっしゃるんですね。
No.388  
by 契約済みさん 2014-03-27 21:41:53
間違っても、このミスをそのまま放置して次の工程にすすむようなチェック体制ではないことが確認できたので安心できたのです。
一時的なミスは大手ゼネコンであれ起こりえます。
ちゃんとそのミスを見過ごさず、大事に至らないようにできるかが重要です。
No.389  
by 匿名さん 2014-03-27 21:43:59
安心出来るのなら残っている在庫もお買い頂き運用に回せばよろしいのでは? 入居殺到するんでしょうね。安心安全ですから。
No.392  
by 契約済みさん 2014-03-27 21:54:16
契約者で纏まる事は出来ませんか?
No.393  
by 匿名さん 2014-03-27 22:10:15
>392さん
ここは検討版ですので、契約者スレで呼びかけてみてはいかがですか?
No.394  
by 匿名さん 2014-03-27 22:19:51
ここはどれ位売れているのですか?
No.395  
by 匿名さん 2014-03-27 22:43:27
榊先生は大丈夫って言ってたもん!だから、大丈夫!ノープロブレム!
No.396  
by 申込予定さん 2014-03-27 23:07:52
388
チェック体制のチェックで見つかった不備ではなく、
内部リークで発覚した不備です。

リークがなければ、
次の不備が発覚することはありません。

【テキストを一部削除しました。管理担当】
No.397  
by 匿名さん 2014-03-27 23:55:58
日経記事によると、本件は2月に発覚し翌日に積水に報告され、2月下旬から補修に入り、3月25日時点で原因は明らかになっておらず、積水広報は契約者に安心してもらえるまで説明していくとコメントしている。そして、その報道が出たのが3月26日。これだけでも、突っ込みどころ満載でないか?
No.398  
by 匿名さん 2014-03-28 00:48:59
 デベロッパー、ゼネコン「手抜きせずにちゃんとやれ!」

 下請け、孫請け「はいはい...(こんなはした金でやってられねーんだよ、めんどくせーし。)」
No.399  
by 匿名さん 2014-03-28 03:29:25
ここは低地ですこ?
No.400  
by 匿名さん 2014-03-28 03:42:38
>392さん

賛成です、一度契約者でまとまりましょう。契約者スレの方にも
案内出します。近い日程で、土日のいずれかで集まる日時だけ決めて、
希望者や来れる人だけでもいいと思います。
200戸近く販売されているようなので、1割と見積もって20人くらい
でも十分だと思います。
例えば4月5日(土)、6日(日)どちらかの昼14時はいかがでしょうか?
他の日程の方が都合良ければそれでもいいですが、日程決めうっちゃった
方がきっと早いですよね。集合場所は我々が通い慣れた目黒とか。

こういう書き込み、売主サイドが全力で潰しにかかってくるパターン
ですが、我々も別に喧嘩したいわけじゃなくて、単純に今後の対応と
真実が知りたいだけなんです。でも、掲示板見る限り、契約者への案内や
対応もバラバラなので、契約者もまとまるしかないですよね…。

私のところには書面で説明が来て安心した」とか売主さんが嘘言わず、
まとまった説明会最初から開いていればこんなことなってないのに。
他の方もおっしゃっていますが本当に危機管理の対応がヘタクソ。
そしてもはやそれも本当か嘘かはどうでもよくて、契約者が5人でも
10人でも集まれば全てが分かるのでそれでいいです。
No.401  
by 契約済みさん 2014-03-28 04:02:00
4月5日(土)でも6日(日)でも大丈夫です。
場所と日時お願いします
No.402  
by 契約済みさん 2014-03-28 04:21:27
売主である積水ハウスについては、重要な情報を告知すべき義務があるのに、意図的に売買契約の成否を左右する重大な不具合等の重要情報を隠して販売、損害賠償義務を問えるのでは?

法律に詳しい方お願いします。
No.403  
by 匿名さん 2014-03-28 04:28:48
>401さん

ありがとうございます。
では、日時は4月5日の14時にしましょう。

場所は目黒のモデルルーム、と言いたいところですが、実際に
今検討されている方や、白金レジデンスの検討者の方、積水ハウスの
営業の方の妨げになってはいけないですし、そういう形で迷惑
かけたくないので別場所にしましょう。場所は決定次第、またこちらの掲示板
でお知らせ致します。
No.404  
by 匿名さん 2014-03-28 07:55:11
>402
工事過程中の不具合を工事中の検査で見つけて直すのに?
しかも、構造計算の基準は満たして、納期変更もなしなのに?
No.405  
by 申込予定さん 2014-03-28 09:12:48
こんなのに参加して、
逆に訴えられ、
億単位の損害賠償請求されたら、
一生破産状態になるわ。

参加するヤツは、
覚悟して参加するようにな。

黙って住んでるほうが、幸せだと思うよ。
No.406  
by 購入検討中さん 2014-03-28 09:53:01
黙って住むって・・・  そんな無茶な!  問題がおきたのだから、何らかの主張をするのは大人として当たり前でしょう。集まるのも、次のステップになるでしょう。  普通の人は、問題がありその不誠実な対応ぶりを聞いたら、ここ買おうとは思わないでしょうね。
No.407  
by 匿名さん 2014-03-28 10:04:47
405は脅しかな。酷いねこりゃ。
No.408  
by 匿名さん 2014-03-28 10:05:05
億単位の損害って、何の損害でしょう。
購入者が情報交換して裁判って、あったら注目ですね。
No.409  
by 契約済みさん 2014-03-28 10:18:51
積水ハウスもちゃんと詳細資料をあつめて説明するといっているわけだし、それを待てばいいと思う。
今の時点でも実質的な大きな問題はなさそうであることはわかるわけだし。
あとミスはあるものの、ちゃんと見過ごさない体制は築けているようですよ。故に今回もわかったわけだし。
なので過剰な心配はいらないと思います。
ちゃんと詳細な説明を求める事には賛成です。
No.410  
by 匿名さん 2014-03-28 10:29:55
その「詳細資料集めて説明する」という案内が、契約者によって伝えられてたり、伝えられてなかったり、自分にはすでに担当から説明があった、書面が届いた、私にはまだ説明がない、とかが不信感の原因になってるのだと思います。説明会の日程が積水さんから何月何日の何時にやります、みなさんこの日に集まってください!とアナウンスがあれば409さんの言う通り待ちます。
No.411  
by 匿名さん 2014-03-28 10:33:40
> 405

> こんなのに参加して、
> 逆に訴えられ、

どんな理由で訴えられるのかな?

> 億単位の損害賠償請求されたら、
> 一生破産状態になるわ。

億単位って、損害賠償ってw
何を基準に算定して億単位なのか、誰にとってどんな損害があったのか教えてほしい。


隠蔽体質のこの業界で、黙って住んでるほうが幸せと言えるとは、なんというお花畑
な頭の中なのか。逆に幸せなのあも。

過剰な心配はいらないという意見もあるが、最初はそのような意見が大半だったのに、
結局解体・建て直しになったのが青山。しっかり説明を求めて、とことん追及すべき
でしょう。
No.412  
by 匿名 2014-03-28 10:33:57
今までは機能していない体制だったので新な管理体制がどのようなものか気になります。
抽象的な文言が並ぶ説明だったら終わりです。
No.413  
by 匿名さん 2014-03-28 10:44:10
私も契約者ですが、400さんの言う通り、喧嘩や訴訟したい訳じゃなく、どうせ住むなら事実全部知って安心して住みたいし、ただ正確な情報や求める対応が現時点で積水からは望めないので、契約者同士で集まって情報交換しましょう、というただそれだけ。

【テキストを一部削除しました。管理担当】
No.414  
by 匿名さん 2014-03-28 10:44:28
409さん
住民版見る限り、南青山があったため、抜き打ちで検査して発覚したようなので、見過ごさない体制が築けていたようではないですよ。
No.416  
by 匿名さん 2014-03-28 11:34:26
>400 〜 403

夜が明ける前からの書き込み、おつかれさまです。

対応がバラバラだと認識してるのは、この掲示板しか情報源がない部外者の方では
ないでしょうか。

契約者を装った煽るような書き込みは、他の契約者や検討者を混乱させたり
不安に陥れるのが目的だと思われますので、もし気になる情報があった場合には、
まずは担当者に電話で確認することをおすすめします。

また仮に契約者で集まる場合でも、互いが本当の契約者であることを確認できるよう、
契約書を持参し、集合場所を第三者に知られないようにする等の対策を講じておいた
方がよいでしょうね。世の中には様々な方がいらっしゃいますので・・・。
No.417  
by 契約済みさん 2014-03-28 11:43:38
414さん
確認しましたが、抜き打ち検査等ではないようですよ。住民版にも追記がありましたが。
チェック体制はちゃんとしていると感じました。
No.418  
by 匿名さん 2014-03-28 11:54:21
これからもコンクリート打つ度に、後から配筋チェックするんでしょうか。
考えにくいです。
No.419  
by 匿名 2014-03-28 12:05:36
チェック体制がちゃんとしていれば配筋検査の段階で不具合は分かるはずです。
ずさんな検査体制だったことは揺るぎません。

配筋検査の報告書が書面で残っているかを確認して出来ればコピーを貰ったほうがいいです。


なぜこのようなことが起きたのか、今後どのような体制をくみ、工事にあたるのか、これが分からなければ安心なんて出来ません。

No.420  
by 匿名さん 2014-03-28 12:47:27
そうですよね。チェック体制がワークしたからミスが発覚したと言うなら、今後そこかしこでまた打設後のコンクリートをはつる作業が出てきてもおかしくない。そしてチェック機能が働いたから大丈夫だったと。そうではないでしょ。施主がコストを負担して修繕するくらいの作業なんだから。配筋検査で見過ごされた原因を徹底的に詰めないと、更にミスがあった場合、今度は見過ごされるかもよ。
No.421  
by 匿名 2014-03-28 13:31:49
加えて気になるのが契約者に担当?営業?か電話で説明している点。
問題発覚から原因追求、新体制の構築、契約についてのなど、これらの会社としての対応策を現段階で説明するには時間的に無理ではないでしょうか。
とりあえず契約者の不安を取り除くためにその場しのぎの対応をしているのではと疑ってしまいます。
No.423  
by 匿名さん 2014-03-28 14:41:17
やはり、マンションは、少なくとも躯体は完成売りにすべきでは?

契約後にこんな状況に陥る契約者が哀れでならない。
No.424  
by 匿名さん 2014-03-28 14:48:35
419さんの言うとおりですね。
No.425  
by 匿名さん 2014-03-28 14:59:56
建替えしないなら手付け全額返金で終わりでしょう
その他に何を望んでいるんだろうか
No.426  
by 匿名さん 2014-03-28 15:54:10
一言で言えば、不安が無いようにちゃんとやって欲しいということではないでしょうか。
No.428  
by 匿名さん 2014-03-28 18:49:21
不安が無いように建て直して下さい。
No.429  
by 匿名さん 2014-03-28 20:21:16
建替えするなら問題なし
建替えしないなら無条件で手付金全額返金は当然だけど
それ以上望む人はモンスター
No.430  
by 匿名さん 2014-03-28 21:00:01
私は建て替えを望みます
こんなYahooニュースその他記事に載って
顔に泥塗られた気分です、補修して本来の
強度が保たれてるかも怪しいですし
No.431  
by 匿名さん 2014-03-28 21:05:40
三倍返しで儲けちゃった人達をみると、モンスター化してくなる気持ちはわからんではない。
No.432  
by 匿名さん 2014-03-28 21:36:59
なんか積水に文句を言う=クレーマーって印象操作
しようとしてる人がいますね。
そもそも手抜き工事をしてそれに対して非難してるのに
なんで検討者や購入者がクレーマーになるんでしょうね
No.433  
by 匿名さん 2014-03-28 21:45:04
三菱地所の潔さに拍手

それに比べて。。。
No.434  
by 匿名さん 2014-03-28 22:13:48
3倍返しなんて前例を作った三菱が悪い。やり過ぎなんだよ。
No.435  
by 匿名さん 2014-03-28 23:19:58
>403さん

