心がよろけそうなときに読むポンコツ日記

現在心の福祉職を目指す無職として考えることや日常のことなど徒然なるままに

自殺という選択肢はアリ?ナシ?〜週末シンポジウム第3回〜


こんにちは

週末シンポジウム第3回でございます。



〜週末シンポジウムとは?〜
毎週末自殺に関連するテーマについて、みんなで考えてみる会です。
私はみなさんから募集したテーマについて記事を書き、その記事やテーマについてみなさんの意見を募集し、その意見を記事に反映させることでひとりだけではなくいろんな人達と自殺という問題について考えてみようという企画です。

企画の目的、意図など詳しくはこちらの記事をご参照してください

「自殺」という問題に対して何かできることはないか考えてみました〜週末シンポジウムのお誘い〜 http://ponkotukko.hatenablog.com/entry/2014/04/21/104045

f:id:ponkotukko:20140509142640j:plain


今日は自殺という選択肢はアリかナシかについて書いていきたいと思います。
あえて先に結論をいいますね。

アリかナシかなんて誰も決められない。その人の気持ち次第だ。


なんで結論書いてるかというと、多分答えが人によって分かれると思うということと、テーマが読む人によってはキツいからです。キツいと思った人は無理して読むことなかれですよ。



私は先日こんな言葉を目にしました。


「自分の生きてく意味がなくなったら私は多分自殺すると思う」


「誰にも迷惑がかからない状態になったら自殺したい」



!!!?...と思いました。
それでTwitterで問いかけてみたんです。


実は結構いました。


私はそこからモヤモヤとした気持ちをずっと抱えています。

他人の生き方にどうこういう権利なんてないけど、なんか腑に落ちない、なんともいえないこの気持ちはなんだ?


うーん、うーん、うーん...ち


考えました。

その考えをここで発表しようと思います。


いざというときは自殺もあるという生き方は、すでに自殺という沼に片足を突っ込んでしまっている状態ではないか?

何らかの理由で生きる理由が揺らいでしまったら、簡単に沼に落ちていってしまうのでは?


これが私が抱えていたモヤモヤの原因のひとつです。多分不安なんです。いざというときに、その人が自殺しちゃうんじゃないかと。


でも一時期「完全自殺マニュアル」という本がありましたね。あえてここではリンク先を貼らないようにしておきますが、自殺方法について書いてある書籍なんですけど、あれが世の中の自殺志願者を救ったというケースもありますね。

生きてくための動機が「生きたい」といった前向きな気持ちのみでなくてはならないかと聞かれたら、私は多分NOと答えます。

「死ぬのが怖いから」という理由でもアリだと思います。だけど、だからといって死ぬのが怖くなくなったら自殺するねと言われたら、それはやめろと言うでしょう。


自殺という選択肢はアリだと言った人の中にはこんなことを言っている人がいました。

「今は子供がいるから、この子たちを見捨てて死ぬことはできない。でも、この子たちがいなくなったら多分自分はこの世にいない」

私はこの言葉、肯定もできないし否定もできないです。

家族が生きる目的なのは私もそうです。死にたいという気持ちの抑止力にもなっていた。でも他人という存在は突然消えたりする。亡くしたりするときもある。他人という存在に依存するリスクは考えなくてはならない。と思います。


「誰にも迷惑がかからない状態になったら自殺したい」


これ、私は問いかけます。


「誰にも迷惑がかからない状態ってどんな状態ですか?」


家族がいなくなって天涯孤独になったらですか?でもあなたが自殺した遺体を片付ける人は絶対いるだろうし、死亡届の手続きをしてくれる人も多分いますよ。同じように天涯孤独の人がいたとして、その人が自分と同じ境遇の人が自殺したと聞いたらどう思うのでしょうか。


誰にも迷惑がかからない死なんてないんじゃないの?



そう思います。



生きたい理由があって、そのために生きて生けたら幸せですよね。でもこれって結構難しいってことも知ってます。でもやっぱり自殺もアリだという意見を聞くと、いやそれはちょっと待ってくださいと言いたくなってしまうんです。だからと言って私がその人に生きたいと思えるだけの理由を提示できるわけもないのはわかってます。それだけは自分でみつけるしかないんです。つらいけど。



みんなはどう思いますか?どう生きていきたいですか?みんなの意見を聞きたいです。

私に対する反論もバッチコイです。ご意見ご感想まってます。
またこれは一応シンポジウムというかたちをとっていますので、Twitterやはてぶでいただいたコメントをみなさんの意見としてこの記事に反映させていきたいです。いわゆるコピペです。



何か考えてたことや感じたことを発してみたいと思ったかたは、このブログのコメント欄、ブコメTwitterのリプでご意見ご感想をお願いします。
その意見をこの記事にコピー&ペーストして皆さんの意見をこの記事に集約することで、意見交換の場としていきたいと考えております。
※但し、意見の中にブログの紹介や、著書の紹介はいれないでくださいね。それは紹介目的で本当に意見を発したいと考えている人の妨げになることを防ぐためです。


それではご意見ご感想お待ちしております。
リプ対応アカウントがこちら


よろしくお願いします。


*皆さんのご意見

現在募集中です。





ポンコつっ子