auが新サービスとして、au WALLET(エーユーウォレット)というプリペイド形式の電子マネーを2014年5月21日から開始するようです。
KDDI はau 夏モデル発表会で、新たな電子マネーサービス au WALLET を発表しました。特徴は誰でも使えるプリペイド型でありながら、ネットでもリアルでも、クレジットカード加盟店でも使えること。auの掛け声は「グッバイ、おサイフ」。
セブン-イレブンを始めとした国内の多くのリアル / ネット店舗やサービスで使えるほか、MasterCard と提携し、世界で3180万のMasterCard加盟店で利用できます。また電子マネーでお約束のポイントもあり、KDDI の通信料でもポイントが貯まります。
プリペイド型のVISAデビットカードのようなもの:
業界に詳しい方のためにざっくりと説明すると、au WALLETは言わばプリペイド型のVISAデビットカードみたいなものですね。VISAデビットカードは銀行口座残高と連携しますが、このau WALLETは先にチャージしておくことで、その残高分だけ利用可能になります。
- VISAデビットカード…銀行口座残高分だけ利用可能
- au WALLET…先にチャージしておいた分だけ利用可能
こう比較してみると、au WALLETにはあんまり需要がないような…という気がしなくもありません(汗)。都度、チャージしないと使えないって凄く面倒ですし、チャージ上限も10万円までと高額利用には向いていません(オートチャージ対応になるのかも?)。
クレジットカードチャージに期待?
とはいえ、au WALLETはポイントマニアの方には面白いカードになる可能性もあります。それは、プリペイド分がクレジットカードチャージ出来るということ。仮にポイント還元率の良いクレジットカードを使ってチャージが出来るのだとしたら、下記の2つを同時に貰うことが出来ます。
- チャージした時に得られるカードポイント
- au WALLETを利用した時に得られるポイント
まぁ、これに関してはSuica、楽天Edy、nanacoなど他のプリペイド型電子マネーでも同様の話ではありますね。このあたりのプリペイド型電子マネーと、どう顧客を取り合っていくかが、au WALLETが成功するかどうかのカギになりそうです。
以上、au WALLETというプリペイド型の電子マネーが誕生した話題でした。引き続き、そのメリットなどが分かり次第、記事にしていきたいと思います。