日時は4月5日の14時で確定ですか?
個別で説明された内容を契約者で持合い確認し合いましょう。

集まるのは安全な場所で。

No.436  
by 契約済みさん 2014-03-28 23:44:16
積水の担当者からは、ちゃんと連絡がきています。
今回の件で誤解を生まないような近々の詳細の説明準備もすすめてもらっているようです。
現時点の説明でも少なくとも立て替えが必要とか、大事につながるような類いのものでない事は説明を聞いても容易に把握できています。ミスはありましたが、十分修正して全く問題なく元に戻る範囲のものです。
心ない人は、ここで好き勝手いってますが、契約者の気分を害するような投稿はやめて貰いたいものです。
No.437  
by 匿名さん 2014-03-28 23:59:19
気分を害される契約者の方がこのスレを見られる必要はないのでは。ここは検討者板ですから。
検討者は当然ながら様々な意見を参考にし、様々な角度から検討を行います。
報道があっても売主はHP等で一切説明をしていない訳ですし、
当事者である担当者から情報を得て納得する方もいれば、それだけでなく第三者的見解を得たり、
リセールバリューが損なわれないかなど、様々な意見を参考にしたいと考える方もいるでしょう。
No.438  
by 匿名さん 2014-03-29 00:13:10
それで原因は何だったのでしょうか。そして、コンクリート打ち込み前の通常の配筋検査で問題が見つからず、その後で見つかった理由は何なのでしょうか。
No.439  
by 契約済みさん 2014-03-29 00:24:25
ここは契約者も来ますし見ています。
ここの投稿のなかには、意図的に今回の問題を大げさにしようとしたり、不安をあおったり、実際以上に問題を大きくみせたがろうとしたりといった投稿が散見されます。そのような投稿をする人に、真剣に検討しているだろう人など見当たりません。
またそれらは決心して大きな買い物をしている契約者の気分を著しく害するものです。
本当にやめてもらいたい。
ここをキャンセルするつもりもなければ、実際はそのような事を考えるレベルの問題でもありません。
少なくとも私の担当者は誠意をもって対応してもらっていますし、こちらからも最大限安心するための情報を要求していますので。
No.440  
by 匿名さん 2014-03-29 00:50:42
知りたきゃ検討者や契約者は、MRに行って直接聞けばいいからね。

【テキストを一部削除しました。管理担当】
No.442  
by 匿名さん 2014-03-29 09:06:05
MRには技術的にデリケートな内容や、施工体制に関するプロの方がいらっしゃるんですね。
No.443  
by 匿名さん 2014-03-29 09:40:00
三倍返しは、悪しき前例だな。
物作りなんだから、多少の手直しとか、当然あるんだよ。

今後も、ちょっとでも不具合があったら、建て直しor三倍返しですか?

No.444  
by 匿名さん 2014-03-29 10:15:22
439さん、残念ながらそれは貴方の主観です。真剣な検討者としては特に問題がないという情報を信じて購入したい意向はあるものの、配筋検査をぬけたことの理由が明確に説明され、納得できないとどうようのミスが他にないか、今後起きないかという懸念が払拭できません。失礼な言い方にはなりますが検討者にはまだ選択の余地があるため、目をつぶらずに追求をして納得をした上で決断したいと思っております。一方で契約者と比較して、検討者にとって追求できる術が限定されてしまうため、売主と契約者間の議論の内容がわかればと思ってます
No.445  
by 契約済みさん 2014-03-29 12:22:58
おっしゃるとおりだと思いますよ。
故に現時点でも大きな問題はないという事はわかっているのでお伝えしておりますし、今後の詳細説明もあるとここでも書かれています。
なのでさらに詳細が知りたければ待たれておいたほうがよいかと思います。
検討者でもなさそうなのに、憶測で不安を煽るような投稿や契約者の気分を著しく害する投稿が多々見受けられますので、それはやめてほしいですね・・と申しているわけです。
まあそのような投稿を鵜呑みにする人も少ない事はわかっていますが・・。
利用規約をしっかりよんで投稿してもらいたいものです。
No.446  
by 匿名さん 2014-03-29 13:41:57
まぁここは検討版ですからね
嫌なら見ないほうがいいということになるでしょう
住民版というか契約者版にいけば少しは流れが違うよ
No.448  
by 匿名さん 2014-03-29 14:40:01
大地震で
せん断補強筋不足が原因で倒壊したマンションの数は?
No.449  
by 匿名さん 2014-03-29 16:47:42
新川崎も今朝動きがあったようですね
No.450  
by 匿名さん 2014-03-29 19:32:07
現時点でも大きな問題はあるかないかはわかっていないのでお伝えしております。今後の詳細説明もあるとは公式には発表されていません。
なので現時点で詳細を知るのは無理かと思います。
積水の人間でもでもなさそうなのに、憶測で安心を押し付けるような投稿や検討者を著しく惑わす投稿が多々見受けられますので、それはやめてほしいですね・・と申しているわけです。
まあそのような投稿を鵜呑みにする人も少ない事はわかっていますが・・。
利用規約をしっかりよんで投稿してもらいたいものです。
No.451  
by 契約済みさん 2014-03-29 21:23:41
検討者で疑念がある方はモデルルームに行くなり連絡するなりして、積水の担当に聞けばよいかと思います。
今回の件も、すでに積水、大成内でも調査がすすみ、かなりの状況まで説明して貰えます。おそらく安心できるものでしょう。
正直今回の件は、オフィシャルで大きく説明会をする必要があるような問題ではないかと思います。契約者に対して実質の不利益を生じるような問題でもありません。一部の人は不安を煽るために好き勝手いってるようですがね。
契約者の中でも様々で、少し話を聞いただけで問題ないと納得する方もいれば、より詳細の報告を求める方もいるようです。
よって一律の連絡はすでになされているようですが、その方の要望に応じて個別に詳細の説明が行われている、もしくはこれから行われるようです。
対応も誠意を感じるもので、私は全く問題ないと感じましたよ。

No.452  
by 匿名さん 2014-03-29 22:05:24
>>451

MRにて今回の件に至った原因、今後の対応策、契約解除の際の手付金について教えていただけると考えていいのですね。
MRでの説明が積水の公式の見解と考えていいのですね。
これらについて説明してもらえるのかだけ教えてください。




No.453  
by 匿名さん 2014-03-29 22:15:47
今回の34本の柱で実に19本に不具合があったことに対する性能の回復についてだけはなく、何故そうなったのかとこれからどうするのかという点について担当役員や現場所長からどの様な説明があったのかを知りたい人もいるのであり、MR担当レベルの説明で全く問題ないかは人それぞれでは。
No.454  
by 契約済みさん 2014-03-29 22:23:29
契約者の方であれば、積水の担当の方に全て確認すればよいと思います。
その要望に応じた回答と対応をして頂けると思いますよ。全く理不尽な要求をするのはただのモンスターですが・・。
私は少なくとも納得のいく対応をして頂いていますし、根本的にそこまで騒ぐような問題ではないと思いました。
最初はなんだ??と思いましたがね。
検討者の方で納得がいかないのであれば、選ばなければいいだけですし、ここに執拗に書き込む事もないのでは?と思いますね。
No.455  
by 匿名さん 2014-03-29 22:36:23
契約済さんが検討板に張り付いて必死に安心アピールしてるのもいかがかと。
No.456  
by 匿名さん 2014-03-29 23:32:43
現実と違う、風評被害をあおるような投稿が多かったからしょうがないのではないですかね。
No.457  
by 匿名さん 2014-03-30 00:16:16
根拠の示されない安心が、多くの不安を煽っている様にも思えてなりません
No.458  
by 匿名さん 2014-03-30 00:26:00
そういう方は、積水の担当の方に聞けばよいのです。
実質問題のない事がわかるでしょう。
No.459  
by 匿名さん 2014-03-30 01:06:22
担当者で452さんの質問は解決しますか。
深夜までお勤めご苦労さまです。
No.460  
by 匿名さん 2014-03-30 01:08:35
安全性をアピールされても、問題が発覚する前と同じ価格で買う気には全然なれませんね
No.461  
by 購入検討中さん 2014-03-30 01:10:55
住宅、特に新築は、縁起物だからね。

ケチが付いた物は、ふつう買いたくない。
No.462  
by 匿名さん 2014-03-30 01:28:41
予算が足りない人が、なんとか値下げさせたくて必死に書き込んでる感じですかね。
No.463  
by 匿名さん 2014-03-30 06:56:20
>>454

建物の強度だけではなく、自分が受けた説明と他者が受けた説明に違いがないか、
聞きそびれた事を補足したり、書いていただけると参考になり有意義だと考えます。
何故説明内容を隠したがるのでしょうか?
せめて>>452の説明があったかなかったかだけでも教えていただきたいです。

あなたの言う安心とあなたの言う煽りは筆者以外にとっては全く同じです。
どちらも根拠を示さずに主観で書き込んでいるのですから。




No.464  
by 匿名さん 2014-03-30 14:27:42
むしろ契約者が、自分自身も含めて何の影響もないと説得しようと必死に見えます。
欠陥の発覚したマンションを値下げなしに買うのは、一般的に有り得ないですね。
値下げされてもすぐに飛びついてはいけないくらいなのにねえ。
No.465  
by 匿名さん 2014-03-30 15:04:30
「契約者さん」と称する方が「匿名さん」としてもいらしてる感じもします。
ある意図を持っているとすれば、分かりやすいですね。
No.466  
by 匿名さん 2014-03-30 15:22:55
今の時代、ネットに欠陥発覚の事実は永久に残るし、簡単に見つけられるので、何年経っても忘れられることはないでしょう。そして、家族の命、周りからの目、リセール、色々と不安を抱えて生活しなければならないことを考えると、1割程度の小幅の値引きじゃ貧乏くじを引くようなもの。
No.467  
by 匿名さん 2014-03-30 16:41:51
人生に唯ひとつの汚点を残したくない。

建て直しましょう
No.468  
by 匿名さん 2014-03-30 18:27:22
建替えなし、値引きなしが決定ということになれば解約でいいでしょう。
もちろん手付金全額返金でね

この他にも望んでいる人達って何を望んでいるのだろうか
No.469  
by 匿名さん 2014-03-30 22:00:16
建設工事ラッシュが続くので今後も他物件でミスや不良が多発すると思うが、この時はこの物件の件は必ず引き合いに出されるね。
市川の鉄筋不足は施工不良の度に今でも話題になっている。
No.470  
by 不動産業者さん 2014-03-30 22:24:57
新築と中古、住んでみればわかるけど対した違いはないよ。
どちらかというと新築の方が住み慣れていない方が多く、住み替え率は高い。

例えていうなら、初婚かバツイチかの違いであり、人間として価値の有無にちがいがあるわけではない。
施工ミスがあったかどうかなんてもっと些細な違いで、小学校の運動会で怪我をしたとか部活で骨折したとかの世界。

結婚する時に重要なのは、どういう家柄でどこの生まれか、血筋が汚れてないかということ。
そう考えれば白金のタワーかどうかが重要であって、トイレがタンクレスかどうかなんて議論にも値しないよ。
No.471  
by 匿名さん 2014-03-30 22:46:16
ここはミスがあったもののの、チェックによってすぐにミスが発覚し、修正し、完成がおくれることも構造上の問題も何らない。
その事実もちゃんと残るので、リセールなど落ちるわけもない。
ここでネガティブな印象を煽っている人たちは、おおよそこの白金のマンションなどとは縁のない人ばかりかと思う。
契約者でキャンセルする人などほぼいないでしょう。ここの煽りにのせられる人などいないかと思いますが、どうしてもいやな人はキャンセルすればいいだけかと思いますがね。
No.472  
by 匿名さん 2014-03-30 23:00:24
第3者機関が調査し、結果公表しないと、もはや説得性がないような、、
No.473  
by 匿名さん 2014-03-30 23:07:59
なんか火消しの投稿ばかり。
ミスを逆手にとって立て直しを叫ぶのも、やたらとリセールが落ちないアピール、どっちもどっち。
売れるところは売れる。
三田は完売したし、広尾ももうすぐ完売。
ここはちゃんとミスを認めて修正かけてる物件なので、ニーズがあれば売れるでしょう。
ま、施工ミスとは関係なく、売り出してから結構苦戦している物件だとは思います
No.474  
by 匿名さん 2014-03-30 23:11:46
躯体工事が2月ほど遅れるのに引渡し予定が変わらないということは、この後の仕上げや設備工事が大突貫工事になるわけですが、何もなく無事に竣工できますように。
No.475  
by 匿名さん 2014-03-30 23:31:21
このマンションを買える買えないは問題じゃないでしょうに。
高い金払っても安心できるわけじゃないと分かって参考になりました。
マンションは地所に限りますな。
No.476  
by 匿名さん 2014-03-31 00:05:42
風評分を考えたら3倍返しでの解約も認めてほしいよな。
No.477  
by 匿名さん 2014-03-31 00:25:51
いまだにどうこう言ってるのも、ここぐらい。
風評被害もなにもないでしょ。
あとひと月もすれば話題にもなってないよ。ここには少しは残るだろうけど・・。
No.478  
by 匿名さん 2014-03-31 00:29:13
欠陥のニュースがなくても、不人気で値引きされる可能性があった物件だし、そのうち値引きされるでしょう。数百万程度じゃ買う気起こらないけど。こういう事例でいくら値引きされるのか興味があります。
No.479  
by 匿名さん 2014-03-31 01:20:21
あおってなんとか値引きさせようとする人が多いね。残念ながらむずかしいでしょ。
それに値引きしないと買えない人は、このあたりに住むとあとあと苦労しますよ。
No.480  
by 匿名さん 2014-03-31 02:10:34
値引きされても、ここは買いませんよ。どういう展開になるのか、今後の住宅購入の参考にしたいだけです。中古の成約事例ができるまで気長に追跡させてもらいますね。

