2014/04/09(水曜日)の『ためしてガッテン』は、うつ症状や肌荒れ、不眠の原因になり得る「フェリチン不足」。ヘモグロビン鉄との違いやビタミンCを使い効果的な鉄分摂取方法などが紹介されました。
【スポンサーリンク】
スタジオ出演者
立川志の輔と小野文惠アナウンサーがメイン司会者。パネラーゲストは、細川茂樹、山瀬まみ、磯野貴理子。
最新研究!”隕石の薬”驚きの効果
6年前から気分が塞ぎがちになったうつ病の患者さんが登場。うつの薬も効かない。もう一人、岡田さん(仮名)は、睡眠障害の症状に悩まされていた。
しかし、二人とも”隕石の薬”のお陰で健康に。隕石に含まれているものとは、「鉄」
出演医師
廣瀬クリニック理事長の廣瀬久益医師
【参考情報・医療機関紹介サイト】 水戸市医師会 | 医療機関案内 | 南班 | 廣瀬クリニック
東京医科大学 睡眠学講座 井上雄一教授
【スポンサーリンク】
フェリチン欠乏
うつや睡眠障害に足りないのは、いずれもフェリチン欠乏だった。
【フェリチンがサポートするもの】
- うつ
- 睡眠
- 肌
- イライラ
- カゼ
鉄不足といえば…貧血 「貧血の鉄とは第2の鉄”フェリチン”」
フェリチンとは鉄の入れ物の事。薬を水面に浮かべて磁石を近づけると鉄が入っているので磁石に吸い寄せられる。今まで鉄不足と言えば、貧血を思い浮かべていたが、貧血の鉄不足とは、”ヘモグロビン不足”のこと。
ヘモグロビンは、酸素をくっつけて運ぶものなので、不足すると全身に酸素が行き届かない貧血状態となる。しかし岡田さん(仮名)のヘモグロビン数値は正常値(12g/dl)だった。
岡田さん(仮名)に不足していたのは貧血の鉄とは別の”フェリチン”だった。
【スポンサーリンク】
体を操る”第2の鉄” フェリチンの分子構造観察
【番組登場医師】浮間中央病院循環器内科の福島聖二副医院長
【番組出演者・フェリチン結晶作成】東京工業大学 生命理工学研究科上野研究室 阿部聡助教
【番組紹介施設・フェリチン分子観察】独立行政法人理化学研究所 放射光科学総合研究センター 平田邦生専任技師
体を操る第2の鉄、東京工業大学で、フェリチンを1億個以上集め結晶にして顕微鏡で見ることの出来るサイズにして観察した。そしてさらにその結晶分子を「放射光科学総合研究センター」の顕微鏡で観察する。分子の形はカゴのようになっている。
【参考情報】 直径12ナノのタンパク質かご分子: フェリチンが金属を吸込む謎を原子レベルで解明 — 京都大学
ためしてガッテンでスプリング8が紹介されてたけど佐用町の字が違うwww左じゃないよwww#nhk
— 数学の教師に愕然中(´・ω・`) (@karubonsan2) April 9, 2014
鉄の倉庫フェリチン
ひとつのヘモグロビンは、鉄が4個結合している。それが酸素をくっつけて体のあちこちに運ぶ役割をしている。いっぽうフェリチンは、大きさはヘモグロビンとほとんど同じだが、決定的に違うのは、カゴ状になった内部空洞に鉄が最大で4500個入っている。鉄がものすごくたまっている倉庫のようなもの。
フェリチン不足は特殊なケース?
フェリチンが不足する人は特殊なケースではなく、11歳から90歳までの女性3000人を調査(データ提供:回生病院 内田立身名誉院長)した所、半数が不足していた。
【フェリチン】 25ng/ml以下⇒不足気味 12ng/ml以下⇒赤信号
小野文惠アナウンサーの血液検査の結果は、7.9ng/mlだった。
広島大学 長沼毅さん
広島大学大学院准教授の長沼毅さんは、和製インディー・ジョーンズが説明する。「鉄は生命のサプリメントであるとともに生命の種といってよい」
長沼毅さんが研究しているのは地球内部から沸き上がる熱水。この熱水にも鉄は含まれている。実は地球の重さの3分の1は鉄だった。番組は有馬温泉へ。有馬温泉旅館の仲居さんが「温泉には確かに鉄分が豊富」だと説明した。
フェリチンの体内での働き
人間が食事から鉄分を摂るとまず、体内のフェリチンに蓄えられる。蓄えられた鉄は、お肌の荒れているところや骨髄の免疫細胞になったり、脳の神経伝達物質(セロトニンやドーパミン)を作ったりする。
鉄は体の中の様々な部分で補助的な役割をする。鉄がなくなってしまうと体内で起こる化学反応が進まなくなってしまう。
フェリチンがカゴの形をしている理由
フェリチンがカゴの形をしている理由は、悪い病原菌に鉄を渡さないため。悪い病原菌には、籠のフタを閉じる仕組みが備わっている。
なぜヘモグロビンは不足していないのにフェリチンが不足するのか?