しかし、鉄筋入れ忘れってことがなぜ起こるのかが全く分からない。そんな基本的なことも見逃すようじゃ、他にも何か問題があるんじゃないかと疑ってしまうのが人間の性。
No.481  
by 匿名さん 2014-03-31 08:16:28
やりすぎると逮捕されるような事にもなりかねないので、程々にウォッチする程度にしないとね。
最悪、住民に損害賠償請求で裁判起こされたら大損だよ。
No.482  
by 匿名さん 2014-03-31 08:24:36
大袈裟に書いて、何とか騒ぎにしたいだけの人ばかりでウンザリ。
そういう人に限って欲しくても買えなかった人。
やり取りを見ていて可哀想になるよ。
No.483  
by 匿名さん 2014-03-31 08:58:54
ビジネスアワーになると擁護派が増えますね
No.484  
by 購入検討中さん 2014-03-31 12:16:36
そもそも工事が遅れていませんか?
PC大崎などは相当建ち上がっていますよね。
完成時期は同じくらいのはずですが。
地盤改良や地価工事でかなり手間取ったのではありませんか?
想定以上に地盤が悪かったとか・・・
それで慌てて工事して施工ミスがあったのでは??
そんな疑念が浮かんできます。

もっと正確な情報を発表して欲しいですね。
No.485  
by 匿名さん 2014-03-31 12:59:31
個人的には、グランスイート広尾の突貫工事ぶりの方が気になる。工事開始したのかなり遅かったはずなのに、あっという間にできてしまった。
No.486  
by 物件比較中さん 2014-03-31 14:03:27
また。他の物件だして、何したいんですか。
No.487  
by 匿名さん 2014-03-31 14:12:30
何したいも何も,ここは苦戦物件.欠陥は関係ない.
同様の時期から販売している港区物件の中ではいまいち人気がなくて苦戦している物件.
苦戦物件:麻布台,ブランズ狸穴,白金の社
好調物件:広尾(完売間近),三田(完売)
問題物件:南青山高樹町(建て替え),西麻布(死亡事故)
欠陥,欠陥,騒いでいるけど,それよりも人気のなさ,販売の苦戦さを見たほうがいいよ.
No.488  
by 匿名さん 2014-03-31 14:52:00
三菱の高樹町、広尾、西麻布は、売れ行きの点では、一番良い部類でしたよね。売れてから問題がおこった辺りがなんとも皮肉ですが。
No.489  
by 匿名さん 2014-03-31 16:17:57
そうですね,南青山は欠陥さえ起きなければ価格,クオリティーともに相当いい物件だったのに….
ここは欠陥のことをギャーギャーいう人は多いけど,やっぱり場所や物件自体の魅力にやや欠ける気がします.
門構えは素敵だけど,やっぱり駅遠,低地,首都高のすぐ横,窪地などなどマイナスが多い.
それでも白金に住みたい方もいるだろうけど,マイナス面と価格がいまいち整合性撮れていないから,売れていないと思います.
No.490  
by 匿名さん 2014-03-31 19:04:28
白金の杜って、販売苦戦しているんですか?
毎日、工事現場の横を通りますが、第2期申込即日完売?(正式な掲示忘れました)とか書かれていますよ。
私、不動産は素人ですが、人気物件なんだな~と思っておりました。
No.491  
by 匿名さん 2014-03-31 21:30:45
ただでさえもブランド力ゼロのデベだから苦戦していたのに、施工ミスまで起こしてここはもう売れ残り決定だよ。
資産価値は買った瞬間に半分以下だね。
No.492  
by 匿名さん 2014-03-31 21:59:57
100ぐらい売れたんですか?
No.493  
by 匿名さん 2014-03-31 23:15:09
3倍返ししてほしい。
No.494  
by 匿名さん 2014-04-01 00:26:47
完全に終わってますね。。
No.495  
by 匿名さん 2014-04-01 01:40:47
値引きをあおる投稿ばかり。でも無理でしょ。
この辺りの物件では値引き要求する時点でデベにもあいてにされないと思う。
No.496  
by 匿名さん 2014-04-01 02:19:21
そもそも値引き対象になるような不具合ではないでしょ。
売り出し時の不動産相場が安かったとはいえ、恵比寿のグランドメゾンなんてリセールで1.5倍くらいで売れたという話もある。
ブランド力もあると思うよ。
このタワーの値付けがどうかはわからないけど、庶民には手のでない価格ではあるよね。
一生懸命あおってる人たちは、おおよそこことは縁のない人たちばかりだよ。
No.497  
by 匿名 2014-04-01 06:09:10
今日発売のFLASHに記事が出てますね
No.498  
by 匿名さん 2014-04-01 06:37:21
紙に残るとあとあとまで引きずりそうで気が引けますな
実際、なにが不具合なんでしょうか
No.499  
by 匿名さん 2014-04-01 07:00:06
>>496
値引きをしたところで、額が額だから、気分的にはどうなんだろう?
ここを買える人ってそれなりに資産のある人でしょ。
一般庶民の人が手を出せる様なところじゃ無いと思いますけど、
実際に私もここは無理です。買えません!
No.500  
by 匿名さん 2014-04-01 07:54:48
欠陥のことはもういいでしょ?南青山と違って,程度は小さく,値引きなんてよくて100万程度の話.あれば儲けもん程度.
上にも書いてあるけど,そんなことよりもここの資産性の話をしましょうよ.
私もここの物件は,販売に苦戦していると思うし,売れていないと思う.
原因として:駅遠い,プラチナ通りでも最もはずれ,近隣住民に配慮(?)したせいか敷地がちょっといびつであり,無理がある,費用対効果がいまいち悪い  というのが考えられます.
ここを契約した方は,どういったところに魅力やアドバンテージとして感じられていますか?
No.501  
by 匿名さん 2014-04-01 09:47:54
恵比寿のグランドメゾンは良いマンションだけど、ブランド力よりも恵比須ガーデンプレイスのお蔭のところが大きいね。
No.502  
by 匿名さん 2014-04-01 12:59:32
青山の施工ミスとこちらの施工ミスとでは、あまりにも
レベルが違い過ぎます。
だからこちらはマスコミも騒いでいません。

いまだに、理解出来ずにズルズルとゴネている人がいますが、
もはやクレーマーとしか言いようがありませんよ?
No.503  
by 匿名さん 2014-04-01 13:02:05
世間は理解できていますよ。
それが証拠に市場では両社の株価がグイグイ上昇し続けています(笑)
No.505  
by 匿名さん 2014-04-01 15:49:16
世間は理解出来てますよ。
それが証拠にこの物件から検討者がドンドン逃げられてます(笑)
No.506  
by 物件比較中さん 2014-04-01 15:56:15
500さんも指摘ありましたが、どういったところに魅力やアドバンテージを感じられたか教えていただけますか?
広尾辺りの物件と比較したいのですが、このスレッド見てもあまりポジ意見が整理されてないので。
例えば、グランスイート広尾と比較してどうですか?
No.507  
by 匿名さん 2014-04-01 16:23:30
>>484 さん
パークシティ大崎は、地上階の工事が始まって半年ちょっとで
30階近くまで建ち上がっています。
最近の建物は地下ができるとあとは早いですね。

本物件の地下の工期が長い理由としては、免震システムの採用等が考えられます。

>>492 さん
下記の記事によると「3月25日時点で218戸が契約済み」とのことです。
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/building/news/20140325/656489/

総戸数334戸、1期1次が昨年9月下旬なので、最初の半年で約3分の2が
売れたようです。ちなみに完成まで残り1年と2ヶ月、入居まで約1年4ヶ月です。

売れ行きを他物件と比較する際には、その物件の販売期間、戸数等の
具体的情報やソース等が明示されているといいですね。
No.508  
by 匿名さん 2014-04-01 18:12:42
問題はここからだね
このニュースで売れ行きがどう変わっていくかだ
No.509  
by 物件比較中さん 2014-04-01 18:30:54
解約組も、でるかもね。実態把握はむずかしいかもね
No.510  
by 匿名さん 2014-04-01 20:31:03
218世帯も被害者がいるのか…
No.511  
by 匿名さん 2014-04-01 22:23:05
どのくらい解約者が出るんでしょうか?
No.512  
by 契約済みさん 2014-04-01 22:25:12
〉510
検討版に掲載すべき内容とは思えないですね。
これまでは聞き流していましたが、一方的に被害者呼ばわりされるのは我慢できません。
侮蔑罪を構成したり、程度によっては傷害罪も構成しかねませんよ。
いくら匿名だとはいえ、発言には気をつけないと責任を追及されかねませんから注意してもらいたいものです。
No.513  
by 匿名さん 2014-04-01 22:49:31
No.514  
by 匿名さん 2014-04-02 00:00:51
新川崎とは比べ物にならないくらい軽微な話です。
No.515  
by 匿名さん 2014-04-02 00:08:58
しばらくの間、新築マンション買うの、やめた方がいいのでは?少なくとも、青田買いは避けるべきかと。

何処もかしこも、トラブルだらけじゃん!
No.516  
by 匿名さん 2014-04-02 00:18:59
そう?ここ含めて4、5件じゃない?現在工事中の件数に比べたら、まだ一握りじゃない?
No.517  
by 匿名さん 2014-04-02 00:38:13
ココは突貫で乗り切るだけガッツがあると思う。
No.518  
by 匿名 2014-04-02 00:49:07
515
水平背筋が数本足りなかっただけで騒ぎにされたここの契約者、いい迷惑だと思いますよ。

他の事例と比べたら、ここはいかに小さなミスかがよくわかりました。
No.519  
by 契約済みさん 2014-04-02 00:53:32
512さん
たしかに510の書き込み等は我慢なりませんね。
投稿者は情報開示要求されることも考えて、気をつけて投稿しないとだめですよ。
利用規約にも反した、根も葉もないひどい書き込みが散見されます。
No.520  
by 匿名さん 2014-04-02 02:39:42
518さん
ミスあり気で話してますが、普通は何の問題もなく、設計通りな状態で進むことが大前提での売買ですからね。
軽微であることをアピールしてますが、ミスに大きいも小さいもなく、契約者からしたらミスはミスです。
No.521  
by 匿名さん 2014-04-02 06:10:38
今、見たら、ミスって言われていますが、何かミスがあったからから解約する人が出たんおですか?
そんなミスってどんな内容なんでしょうか。全く分かりませんので気になります。何方か教えてください。
それともそんなに心配する程のことでも無いですか?
No.522  
by 匿名さん 2014-04-02 07:29:19
心配する程のことかはご自身の判断かと思います。

http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK2602F_W4A320C1000000/
No.523  
by 匿名さん 2014-04-02 14:59:58
私は基礎の段階でこのような問題が発生したことは大きな不安を感じるのと、このように大々的に公表された汚点が付いたことによるリセールへの影響を考えて、ここはパスします。
あくまでも個人的な意見です。
No.524  
by 物件比較中さん 2014-04-02 15:09:11
>517
そんなものいりません。安心で安全なものを慎重に立てていただくことを願っています。

>518
「水平背筋が数本足りなかっただけで」とありますが、これ、姉歯事件レベルですよ。。
他の事例と比較とありますが、そもそも事故物件を並べて比較して安心するしかないのですか?
No.525  
by 匿名さん 2014-04-02 15:37:12
34本中19本って、皆さんの中では数本レベルなの?
No.526  
by 匿名さん 2014-04-02 15:57:25
Netに残りますからね、、どう考えるかな、と。
No.527  
by 匿名 2014-04-02 17:50:43
525
『数本』というのは、一本の柱のうち水平結束が『数本』足りなかったという意味です。
No.528  
by 匿名さん 2014-04-02 18:23:03
その数本足りない水平結束が19本もあったの?
No.529  
by 物件比較中さん 2014-04-02 18:37:21
>>525
ワンフロアにある34の柱の内最初に施工した、19の柱をチェックしたらやり直しだって気付いた、ダサいよね
No.530  
by 匿名さん 2014-04-02 20:22:47
No.531  
by 匿名さん 2014-04-02 21:06:48
>これ、姉歯事件レベルですよ。。

どこが姉歯事件レベルなんですか?
No.532  
by 匿名さん 2014-04-02 22:02:36
散々業者のポジが軽微だとか、騒ぎ過ぎとかと連投してますが、未だに >141 の論破を超える投稿が無いのが悲しいところですな。
No.534  
by 匿名さん 2014-04-02 22:41:08
確かに。
ポジがイマイチ。業者に説明受けたから安心だとか、しまいには株価上がってるから世間は理解してるとか、えっ?っていう珍回答が多いからな。
No.535  
by 契約済みさん 2014-04-02 22:41:12
財閥のどこがいいんでしようか?
No.536  
by 契約済みさん 2014-04-03 00:10:10
ここで書くのもバカバカしい気もしますが、ひどく勘違いの書き込みが多いため、簡単に記します。
まず今回、一部拘束筋なるものが抜けていたミスはありましたが、全てが抜けていた訳ではなく、実質耐震性を保てるレベルの拘束筋はもともと設置されていた。より過剰なほど品質を追求するなかでのプラスアルファの拘束筋が一部抜けていただけである。
これは非常に複雑な図面でもあり、ミスが全く起こらないとは限らない。ただ大成の定期的な検査でそれを逃さず発見した。
また記事ではいかにも34本のうち19本などと、その行程が完了したあとのような書かれ方をしていたが、実際は19本目の柱の工事中の検査で見つかっただけのことである。当然ミスが残ったままこの行程を終えるような検査体制ではない。
よって青山の件などとは根本的に質の違う話である。記事への不快感は積水からもコメントがでていますよね。
マンション建設の図面は非常に複雑で、大手のゼネコンであっても一時的にこのようなミスは起こりえる話、ただそれを逃さずしっかりチェックする体制を築けている事が大事で、その体制は築けていると安心できるものである。
根も葉もない空想でネガティブをあおることは、契約者利益を毀損しかねない所業なのでやめましょう。
必要であれば教えてもらえますので、事実確認をちゃんとした上でお願いしたいものです。
契約者や真剣な検討者で状況を詳しく知りたい人には、しっかり説明が行われていますので。




No.537  
by 匿名さん 2014-04-03 00:33:14
でしょ
それほどでもないミスなんですよ

しかし大したことない、これで価値が落ちることなどないと
いう割りには過度な補償を求めている人もいますよね

矛盾してますね。
No.538  
by 匿名さん 2014-04-03 00:40:26
まーケチがついちゃったからねー
No.539  
by 匿名さん 2014-04-03 01:02:03
ちょっと待って下さい。19本目で気づいて、19本欠陥があったってことは、最初から間違ってたってことですか?
入れ忘れでは無く、図面を読み取れなかったってことですか?
しかも図面は非常に複雑なんですよね。
今後同様のことが起こりうるんじゃないでしょうか?どうなのでしょう?
No.540  
by 匿名さん 2014-04-03 08:01:31
19本目の柱の工事中の検査で見つかっただけって感覚は普通なのでしょうか。
スーパーゼネコンで、これだけのやり直しはよくある話ではないと思いますが。
No.541  
by 匿名 2014-04-03 08:08:09
しかも通常の検査ではなくイレギュラーな形で見つかったんですよね
No.542  
by 匿名さん 2014-04-03 08:25:57
これからも19本目にはチェックできる体制が築けているのなら安心ですね。
No.543  
by 購入検討中さん 2014-04-03 08:41:04
三菱地所の欠陥マンションは建て壊してもう一度1から造り替えるようです


鉄筋ふやす是正工事はすでに出来ているコンクリ柱を打撃を与えてぶっ壊しそこに鉄筋を増やして補修するんでしょうね
コンクリートの性質上一回固まったモノを壊す事ですまず強度が落ち鉄筋を増やしてぶっ壊した部分にまたコンクリートをくっつけても 初めから一発でコンクリートを固めるよりも強度が落ちるのは建築業界の人間なら誰でもわかることです
ちょっと気持ちがいいものではないですね。
No.544  
by 匿名 2014-04-03 08:43:59
>>536
19本でも19本目でもいいですが通常の検査で分かったのであればコンクリートをはつる作業は発生しないと思いますが。
No.545  
by 購入検討中さん 2014-04-03 08:55:01
544さんへ

http://n-seikei.jp/2014/03/post-21011.html
ハツリというのは打撃を与えてコンクリートを壊すことをいいます
はつりとはhttp://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q1410164539
No.546  
by 匿名 2014-04-03 09:02:36
>>545

補修に関してコンクリートを壊して鉄筋を入れる作業が発生しているのですよね?
間違っていたらスミマセン。
No.547  
by 匿名さん 2014-04-03 09:03:57
三菱は建て直し&3倍返し
三井は引き渡し延期&補償

一方、積水は納期変更なし&補償なし

やはり財閥の対応の方が安心できるな。
No.548  
by 匿名さん 2014-04-03 09:21:49
基礎から上を解体し、やり直すことです。基礎梁の位置で交錯している柱も帯筋(フープ)が不足している可能性が強い。
いずれにしても、普通ではありえない、ばかばかしい程度(理屈付けできない)の欠陥です。
No.549  
by 匿名さん 2014-04-03 09:35:12
リスケしないということは、追加人員投入でリカバーするんですか?この時期に人いるの?
No.550  
by 購入検討中さん 2014-04-03 09:57:13
546さん

545です その通りですが補修でも構造体をハツルこと自体が問題だということです
543さんがいっているのもそのことだと思います

わかりやすく言うとバイクのヘルメットは新品から地面に落としてしまった時ごとに強度が下がって行くのと同じです。
本来一発でコンクリート流して固める強度よりもいっかいはつるときに柱をはつるんで柱自体の強度が落ちた後に鉄筋を後付けした上でコンクリートを補修するんです
構造のもんだいはないとは思いますが
それは机上の計算上のものですので 気持ちがいいもんでは無いと言うことです

コンクリートの打ち継ぎ面は完全にはくっ付かないと言うことです

No.551  
by 匿名さん 2014-04-03 10:19:49
536さん
「より過剰な品質を追求するなかでのプラスアルファの拘束筋が一部抜けていただけ」とありますが、そもそも耐震クリアしてるのであれば、コンクリートぶち壊してまでの補修するかね?
貴方のコメントは業者が必死に考えた後付け感満載の苦しい言い訳にしか聞こえないんですよね。
しかもこのコメントと行動が一致してないから、更なる不信と疑念を生むのです。
No.553  
by 匿名 2014-04-03 10:48:32
素人なりに>>536に反論します。
耐震性に問題なかろうがプラスアルファだろうが図面通りの施工がなされなかったことが問題だと考えます。
図面が難しいから間違えましたなんて言い訳はプロとは言えないでしょ。

コンクリートを壊して鉄筋を入れ直すと言うことは、配筋検査をしていなかったか、配筋検査にミスがあったかしか私には考えられません。通常のチェックが万全だったとは思えません。
だいたい定期的な検査って何ですか?あなた積水から納得しうる説明を受けたにも関わらず肝心な所は答えないか濁しますよね。
配筋検査について説明を受けているのでしたら教えて頂きたいです。
私はこの説明が最重要だと考えています。
直接聞けなんていうなら検討板の意味ないでしょ。
全てその一言で終わってしまいます。

南青山と違う?程度の差があるだけで通常の検査が機能せず図面通りの施工がなされなかったという点で本質的に同じだと思います。
No.554  
by 購入検討中さん 2014-04-03 10:55:03
構造計算図から配筋施工図へ書く際に落ちたんでしょうね
No.555  
by 匿名 2014-04-03 11:05:57
↑その図面は積水、大成どちらの仕事なんですか?
No.556  
by 購入検討中さん 2014-04-03 11:15:10
もちろん大成
No.557  
by 匿名さん 2014-04-03 11:31:37
なんか本質は南青山に似てるね。図面落とし間違い。
No.558  
by 匿名 2014-04-03 11:53:53
購入検討中様
施工は配筋施工図通りで配筋検査も問題く通る。
ただどの段階かは分からないけど構造計算図と照らし合わせたら図面が違ってがっていたからやり直し。
こんな流れですか?
建てる前から間違ってたことになるんですね(汗)
公式な発表がないなか可能性を示すものとして有益な情報ありがとうございます。

資格を持った人間が図面を書いているのだと思うのですがこんなミスをやらかしたとしたらおとがめはないんですか?
No.560  
by 購入検討中さん 2014-04-03 12:46:18
ミスしてもしっかりチェックできているようです
納期も遅れないんですし、他社の件とは違うのかな?
No.561  
by 匿名さん 2014-04-03 13:02:05
現状は、こんな感じなんですかね。

___
http://diamond.jp/articles/-/50674
現在のように、価格高騰の熱が次の熱を呼んで膨れ上がる時期には、どうしても買い手の眼が曇る。職人不足で現場では手抜きが横行する。20年前のバブル絶頂期が、まさにそうだった。

現在マンションをつくって売っている不動産や建築の専門家の中には、どの程度、当時の経験を持つ人がいるのだろうか。果たしてその苦い経験は、今に生かされているのだろうか。
No.562  
by 匿名さん 2014-04-03 13:11:30
契約者版に書いてある、
今回の件は、もともと三菱地所のことがあって、抜き打ちでチェックしたからわかったことだそうです。
担当者によると、なかなか普段はこんなにチェックしないから、むしろ今回はわかったけれど…
との契約済みさんの書き込みかを気になります。

その後、抜き打ちではないとかの記載もありますが、上記を確認しにいった別の契約者さんに対する業者側の返答が既に、画一的模範回答作成済み後とも想像できますので、なんか府に落ちません。
No.563  
by 匿名さん 2014-04-03 13:15:59
ミスのあった工程の途中の検査で発見し、すぐに補修、完成にも間に合う。
どこが青山の件と同じなのか?
契約者の利益を毀損する可能性はないだろう。あるとすればここの書き込みによる風評被害程度。同一人物が多いようだし・・。ほとんどないも同じでしょうね。
No.564  
by 匿名さん 2014-04-03 13:19:56
構造上は問題ないと思います
No.565  
by 匿名さん 2014-04-03 13:22:27
三菱地所の件があって抜き打ち検査とか・・。
その投稿を信じる方がどうかと・・。
確認しましたが、そんなわけないですよ。通常の検査での発見です。
なんとか大事にしようとしていますが、本件程度では無理があると思いますよ。
No.566  
by 匿名さん 2014-04-03 13:32:24
地所の件の問題を10とすると、ここの問題は1にも満たないでしょ。
比べるほうがナンセンス。
No.567  
by 匿名さん 2014-04-03 13:37:36
そうですね。
単にYahooニュースに出て、ブルンバーグニャースに流れて、雑誌に載っただけのことですね。
No.568  
by 匿名さん 2014-04-03 13:39:45
すべての元ネタはブルームバーグ。
この記事には積水も憤慨している旨コメントされてますね。
No.572  
by 匿名さん 2014-04-03 13:58:43
565さん
そっくりそのままお言葉をお返ししますよ。
ミスを犯した側の話を信じる方がどうかと…。
物事の真実は、意外と初期反応に表れているものです。
No.573  
by 匿名さん 2014-04-03 14:04:17
出来上がってから問題になる前にわかったので良かったんじゃないでしょうか?
構造上は問題ないレベルだと思います。3、11の時に倒壊したビルは無かったし日本の建設レベルはせかいさいこうですよ
今の耐震レベルよりより強固にするための鉄筋が抜けてただけだと思います。大丈夫だと私は感じます。日本の建築レベルは世界最高です

No.576  
by 匿名さん 2014-04-03 14:29:05
三井の新川崎もついに報道されましたね。
No.577  
by 匿名さん 2014-04-03 15:57:38
>No.34 by 匿名さん 2014-02-12 18:15:33
>現場に出入りしている業者から聞いたんだが、地下1階の柱に不具合が見つかったらしい。
>マズイよこれは

>No.66 by 匿名さん 2014-03-14 15:27:29
>拘束筋て何だか知ってる?