国立精神神経医療研究センター疾病研究第三部の功刀浩医師が登場。食べ物から鉄が体に入ってくると、まずフェリチンに貯蔵される。フェリチン内の鉄が底を突くとヘモグロビンの鉄が減り貧血になる。
フェリチンの鉄はヘモグロビンへ最優先で渡されるため、ヘモグロビンの数値が正常値でもフェリチンの方には鉄のストックが少ない(フェリチン値が低い)という事があり得る。(ヘモグロビンにまわす鉄は足りていても、脳や肌、免疫細胞に渡す為の鉄分が無い)
さらにヘモグロビンの鉄がなくなるということはフェリチン内の鉄は相当減っていることが考えられる。
むずむず脚症候群(睡眠障害・足がムズムズ動かしたくなり眠れなくなる)などはフェリチン不足の為起こることが解明されてきている。
【参考情報】むずむず脚症候群|なるほど病気ガイド|アステラス製薬
フェリチン不足の簡易的な見分け方 下瞼の裏を見る
フェリチン不足の簡易的な見分け方は、あっかんべーをするとよい。下まぶたの裏が赤い場合は正常。下まぶたの裏が白い人はフェリチン不足の疑いがある。
山瀬まみを先生がチェックした所すこし白いという判断だった。「フェリチンください」と山瀬まみが笑う。
ただし白くなくても疲れやすい、根気が続かない、うつ症状が治らない場合には一度病院でフェリチン値を検査すると良い。
(※私Yonta64の下瞼です。かなり白いですフェリチン不足かも。。)
ためしてガッテン見て何の気なしに下まぶたの裏の色チェックしたらかなり白くてたまげた
— おかっぱみかん (@okappamikan) April 9, 2014
フェリチン検査
フェリチンの検査は病院で可能。もしも「疲れやすい」「根気が続かない」など貧血を疑う症状があれば、保険も適用される。
サプリメント等による鉄分のとりすぎに注意
鉄分が多いか少ないかわからないが、とりあえず鉄分をサプリメントなどで摂っておこうというのは良くない。
肝炎などの場合は鉄の取り過ぎは害になるので必ず医師に相談する必要がある。必ず血液検査でチェックし鉄が過剰でないかを知っておく必要がある。
鉄分不足を防げ!鉄分摂取の落とし穴 ビタミンC
鉄分を食べ物から摂っているつもりでも上手く摂れていない場合がある。ビタミンCの活用。
鉄が含まれる主な食材
鉄が含まれる食材には、
- (野菜系)小松菜、ほうれん草、切り干し大根、ひじき
- (肉系)マグロ、豚レバー、鶏レバー、牛肉など
ためしてガッテン
鉄分を多く含む野菜・肉はビタミンCと一緒に摂るといい
ためになるなー
— (  ̄O ̄)つ (@km_pks) April 9, 2014
酸化していない鉄の方が吸収力が高い
野菜や海藻には酸化した鉄が多く含まれ、肉類には酸化していない鉄が多く含まれている。つまり野菜中心の鉄摂取では不足する場合がある。
野菜で鉄分を取る時のコツ「ビタミンCの還元作用」
野菜の鉄分は、酸化した鉄なので、ビタミンCでサビを落とすとよく吸収する鉄に戻る。これを「ビタミンCの還元作用」という。
食後にレモンジュースを1杯摂ると鉄の吸収率がアップする。ビタミンCであればみかんでも良い。市販のビタミンCでも良い。
また、野菜は調理して火を通すとビタミンCが流出してしまう。そのため食後ビタミンCを別に補充すると良い。
レモンのビタミンCを5倍にするワザ
レモンは、皮にも沢山のビタミンCが含まれているので、冷凍庫でレモンを凍らせ皮ごとすりおろす。すりおろしたものをお味噌汁やほうれん草のバターソテー、ひじきなどにかけて食べればとても美味しい。(※皮はよく洗ってから凍らせる必要あり)
次回の『ためしてガッテン』
次回のためしてガッテンは、4月16日(水)よる8時放送予定。幸せ!チョコレートの超ヘルシー&美味ワザ。
前回の『ためしてガッテン』
2014年4月2日(水)放送まとめ『ためしてガッテン』20年目の大感謝祭!厳選ワザ39連発SP。計るだけダイエットほか【番組要約】 - yonta64のテレビ番組ブログ