>No.70 by 匿名さん 2014-03-18 02:03:01
>地下1階の柱壊して組み直ししてるよ

>by 名無し 2014-03-20 20:58:01
>都内の躯体業者の間では有名な話
>柱に拘束筋が一本も入っていなかったらしい

真相は?
No.578  
by 匿名さん 2014-04-03 16:31:51
拘束筋が1本も入っていないというのは明らかに間違いですね。
いろいろ不安があるなら、資料の提示とともに積水に状況説明を要求すればいい。ほんとうの検討者や契約者であればしっかり説明してくれます。

【一部テキストを削除しました。管理担当】
No.582  
by 匿名さん 2014-04-03 17:43:13
個別に資料の提示と状況説明を要求というのは、潜在顧客にはハードル高いかもね。
工期の実質短縮も気になる。
No.583  
by 匿名さん 2014-04-03 18:14:27
リカバリーは、人員の追加投入で行うようですよ。
No.584  
by 匿名さん 2014-04-03 18:34:37
今は熟練工不足なので大変ですね。
No.585  
by 匿名さん 2014-04-03 19:49:53
やはり増員ですか、ご苦労様です。事故などないように祈るばかりです
No.586  
by 匿名さん 2014-04-03 20:13:17
拘束筋という表現が誤解のもとです。今回忘れたのは、正式には中間帯鉄筋というもので13ミリから16ミリ位の径の異形鉄筋が使われています。拘束筋は正しく言えば柱の場合には、柱主筋と帯鉄筋、中間帯鉄筋を結ぶ、結束する2,3ミリの太さの鉄筋線の事を言います。今回入っていないと問題になったのは、中間帯鉄筋のことであり、神戸の地震後に柱の粘りを増加させるため基準がかえられました。非常に重要な鉄筋であり、先ず入っているかを確認するのが検査です。
No.587  
by 匿名さん 2014-04-03 21:12:03
>586 さん

>536 さんの記述によると「全てが抜けていた訳ではなく、実質耐震性を保てるレベルの拘束筋はもともと設置されていた。より過剰なほど品質を追求するなかでのプラスアルファの拘束筋が一部抜けていただけ」とありますが、586さんがおっしゃる神戸震災後の基準が変えられたのは「実質耐震性を保てるレベル」に含まれていると思います。
それにも拘わらず、更に強度を増すためにコンクリート砕いて追加するというのは通常考えられるのでしょうか?

また、中間帯鉄筋が入っているかを確認するための検査が19本目で気付いたようですが、そのようなものなのでしょうか?
気付いた時にはコンクリート砕くしか手法はないのですよね。他にそこまで戻らなくても定期的にチェックするものではないのですか?
No.588  
by 匿名さん 2014-04-03 21:21:09
合同説明会何故やら無いのか
No.589  
by 匿名さん 2014-04-03 22:33:45
ハウスメーカーと財閥の違い?
No.590  
by 契約済み 2014-04-03 23:25:44
合同説明会はありません。
契約者には担当者から直接説明、もしくは書面送付による説明で対応しています。
No.591  
by 匿名さん 2014-04-04 12:43:04
NO587様へ、NO563の意見はまちがってます。耐震設計として最小限必要な鉄筋です。19本目でという事はありえません。普通は柱の鉄筋が組み立てられて型枠、コンクリートを流し込む枠が組み立てられる前に配筋の検査をすれば完璧ですが型枠が組み立てられてから検査するので帯鉄筋や中間帯鉄筋は見えにくいため検査漏れになる事が多い。説明になってますか?
No.597  
by 匿名 2014-04-04 15:43:15
社会的影響を鑑みて本件の経緯、再発防止策、今後の対応を公に発表するのが当たり前だと思います。
契約者に対しても個別ではなく、説明会を開いて質問の場を設けるくらいしてほしい。企業の姿勢としてどうなんでしょ。個人的にはないな。
No.598  
by 匿名さん 2014-04-04 16:50:26
しゃんしゃんで、方ずけようとしているんでしようか?わかりませんが
No.599  
by 匿名さん 2014-04-04 18:40:46
政府は4日、人手が不足している建設業界で外国人労働者の受け入れを増やすことを決めた。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140404-00000025-asahi-pol
No.600  
by 匿名さん 2014-04-04 20:08:59
サンデー毎日にも、この物件の記事載っている。名前は伏せてあるけど。
No.601  
by 匿名さん 2014-04-04 22:08:05
単なるミスだけでマスコミは記事にするのでしょうか?よくあるミス、簡単に直りますなら記事にする必要がないと思いますが、どうなんでしょうか?
No.602  
by 匿名さん 2014-04-04 22:38:52
そうですね。今回の件はブルームバーグの記事が全ての元ネタになっているわけですが、事実と違うとらえられ方をするところがあり、積水も遺憾のコメントをだしてますね。
普段であれば記事にもならないようなミスかと思いますが、なにぶん青山の件があったので過剰に騒ぎたくなる心理もあるかと思います。結局ここの件は空振りで、たいした問題ではなかった事はどの記事をみてもわかります。
未だに騒いでいるのは、ここのネガティブなあおりをしているわずかな人だけでしょう。
No.604  
by 匿名さん 2014-04-04 22:59:56
Bloomberg以前から話題になってたような。
No.605  
by 匿名さん 2014-04-04 23:08:38
恵比寿のGM同様、杜とつくだけあって庭園がいい感じ。
ちと高いけど・・。
No.606  
by 匿名 2014-04-05 00:53:40
日経BP記事でも竣工後ミスが発覚したパークハウス高樹町と性質が異なると書いてありました。榊氏の4月1日のレポートでも“この物件は通常の検査で見つかった不具合で大きな騒ぎになる話でない、むしろよく見つけたなあと褒めてあげていい”と。手直ししないのなら、何の為の検査なのでしょうか?そして“手直しします”と発表しなくては、隠蔽になるんでしょうか?今まで建った中で隠されてそのまま引き渡されてしまった物件があるとしたなら、マンション購入者にとってそちらの方が不安です。
No.607  
by 匿名 2014-04-05 01:05:03
大成建設は本物件をプライドに懸けて神経質なほどきっちりと建てていくと読んでいます。皆さん注目してますから、最優先案件になっているでしょう。
希少な耐震、免震ハイブリッドの割りに管理費も高くなく、緑に囲まれたタワマン、最寄り駅から8~10分もこの辺りでは特にデメリットにはなりませんから、土地柄お高いですが買いかも。
No.609  
by 匿名さん 2014-04-05 01:17:55
ものごとにはメリットとデメリットがあります。ポジのみだと業者さんのように感じますし、明らかに客観的ではないです
最優先になっているかは誰にも分かりませんし、買いかは誰にも分かりません
緑に囲まれて希少性はありますが、はっきり言って駅から10分程度の立地はスーパーデメリットです。タワマンで、駅近であるのがメリットですが、ここはリセールは確実に手こずります。
いいところもたくさんあります。
門構え、管理、立地などは目を見張ります。
メリットとデメリットを考えるときびしく、その割りには価格が強気な印象です
No.611  
by 匿名さん 2014-04-05 02:20:22
一生懸命ネガティブな発言してる人ってなんなんだろうね。
おおよそこういう庶民には手の届かないマンションを買う人への妬みとしか思えない。
読んでてかわいそうになる。
No.612  
by 匿名さん 2014-04-05 05:04:01
なんでネガティブな発言がいけないの?ネガるだけならそうだけど、ポジするだけも同じ。
何が良くて、何が悪いかを理解することが重要
No.613  
by 匿名さん 2014-04-05 08:09:45
検討者にとってプラスの情報だけでなく、マイナスの情報にも価値があるとの考え方からこの掲示板が運営されているようです。
意に沿わない情報があったとしても、そういう意見もあるという形で読むことはできるのではないでしょうか。
No.614  
by 匿名さん 2014-04-05 10:42:42
ここのネガはよく他の物件にある個別物件のイチャモンに近いネガではなく、業者や業界の対応に対するネガが主なもの。
ネガが一番まともなスレな気がします。
ましてや611のいう妬み?は、高級物件にはつきものだとおもいますが、この物件には関してはないと思いますよ。
寧ろ同情じゃないでしょうか?

No.615  
by 匿名さん 2014-04-05 12:07:34
結局ここの売りはなんなの?
前にあったけど、ネガはちゃんと利点、欠点を提示しているけど、ポジも利点、欠点出して論理的に議論すればいいのに
No.616  
by 匿名さん 2014-04-05 13:03:18
ほんとに購入検討中の人が話す掲示板なのですか?
ここは何の掲示板ですか?
No.617  
by マンコミュファンさん 2014-04-05 17:36:17
リセールが出始める竣工後3年以降に面白い現象が見られるだろう
自ら直したことで確実な耐震性としっかりした造りが見えて高評価の利益出るマンションに
高額だし知らないでいたかったと思うのも分かるが
No.618  
by 匿名さん 2014-04-05 18:36:46
2月12日、ネットの書き込みで不具合が発覚。
慌てて2月末より簡単に補修工事。

バレなきゃそのまま何知らぬ顔をして
来年7月に入居させていたって事ですか。



No.619  
by 匿名さん 2014-04-05 18:48:11
ゴキブリと同じで他にもいっぱいあるんじゃない。たまたま見つかったから叩かれただけで。
No.620  
by 匿名さん 2014-04-05 21:14:41
>536 >586 >591 や、「通常の検査で見つかった」とか、「抜き打ち検査で見つかった」とか、今まで散々今回のミスの説明をされているコメントがありますが、どれも矛盾や間違えがあり、どれを信じればよいのでしょうかね?
このように説明が二転三転されると、ますます怪しさを帯びてくるのです。
ネガが一生懸命書いているのであれば、それはそれで無視できますけど、ポジが書いているにも関わらず間違えや矛盾が生じるとそれらの説明の説得力がなくなりますよ。
結局のところ「大したことないミス」で皆さん終わらしてますが、それが言いたいだけなのでは?としか見えなくなってしまいます。
No.621  
by 匿名さん 2014-04-05 21:26:55
そう。真実は誰も知りません。すべては憶測。
No.622  
by 匿名さん 2014-04-05 22:12:49
現場の人しかわからんでしよ。たいしたことなのかいなかは。危ない話しであれば表には出ないでしょう。あとで、リークになる、とか、、買い手は困るよね。何信じていいのか
No.623  
by 匿名さん 2014-04-06 03:38:20
確かに、ここもネットでの告発が先行したね。

あとは高樹町と同じように、告発を封じ込めるような嫌がらせの書き込み、で、イタズラかと思いきや、本当だった。

No.624  
by 匿名さん 2014-04-06 03:43:19
ちなみに、グラン三番町のスレでは、以下のような書き込みがありました。今から思うと、これ、なんなの?って感じ。

===転載===
南青山の件は、すでに投稿者の同定および損害賠償請求に向けて動いているみたいですよ。
今後けっこう大きなニュースとして流されるかも知れませんね。

三菱地所という大企業の高級マンションのイメージに傷をつけたので、相当な賠償額になると思われます。さらに刑事責任を問われた場合、匿名掲示板を利用して不特定多数の閲覧者に虚言を撒き散らかした点から悪質性が高いと判断されるでしょう。
No.869 匿名さん [2013-12-18 11:56:23][×]
No.625  
by 匿名さん 2014-04-06 08:56:14
虚言と決め付けていたんですかね、、わかりませんが。
No.627  
by 匿名さん 2014-04-06 13:01:45
南青山もここも9割は外野が騒いでるだけだろ。
No.630  
by 匿名さん 2014-04-06 19:33:15
モデルルームありますか?
No.632  
by 匿名さん 2014-04-07 05:20:13
不思議なのは問題ないネガキャンは止めろというわりに
過度な補償を求める輩だ
矛盾しているのに気が付きなさい
No.633  
by 匿名さん 2014-04-07 15:29:29
ネガを書いている人が過度な保証を求める投稿を書いているからでしょ。
だれも本当の契約者が書いているとは思ってないでしょ。
No.634  
by 匿名さん 2014-04-08 00:40:48
あまりに悪質な投稿は、情報開示要求されて大変なことにもなりかねないと思うのだが・・。
変な煽りさんは、責任をもった投稿をしたほうがよいと思うけどね。

【一部テキストを削除しました。管理担当】
No.636  
by 匿名さん 2014-04-08 11:45:47
本当の事ならマスコミに証拠をもとにリークしたら?
できないなら誰にも相手にされないし、悪質な投稿になっちゃうだけだよ。かなりしつこくあちこちに書いてるみたいだけど。。
No.638  
by 匿名さん 2014-04-08 15:51:40
南青山高樹町の時とおんなじ展開だな
No.639  
by 匿名さん 2014-04-08 22:59:27
全然同じじゃないでしょ。
No.640  
by 物件比較中さん 2014-04-09 01:54:54
んでだいたいいくらなの?
坪単価で

:下層階
:中層階
:高層階

誰か教えてくらはい
No.641  
by 匿名さん 2014-04-09 06:43:16

ミスを隠蔽したまま販売していた体制が問題
No.642  
by 匿名さん 2014-04-09 09:11:19
階   向き  広さ  間取り /m2      売り出し価格

2階 北東角 80.32m2 3LDK 134.59万円 10,810万円
2階 東 58.18m2 2LDK 119.11万円 6,930万円
2階 東 69.12m2 2LDK 118.20万円 8,170万円
2階 東 69.12m2 2LDK 113.72万円 7,860万円
2階 南東角 73.88m2 2LDK 120.19万円 8,880万円
2階 南東角 86.62m2 3LDK 137.38万円 11,900万円
2階 南 72.42m2 2LDK 130.63万円 9,460万円
14階 北東角 80.32m2 3LDK 140.06万円 11,250万円
14階 東 58.18m2 2LDK 128.74万円 7,490万円
14階 東 69.12m2 2LDK 129.20万円 8,930万円
14階 南東角 73.88m2 2LDK 125.88万円 9,300万円
14階 南東角 86.62m2 3LDK 143.15万円 12,400万円
14階 南 72.42m2 2LDK 135.05万円 9,780万円
14階 南西角 86.95m2 3LDK 149.74万円 13,020万円
14階 西 58.18m2 2LDK 131.49万円 7,650万円
14階 西 58.18m2 2LDK 121.69万円 7,080万円
28階 東 94.28m2 3LDK 153.48万円 14,470万円
28階 南東 94.58m2 3LDK 155.42万円 14,700万円
28階 南西 87.44m2 3LDK 154.85万円 13,540万円
28階 西 87.30m2 3LDK 151.55万円 13,230万円
28階 北西角 97.99m2 3LDK 154.00万円 15,090万円
No.655  
by 匿名さん 2014-04-11 23:47:59
No.658  
by 物件比較中さん 2014-04-12 01:31:37
>>642

ありがとー
質問した人ですw

28階 南西 87.44m2 3LDK 154.85万円 13,540万円
この辺りがいいね。

白金台にしては安いかも
No.659  
by 匿名さん 2014-04-12 08:26:27
超大型工事が始まったら職人さんとかどうするのかな
No.660  
by 匿名さん 2014-04-13 08:34:26
>>642
こんなに細かく教えてくれる人が居るなんて嬉しいですねぇ。
2階でも1億もする物件があるんですね。
流石に、28階までいくと、1億3千万を超えて来ています。
これは、キャッシュでお支払いになられるのでしょうか。
それともローンでのお支払いが多いですか。
因みに私には、無理です。
No.661  
by 匿名さん 2014-04-13 14:05:36
結局キャンセルには応じるの?
No.662  
by 匿名さん 2014-04-14 21:04:30
港区で高さ制限の素案が出ましたね。
ここは既存不適格になりませんか?
No.663  
by 匿名さん 2014-04-14 23:24:51
特例はありますが、指定値ではそのようですね。

http://www.city.minato.tokyo.jp/toshikeikaku/20130610.html
No.664  
by 匿名さん 2014-04-15 00:07:06
特例は色々と要件があるので、充足するような建替が可能か、判断する必要がありますね。

ただ、タワーなので、そもそも建替は想定されていないのでは?
No.666  
by 匿名さん 2014-04-16 15:58:57
マンション市場も盛り上がってなさそう

http://www.nikkei.com/article/DGXNASFL150SC_V10C14A4000000/
No.667  
by 匿名さん 2014-04-16 17:02:09
「これ以上住宅価格が上がると、顧客の購入意欲の低下につながる可能性が高い」
この文言をディベロッパーの方々は頭に叩き込んでほしいですね
No.668  
by 匿名さん 2014-04-16 20:40:25
高さ制限なんて、渋谷区にも新宿区にもありますよね。
でも高い建物は建ち続けている。

タワーなら建替不要、ってことはないでしょ。
No.669  
by 匿名さん 2014-04-16 20:52:00
新川崎の住民板が興味深いです
No.670  
by 物件比較中さん 2014-04-17 06:40:06
ここはそもそも地盤が悪いから基礎工事が遅れていたのでしょう。
それで焦って工事手抜き。
もうプロジェクト進めるの無理でしょう!
あれだけ工事進捗遅れていて、基礎工事やり直して
工期間に合う訳ないでしょう!
資材や人手不足でカバーできる訳ない。
No.671  
by 匿名さん 2014-04-17 07:55:54
またいいかげんな事を…
No.672  
by 匿名さん 2014-04-17 09:05:51
今は何階まで出来ているのですか?
来年7月完成なら少なくとも15階くらいまでは
出来ていないと無理ですよね?
No.673  
by 匿名さん 2014-04-17 11:01:00
まだ1年と2ケ月もあるような…
No.674  
by 匿名さん 2014-04-17 13:22:31
外国人投入?かな
No.675  
by 匿名さん 2014-04-17 13:54:36
ブランズ広尾は販売中止になったみたいですね、狸穴町のせいなのでしょうか?
No.676  
by 物件比較中さん 2014-04-17 14:15:46
着工から竣工までの期間の半ばを過ぎていますね!
半分くらいまで建っていますか?
最後に内装工事あるからね。
No.677  
by 匿名さん 2014-04-17 14:31:30
残り1年と2ケ月もあるような…
No.678  
by 購入検討中さん 2014-04-17 14:46:25
673、677
ポジに躍起なデベ営業さんですか!?

他はもっと工事の進捗早いですよ。
ただでさえ遅れているのに、
工事手直しがあって、
当初工期に間に合うってのが不思議ですよ。
さらに工事手抜きや施工ミスが出ないか
とても不安です。

申し訳ないが遅れます、って言う方が安心できます。
No.679  
by 匿名さん 2014-04-17 15:57:41
現地みても相当人投入してミスないようしっかりやってるようだから、問題ないと思っています。計画も聞きました。
いいかげん人の不安をあおるような投稿はやめてもらいたいよね。
なんのためにしてるのやら。
No.680  
by 匿名さん 2014-04-17 17:12:42
本当に何のためにしてるのやら
No.681  
by 匿名さん 2014-04-17 17:24:17
仮囲いの外からミスないようしっかりやってるか判断するのは難しいかも。熟練工不足も心配だし。
No.682  
by 匿名さん 2014-04-17 22:00:37
RCだから、1フロア2週間として30階だと60週間。仕上げと検査考えると。。。
No.683  
by 匿名さん 2014-04-17 22:12:53
普通は1フロア1ヶ月じゃないのですか?
No.684  
by 申込予定さん 2014-04-17 22:15:34
竣工が遅れて引渡しがずれこんだら
補償してくれるのでしょうか?
No.685  
by 購入検討中さん 2014-04-18 11:00:10
結局、工事ミスの責任問題がうやむやになってきていますね。
No.686  
by 匿名さん 2014-04-18 17:55:33
2期5次、始まりますね

https://www.sekisuihouse.co.jp/gm/tyo/platinum/
No.687  
by 購入検討中さん 2014-04-18 19:31:51
施行疑惑を
簡単な文章1枚で済ませてしまうのですね。
小保方会見よりひどくない?
No.688  
by 匿名さん 2014-04-18 19:41:29
>>683 さん
ここはタワーマンションなので、プレキャスト工法でしょう。
その場合、躯体工事は1フロアあたり1週間ほどでできますよ。
現に富久クロスやパークシティ大崎は地上階に着手して
半年ほどで30階近くまで建ち上がっています。

最近では1フロアあたりの工期を従来の6〜8日から
最短4日に短縮できる工法もあるようです。
http://www.obayashi.co.jp/press/news20130711_01

>>678 さん
「ただでさえ遅れている」とおっしゃっていますが
それを裏付けるソースはございますか?

>>685 さん
別にうやむやになっていないと思いますが、具体的には
なにがどううやむやになっているとお考えなのでしょう?

ネガ目的だとしても、いいかげんな知識や印象のみでの
書き込みが多いような気がします。
No.689  
by 匿名さん 2014-04-18 19:45:35
ひや~
また出た、デベ営業の防戦反論!
頑張って下さい。
No.690  
by 匿名さん 2014-04-18 20:28:10
>688さん

住民板の49さんの写真を見る限り、今のところプレキャスト工法は採用してなさそうです。
(今回のやり直し工事も工場の話ではないですよね。)

やり直し工事で当初の工程から少なくとも約2か月遅れなわけで、2か月短縮するのは簡単ではないです。
コンクリートの打設後の配筋は、よほどのことが無ければ再検査しないと思いますが、一体何が起きたのでしょうか。

工期が間に合えばそれでよいという話なのでしょうか。
No.691  
by 匿名さん 2014-04-19 10:20:40
>>690 さん
地下はプレキャストではないですね。プレキャストを採用する場合は地上階、
おそらくは同じパターンの繰り返しとなる居住フロア以上からではないですかね。

ところで「当初の工程から少なくとも約2ヶ月遅れ」と断定されていますが、
これは当初のスケジュールをご存じ、もしくは何らかのソースに基づくものですか?
それとも「2月の検査で発覚」「4月初旬までにやり直し工事完了見込み」
との報道から素朴に導き出された数字となりますでしょうか?

地下の計34本の柱の19本目まで施行したところで追加補強金の
漏れが見つかったとのことですので、2月の検査の段階でまだ残り
15本の柱の打設を行う必要があります。作業員を増員し、問題の柱を
やり直しつつ並行して残りの柱の打設を行ったとすると
まんま「2ヶ月の遅れ」とはならないと考えているのですが・・・。

私も本物件について情報を集めているところですので、なにかしら
具体的な情報等ございましたらよろしくお願いいたします。
No.692  
by 匿名さん 2014-04-19 12:16:47
>>690のレスが完璧すぎてぐうの音も出なくなったな
No.693  
by 匿名さん 2014-04-19 13:27:16
>691さん
今後の工法については工事関係者しかわかりませんのでコメントは控えます。
一般にプレキャストはコスト高ですので、建築費の高騰のこの時期に採用するかは総合判断だとは思います。

2か月はお察しの通り公知の情報から計算したものです。

ところで、計34本の柱の19本目まで施工したところで追加補強金の漏れが見つかったという情報は、どの情報でしょうか。
日経の記事からは34本うち19本に不具合があったととしか書いていないようです。
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK2602F_W4A320C1000000/

柱19本に不具合があれば、コンクリートには強度がでるまで一定の期間がかかりますので、人を入れれば良いという話でもないとは思います。住民板の49さんの写真が投稿日付のものであれば、おおむね整合すると考えます。

デべさんの「今後の施工部分や完成後の建物の安全性・施工品質において何らの問題を生じさせるものでは一切ございません。」というコメントが、どうしてそう言い切れるのか不思議です。人が作るものなのに。
No.694  
by 匿名さん 2014-04-19 17:30:24
原発の安全神話と同じで、何かあれば想定外でしたと答えるのだろう。
No.695  
by 匿名さん 2014-04-19 18:05:44
オリンピック招致の「私が安全を保証します。状況はコントロールされています」を思い出しました。
No.696  
by 匿名さん 2014-04-19 18:48:08
あらためて掘り起こすほどの問題ではないと思いますがね。
一時期、なんとか高樹町の件と一緒にしたいネガさんが押し寄せましたが、それもさすがになくなりましたね。
No.697  
by 匿名さん 2014-04-19 18:57:02
無事、引き渡しを迎えるといいですね
No.698  
by 契約済みさん 2014-04-19 19:19:20
矛盾だらけの個別説明会でした。

あれでは集団説明会は出来ないのでしょう
No.700  
by 匿名さん 2014-04-19 21:06:45
699この人大丈夫ですか?
富久クロスは2010年着工で今年春の完成予定と書いてありますが
私の見てるホームページが違うのでしょうかね‥

No.701  
by 匿名さん 2014-04-19 21:30:04
Tomihisa Cross 入居予定時期:平成 27年 9 月下旬 (予定)

http://www.sekisuihouse.co.jp/company/topics/datail/__icsFiles/afieldfile/2013/09/05/20130905.pdf
No.702  
by 匿名さん 2014-04-19 23:08:25
696さん、ネガのコメント削除しまくったからね。
コメント削除が一番効きますよね。

700さん、「この人大丈夫ですか?」とか嫌味言ってますが、貴方の見てるページはどちらですか?
No.703  
by 匿名さん 2014-04-20 00:02:35
富久クロスが最高ですかあ?
No.704  
by 契約済みさん 2014-04-20 00:30:05
完成が楽しみです。
このマンションに恥じないインテリアを模索中。
No.705  
by 匿名さん 2014-04-20 00:32:53
富久クロス契約したんですか?
No.706  
by 匿名さん 2014-04-20 07:26:18
していません
No.707  
by 匿名さん 2014-04-20 10:12:18
>>693 さん
「計34本の柱の19本目まで施工したところで追加補強金の漏れが見つかった」
の件については、デベから詳細説明を受けた契約者の方と思われる
>>536 さんの書き込みを参考にさせていただきました。この方の情報で
報道時に感じた「なぜ34本中19本だったのか?」という疑問は解消しました。

おっしゃる通り、コンクリートの打設には時間がかかります。
問題の柱のやり直しだけにまるまる2ヶ月かけたとするならば、
やり直し完了後の4月初旬以降に残り15本の柱の打設を行うことになります。
写真を上げていただいた住民板49さんによると、現在1階を作業中との
ことですので、やり直しの19本と並行して残り15本の柱の打設も行うことで、
4月前半までに34本すべての柱の打設が完了したと考えられます。

こうしたことからも全体の工期が当初より「少なくとも約2ヶ月遅れ」とは
考えづらいです。

>どうしてそう言い切れるのか不思議です。人が作るものなのに。

人が作るものであるからこそ、最終的には人を信用しないことには
どこにも住めませんよね。
No.708  
by 匿名さん 2014-04-20 10:31:42
信用? 無理でしょ
No.709  
by 匿名さん 2014-04-20 11:09:16
707さん
真実はそのうち分かるでしょう。信用するしないは707さんの自由です。

No.711  
by 匿名さん 2014-04-20 20:58:27
フラッシュ(4/29号)に記事出てるね。
No.712  
by 匿名さん 2014-04-20 21:31:56
富久クロスより、すごいから、羨ましいです
No.713  
by 匿名さん 2014-04-20 21:57:57
富久の方がいい
No.714  
by 匿名さん 2014-04-20 22:43:01
富久クロスさんに、しとけばよかった方いらしゃいますか?
No.715  
by 匿名さん 2014-04-22 06:07:47
ここの物件は、間取りを見ていたら東向きの部屋と西向きの部屋になりますね。
朝日の差し込むところなら東向きの部屋が良いですね。

ここは、何かトラブルでもあったんでしたっけ?
購入金額も1億を超えていますから、それなりに良い仕上がりになっていてくれれば良いことなんですが。
No.716  
by 匿名さん 2014-04-22 07:59:24
ぽかーん
No.717  
by 匿名さん 2014-04-22 14:54:38
NO.707へ
「積水ハウスの小林啓二広報担当はブルームバーグ・ニュースの取材に対し、大成が先月実施した検査で、計34本の柱のうち19本で補強筋という鉄筋が図面通りに入っていなかったことが判明したことを明らかにした。」計34本の内19本で補強筋という鉄筋が図面通りに入っていなかったという事で、19本めでとは意味が違います。正しく伝えましょう。
No.718  
by 匿名さん 2014-04-22 15:09:13
717
たぶんその内容は間違いでしょう。
34本全て施工していたかのような書かれ方ですが、実際には19本目の施工中に、それまでのものにミスがあった事がわかったのであって、残りの15本は施工前と聞いてますよ。
報道が勘違いされるような内容であったとも聞いてます。
まあもう解決済みの話ですけどね。
No.719  
by 匿名さん 2014-04-22 15:42:49
仮に4階くらいだと、スーパー屋上広場から覗かれる心配もないですか?
幼稚園が多少賑やかそうで、防音がしっかりしていたら良いのですが。
No.720  
by 匿名さん 2014-04-22 16:00:22
すみません。投稿するとこ間違えました。
No.721  
by 匿名さん 2014-04-22 17:20:23
718さん、その情報はどこから来てますか?
ブルームバーグ以外の報道も717さんの論調です。
100歩譲って、その他の報道のソースがブルームバーグなのかもしれませんが。
引用ではなく、それぞれの機関で同じ論調なので、こちらの方が信憑性高く感じてます。
ま、確かに補正したので、今更ではありますが。
ただ、717と718では心象全然違いますからね。
No.722  
by 匿名さん 2014-04-22 18:40:04
さては719はパークシティ大崎の投稿者だな
No.723  
by 匿名さん 2014-04-22 18:40:35
公式には詳細を開示してないから、さまざまな憶測を呼ぶんでしょう。
いろいろ事情があるのでしょうか。
伝聞だとね。。。
No.724  
by 匿名さん 2014-04-22 21:18:40
718はデベさんからの説明ですよ。
契約者さんで気になった方には説明されてると思います。
報道は正確ではないことが多いですから、あまり振り回されないようにしないとですね。
No.725  
by 匿名さん 2014-04-22 21:19:52
718は必死だな。。
そんなに火消しに躍起になる必要があるんだろうか?
検討する人がその人なりに判断するんだから、必死過ぎると要らぬ誤解を生みますよ。
いずれにせよ、事故は事故。それ以上でもそれ以下でも無い。
No.726  
by 匿名さん 2014-04-22 21:29:37

なぜ拘束金が不足したまま打設されたのか
No.727  
by 匿名さん 2014-04-22 21:49:07
広告で利害関係の薄いマスコミの報道は、信用できることも多い
No.728  
by 匿名さん 2014-04-22 22:10:28
NO.726へ
 良心的に言えば拘束筋(帯筋)が設計通りに入っていると検査結果が出ていると勝手に思ってかな。
 最も可能性として考えられるのは、検査すらしてないのに検査結果だけがでっち上げてつくられたケースかな。
 それにしても、罰金は大きすぎた、良い薬だ。
No.729  
by 匿名さん 2014-04-22 23:03:10
>728
罰金って何のことでしょうか?
No.730  
by 匿名さん 2014-04-22 23:20:28
悪意的に言えば、1月の検査結果で拘束筋が入っていないのを知りながら
やり直せば鉄筋工不足、工期が間に合わない、コストがかかりすぎるの理由でコンクリートを打設して
そのまま工事を進める。

2/12(水)ネットの書き込みで地下1階の不具合が発覚してしまい、2月末から慌てて柱を壊して
部分的な補修工事を始めたかな。
No.731  
by 匿名さん 2014-04-23 02:39:33
また悪意的な作り話の書き込みが散見されますね。
ちゃんと事実の説明を受けているものからすれば、矛盾だらけのバカバカしい内容です。いちいち相手にする気もおこらないレベルですがね。
なんとしても蒸し返して問題にしたいのだろうけどね。

No.732  
by 匿名さん 2014-04-23 06:38:04
済んだ話にしたいようですが、少なからず今後の工程や現場職人さんの士気には響くでしょう
No.733  
by 匿名さん 2014-04-23 07:32:39
日経「19本で、主筋を固定する補強筋(拘束筋)の一部が設置されないままコンクリートが打設されていた。」
19本目の施工中に見つかったとしたら、19本目はコンクリ打たないような。
No.734  
by 匿名さん 2014-04-23 08:20:57
過去のタレコミを流布だの訴訟だのと喚いて

こんどは作り話と罵倒、次はどう出ますかね

No.735  
by 匿名さん 2014-04-23 10:07:45
地下階の柱全部を解体し、やり直すことは、事の重大性を如実に表しています。
34本たら19本目たら、事象には関係ないですよ。

この程度の施工管理、施工監理、しか出来ていないのが問題であって、解体してやり直すことよりも施工体制、監理体制の入れ替えなどをしないと直らない。施工業者の入れ替え位を考えないと、信用の回復にはつながらない、元々信用があればですが。
No.736  
by 匿名さん 2014-04-23 12:15:30
施工ミスが全くない現場などない。
本件もミスはあったが、すぐにリカバリーし、完成に遅れも生じさせていない。
なんとか騒ぎにしたい者たちは何が目的なんだろうね。

【一部テキストを削除しました。管理担当】
No.737  
by 匿名さん 2014-04-24 13:07:14
ここ、契約者は直接説明を受けて報道は事実ではないと盲信してますが、世の中一般にはそんな情報は一切出てこないので、報道を信じるしかありませんよね。
これ、中古で売るときは、結局買い手は世の中一般の情報しか持ち得ていないですよね。
契約者の方はどうされる予定なのでしょう?
No.738  
by 匿名さん 2014-04-24 15:45:45
この程度の問題など、一年もたてば話題にもならないよ。
実際たいした問題ではないのだから。
もし将来中古で真剣にここを買おうとする人が勘違いすることがあっても、不動産や売主の説明ですぐに問題でないとわかるでしょう。
リセールに影響などほぼ皆無ですよ。
なんとか不安を煽りたいのでしょうがねw
No.740  
by 匿名さん 2014-04-24 16:08:42
>738
貴方の願望は聞いてなくて、ネットには永久に情報は残る訳で、その対応をしなくて良いのでしょうか?
No.741  
by 匿名さん 2014-04-24 18:18:25
中古で売るとき気にすべきは地価でしょうね。いい時期に仕入れてるようですよ。
No.742  
by 匿名さん 2014-04-24 20:57:25
いい時期とは、割高な時期と言う意味ですか?
No.743  
by 匿名さん 2014-04-24 21:10:58
ご判断はお任せしますが、リーマンショック前だったと思います
No.745  
by 匿名さん 2014-04-24 23:41:13
>740 さん
報道は違うとはいえ、「コンクリをはつっての修復」は誰も異論のない事実なので、あとは購入検討者がどう感じるかでしょう。
>550 さんのコメントをどう捉えるかでしょう。

ま、はつっても修正はしたし、説明も契約者には満足いく説明だったようなので、そことの比較でしょうかね。
No.746  
by 匿名さん 2014-04-25 08:48:54
Googleで「グランドメゾン白金の杜 ザ・タワー」と入れると
グランドメゾン白金の杜 ザ・タワー 不具合
グランドメゾン白金の杜 ザ・タワー 施工不良
グランドメゾン白金の杜 ザ・タワー sumo
グランドメゾン白金の杜 ザ・タワー 欠陥
グランドメゾン白金の杜 ザ・タワー 賃貸
グランドメゾン白金の杜 ザ・タワー 口コミ
グランドメゾン白金の杜 ザ・タワー 鉄筋
といった候補が表示されます。

「グランドメゾン白金の杜 ザ・タワー」とだけ入力して検索すると
トップページにくるのが次の記事。
白金「億ション」で大成が施工ミス、手直し中 :日本経済新聞

もちろん,この掲示板もトップにきます。

この掲示板での契約者の方たちの奥歯に物が挟まったような反応を見ていると,
現状は,建築についての情報弱者である契約者に対して1対1でしか説明できないような状況,
間違っても一般公開などできないような状況だと理解せざるをえません。
No.750  
by 匿名さん 2014-04-26 00:56:52
だからなに?って感じ。
内容みればたいした問題ではないとわかる。
リセールに影響とかいってる方が無理がある。
実際1年後中古にでたとして、成約価格調べたら相場とかわらないことがわかるよ。
なにがしたくて煽っているのやら...
No.752  
by 匿名さん 2014-04-26 06:44:46
リセールの価格には様々な要因があるので柱の影響を見るのは難しいですし、順調に竣工したとしても、1年後相場と変わらないと断言してしまうのはいかがかと。もし、金融商品のセールストークでそれ言ったら、まずアウトでしょう。
No.753  
by 匿名さん 2014-04-26 07:56:45
契約者が匿名名乗って検討版張り付いてますね。
No.754  
by 匿名さん 2014-04-26 11:16:33
自分にとって都合の悪いことは嘘、良いことは真実
契約者はこう考えたほうがストレスがたまらないからいいですよ
ですがここは住民版ではなく検討版、色々な意見が出て当然です。
No.755  
by 契約済みさん 2014-04-27 02:57:20
私は契約者ですが、くだらない不安を煽らせたがる投稿はやめてもらいたいですね。事実とも違う内容ばかり。
間に受ける人は少ないと思いますが、ただ不愉快です。
他の契約者の方からは相手にするなと言われるかと思いますがね。
No.756  
by 匿名さん 2014-04-27 08:52:36
事実と違いますからね、冷静にスルーするスキルが必要ですね…
No.757  
by 匿名さん 2014-04-27 09:24:37
まともな投稿も多いと思いますけど。
No.758  
by 匿名さん 2014-04-27 09:26:36
地下を解体してやり直し、これが事実と異なるというのなら、事実を書き込んだらいかが。
鉄筋を誤魔化しての施工は、昔よくあった鉄筋抜きと一緒で非常に悪質な工事であることをご存知でしょうか。
No.759  
by 匿名さん 2014-04-27 09:44:47
これだけネットに書かれるとリセール考えるな、、
No.760  
by 匿名さん 2014-04-27 10:02:33
トイレの落書きは誰が書いたかわからない
No.761  
by 匿名さん 2014-04-27 12:47:33
匿名の勇気ある書き込みをきっかけに建て直しが決まったマンションは記憶に新しい
No.762  
by 物件比較中さん 2014-04-27 21:13:53
契約者は事実と違うと口を揃えて仰いますが、報道の内容が誤報だとなります。
その訂正情報が世間に出ないと、誰もが事実は報道の通りと解釈しますよね。
そもそもデベからの報告の一部が上のコメントに載ってますが、それに続くコメントで論破されてしまっているように第三者から見うけられます。
こう書くと私もネガと捉えられてしまうかもですが、私はフラットに検討したく、事実を論理的に伝えて欲しいのです。
場所は非常に気に入ってますので、是非前向きに検討したく考えています。
No.763  
by 匿名さん 2014-04-27 21:16:25
鉄筋抜いて竹を刺したとか昭和の頃は横行してたと聞きますが、現代でも同じようなことが行われてるとすれば問題ですね。
No.764  
by 匿名さん 2014-04-28 09:00:42
ネガあおりが必死すぎるね。
いったい何がしたいのだろうね。
No.765  
by 匿名さん 2014-04-28 11:16:52
事実を論理的に伝えて欲しいのではないでしょうか。
「問題ない」「事実と違う」だけではね。。。
No.766  
by 匿名さん 2014-04-28 12:05:58
検討者であれば、デベに聞けばいい話。
裏付け資料とともに相当詳しく教えてくれます。
ここで一生懸命ネガあおりしている人は違う目的でしょ。
No.767  
by 匿名さん 2014-04-28 12:58:24
問題ないことが一般に公知されないと。
No.768  
by 匿名さん 2014-04-28 23:57:28
そもそも一般に公知しなければならないような問題ではないよね。
No.769  
by 匿名さん 2014-04-29 01:18:25
デジタルタトゥーは永遠に消えません。
No.770  
by 匿名さん 2014-04-29 08:31:27
既に報道で一般に公知されてしまったので、事実が異なるのであれば訂正しないと現状の報道が正として、いわく付として認識されますよ。
リセールの時に不動産屋や、オーナーが事実を伝えると上の方でおっしゃってますが、都度対応されるおつもりですか?
そもそも、リセールの際の購入層は検討時に情報収集されるでしょうから、現在の報道を正として認識すると、その前段階で候補から外される可能性もありますよね。
No.771  
by 匿名さん 2014-04-29 09:30:10
マスコミ=施工ミスがあった。
積水=施工ミスがあったが、修正し問題ない。

現在のマスコミの報道が、正ではないというわけではない。あたかも高樹町と同列に報じられたことが積水にとっては困ったことだか、マスコミにクレームしているが、施工ミスがあったのは事実なので、「間違った印象与えてごめん、高樹町とは違うよ。」という訂正報道をマスコミがすることはないと思います。いちいち対応してたらマスコミは毎日訂正・補足の報道ばかりになる。
一方、積水がもっと詳細を公表しても、かえって一般に事態を蒸し返すことになるかもしれない。概要はプレスリリース、詳細は個別の検討者にモデルルームでというは判断かと思います。

以上、モデルルームにいった私の感想です。何がいいたいかというと、770さんはあまりいじめないでください。リセールのことはわかりません。

あと、公表するような問題だったかは分かりませんが、掲示板に掲載された時点で積水の広報部門は早めに公表するなど、対策しておけば、と思います。あくまで結果論ですが。
No.773  
by 匿名さん 2014-04-29 10:03:32
リセールの頃にはモデルルームは無いし、重要事項説明書にも載らないでしょうね。
No.775  
by 匿名さん 2014-04-29 20:58:39
「検討者であれば、デベに聞けばいい話。 裏付け資料とともに相当詳しく教えてくれます。」 このような書き込みが多い。

 デべに聞いて本当のことが聞けると思ってるのかね、信じられないよ。
 泥棒に泥棒をしたのかと聞いてるのと同じだよ。

 報道で一般に公知されている分が正しい情報です。
No.776  
by 購入検討中さん 2014-04-29 22:08:21
その報道がどう間違っているかも詳しく教えてくれますよ。
ちゃんと裏付け資料もみせてくれます。
報道自体もたいしたことないですから、いちいち訂正報道されるレベルでもないですけどね。
ちゃんとした契約者や検討者は安心材料をもらっています。
執拗にあおってるあなたは何がしたいのでしょうかね?w
No.777  
by 匿名さん 2014-04-29 22:49:55
報道が大したことあるかないかはそれぞれな訳で、資料を見せても出せないのは何か理由があるのかな、と思う人もいるのではないでしょうか。
No.778  
by 匿名さん 2014-04-30 05:09:42
資料には渡せるものと、知財の入った渡せないものがあるのは企業として当然。
具体的に何を出してもらえなかったのかい?
No.779  
by 匿名さん 2014-04-30 06:38:36
知財ですか。。。
No.780  
by 匿名さん 2014-04-30 17:17:27
施工済みの地下階のコンクリートを解体までしなければいけない施工ミスとはいったいどのようなものか、お分かりですか?
空からも丸見えの施工現場に、隠すものがあるとは思えないし隠し通せるとでも思ってるのですか。
「知財の入った渡せないもの」、設計図通りに施工できない方々にこのような言い方は通らない。「知財の入った渡せないもの」は証拠隠滅のため解体している地下そのものだ。
No.782  
by 匿名 2014-04-30 19:36:01
>780さんはそこまでご自身の考えがあるのにまだ検討しているのは何故ですか?
検討版の掲示板に書かれているということは、まだ検討されているんでしょ
是非教えて頂きたい!
やっぱりかなり魅力的な物件ですよね。
No.783  
by 匿名さん 2014-05-01 02:16:46
検討者なわけないでしょ。
ほっとき。
No.784  
by 匿名さん 2014-05-02 13:04:37
まだ、施工ミスの話題かい。もう、いいんでね。素人にはわからんよ。やなら、他買うだけのはなしだよ
No.785  
by 匿名さん 2014-05-04 11:33:19
リセールはむりだね
No.786  
by 匿名さん 2014-05-05 15:31:22
白金はやはり地盤ゆるいね。震度4。湾岸中央区のほうが揺れが小さいとは、、
No.787  
by 匿名さん 2014-05-05 16:20:44
湾岸に言われてる(笑)
No.788  
by 匿名さん 2014-05-05 23:09:06
無知な人は地盤のせいにしちゃうんだろうね
ニュースで今回の地震は都心部に強く揺れがくる地震だといってたのに
No.789  
by 匿名さん 2014-05-06 20:19:36
欠陥のまま出来上がってなくてよかった。
No.790  
by 匿名さん 2014-05-06 20:49:05
788 都心部で地盤がゆるいとこが揺れたってニュース解説言ってたよ。
No.791  
by 物件比較中さん 2014-05-07 16:33:46
都心部で揺れるのは、①窪地、谷地 ②埋立地 ③沖積地(河川の周辺、河口)
ここは高台の多い白金の中でも①の窪地になります。
当然揺れが大きくなるでしょう。だから、免震+制震 の構造にせざる得なかったのでしょう。
この土地なら基礎は極めて重要だと言えます。 
No.792  
by 匿名さん 2014-05-07 19:34:52
基礎が大事なのに、手抜き工事、いや手違い工事
しちゃったわけ??
まずいなあ~!
No.793  
by 匿名さん 2014-05-08 20:14:36
地震対策に免震装置も分かりますが、地震が起きて地面が液状化現象を起こしたら、免震装置では意味が無くなる。
地震の揺れには強いでしょうけど、液状化については何か対策はあるのだろうか。
ここで、そんなことを議論しても仕方が無いですが、設計通りに完成してくれれば良い事なだけですね。
No.795  
by 匿名さん 2014-05-09 00:12:50
>793さん
恐らくその質問は豊洲や有明あたりのマンションで聞いた方がいいかもしれませんね。

ま、実質今回の事件に嫌悪感を抱く人は検討外せばいいだけの話ですね。
実際この事件で検討から外された検討者はどのくらいいるんでしょうかね?
かくいう我が家も、それだけの理由ではないですが、一番の理由はこの事件でしょうかね。。
ここを含め、世の中にはこの近辺でも魅力的な物件は幾つかあるので、相対的に検討して気にならなければ購入されればいいかと思いますよ。

No.796  
by 物件比較中さん 2014-05-09 00:35:54
うちは、この事故もそうですが、その後のこの掲示板でのやり取りで、この物件はパスしかけてます。
No.797  
by 匿名さん 2014-05-09 07:13:17
液状化は埋め立て地のデメリット
No.798  
by 匿名さん 2014-05-09 19:43:47
これで決まり!
リセールバリュー3割デスカウント!!
間違いなし

住宅の悩みをすぐに解決、即答Q&A8板:

 
 

レスを投稿する

名前: 又は匿名を選択:

下げ []

写真: ※自分で撮影した写真のみ投稿可

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

スポンサードリンク 広告を掲載

スポンサードリンク 広告を掲載

お知らせ

最近見たスレッド

check
Trackwind

東京都 物件ランキング

 

全ての物件にチェックを入れる

DEUX TOURS...
関連スレ
KACHIDOKI ...
関連スレ
BAYZ TOWER...
関連スレ
GLOBAL FRO...
関連スレ
グローブアベニュー国立
関連スレ
クレヴィアタワー目黒不動前
関連スレ
王子飛鳥山ザ・ファー...
関連スレ
THE GRAND ...
関連スレ
ディアナコート学芸大...
関連スレ
プラウド白金台三丁目
関連スレ
 

似ている物件


 

全ての物件のチェックを外す

 
パークマンション三田綱町 ザ フォレスト

東京都港区三田2丁目309番39(地番)

 
サーパス上越妙高駅前

新潟県上越市大和5丁目69番2(地番)

 
クラブスイート恵比寿

東京都渋谷区恵比寿3丁目114-1他(地番)

 
プラウド白金台三丁目

東京都港区白金台三丁目96番6他(地番)

 
グランドメゾン白金レジデンス

東京都港区白金4丁目468番12(地番)

 
ひばりが丘フィールズ1番街

東京都東久留米市ひばりが丘団地49-186他(地番)

 
ハイコート山手パレ244

神奈川県横浜市中区山手町244-3他(地番)

 
クリオレジダンス横浜新杉田ハマシップ

神奈川県横浜市磯子区新杉田町8番8(地番)

 
セントラルレジデンス南麻布

東京都港区南麻布一丁目9番8(地番)

 
バースシティ溝の口シエル

神奈川県川崎市高津区久本3丁目117番1他

全ての物件にチェックを入れる

 

 

>> 東京都の物件を見てみる

 

注目のテーマ

3,000万円以下のマンション

ゆとりある生活のためにやっぱり予算は大切。

速報!新発表物件

いい物件選びには早めのチェックが重要。

駅から徒歩5分以内!

毎日の通勤・通学を考えるとやっぱり駅は近いほうがいい!

タワーマンション

地域のランドマークとなるタワーマンション。眺望やステータス感も満点。

大規模マンション

共用庭や駐車場など充実した施設とコストパフォーマンスが魅力。

即入居可能なマンション

購入してすぐに入居できる物件を集めました。実物を見て決めることもできます。

 

住まいのノウハウ

不動産売却一括査定

あなたがお住まいの物件を無料で一括査定依頼してみよう!

住宅ローン減税

マンションを買ってローンを組むと利用できるのが住宅ローン減税。支払った所得税が戻ってくるこの制度、知らなきゃ損!

確定申告

確定申告はサラリーマンには関係ないと思っていませんか?申告次第で上手に節税できる方法を勉強しましょう。

 

住宅ローンシミュレーション

あの家は月々いくらで買える? 試算してみよう!

住まいのどっち

パワーが魅力のガスvs安全・クリーンな空気電気

将来性を考えマンションVS一生ものの一戸建て

安定型の買うVSチャレンジ志向の借りる

総額がわかる固定VS状況に応じた変動

マイホーム購入ガイド

購入検討スタート

物件選びのポイント

購入のポイント

契約から引越しまで

住まいの用語集

わかりにくい「不動産用語」はここでチェック!

 

携帯版を使う

グランドメゾン白金の杜 ザ・タワー その2

携帯にURLを送る

QRコードブログパーツ

スポンサードリンク

 

[別サイト]注目のミクル掲示板スレッド

RSS widget

[お試し中]グランドメゾン白金の杜 ザ・タワーってどう?

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

名前:

  利用規約  下げ []

写真:       
ウィンドウを閉じる