0 :ハムスター2ちゃんねる 2014年5月9日 8:24 ID:hamusoku
「自爆営業」をご存じだろうか?
日本郵便で生まれた言葉で、ノルマ達成のために日本郵便の社員が、年賀状などを金券ショップに持ち込み、安く売った分の差額に自腹を切る行為をいう。驚くのは、一部のブラック郵便局のブラック上司の下で働く社員が……ではなく、約25万人もいる日本郵便の社員の多くが、年賀状販売開始の11月1日からいっせいに自爆するという事実だ。
私は、数年前の11月1日、その一人Aさんの自爆営業に同行した。ノルマは7000枚。だが、一度に全部を金券ショップに売れば、自爆営業を表向きは禁止している会社にばれてしまうので、小出しで売る。彼はその日「親戚に売ってくる」とウソをついて、1000枚の年賀状を局から預かり、一枚43円でショップに売った。4万3000円を手にしたが、局には5万円を納めるので7000円の自爆。これが7000枚だと約5万円の自爆となる。
その2週間後、中部地方からBさんが自爆するために上京した。地方都市では金券ショップが少ないので、人目についてすぐにばれるからだ。しかも足元を見られて1枚35円でしか売れない。だから、鈍行列車を使って、東京で1枚43円で売った方がまだ損が少ないのだという。
社員たちは、さらに、年賀状より売るのが難しい「かもめーる」や「ふるさと小包便」も自爆する。小包便はカタログ販売なのでショップに持ち込めないから、全額自爆となる。しかも、最安でも1000円だから「年90個のノルマだとそれだけで9万円の自爆。でも同じものばかりだと自爆がばれるから、高いものも織り交ぜる」(Bさん)となる。
なんだかんだで、日本郵便の社員の多くは、1年で10万円単位の自爆をしているのだ。
自爆営業のある現場には、必ず、パワハラや長時間サービス残業もある。1997年度、郵便現場では、236人が精神疾患により休職し、44人が自殺した。民営化された2007年度には、精神疾患者は788人に激増(これ以降、会社は精神疾患者数も自殺者数も公表していない)。自殺者は延べ数百人にも及ぶが、このなかに自爆営業を苦にしての自殺があったのかは定かではない。
しかし、2010年。精神疾患で何度も休職していたAさんは、抗うつ薬を服薬しながら配達員として勤務していたが、年賀状のノルマとお歳暮の配達で1年で忙しさのピークを迎える12月上旬に突然飛び降り自殺した。その数日前には自ら精神科を受診して、医師には休職を促されていたのに、班のメンバーが二人辞めたばかりなので、ここで自分が抜けられないと仕事を続けたのだ。だが、数日後に、亡くなった。
http://nikkan-spa.jp/635981
1 :ハムスターちゃんねる2014年05月09日 08:27 ID:iCBR43xfO
郵便局は昔からそうだよな
局長なんて1000枚単位で買わされてるwwwwwwwww
まぁコンビニ店長のクリスマスケーキ何十個よりは腐らないぶんましかもしれんがwwwwww
2 :ハムスターちゃんねる2014年05月09日 08:28 ID:CubqsTsQ0
バイトだけど年賀状400枚買わされたよー
3 :ハムスターちゃんねる2014年05月09日 08:28 ID:cna74NrQ0
年賀状って文化は大切にしたい所だけど、正直めんどいよな
4 :ハムスター名無し2014年05月09日 08:28 ID:EiZlO54S0
何枚でもいいから買ってー!!と毎年泣き付かれている
5 :ハムスター名無し2014年05月09日 08:28 ID:ooFVAfjK0
うわぁ・・・こんな年賀状みたいな時代遅れのサービスを維持するために
郵便局員が死んでるんだな
8 :ハムスターちゃんねる2014年05月09日 08:28 ID:wxs3o7lx0
かわいそう
9 :ハムスターちゃんねる2014年05月09日 08:29 ID:qWX7BPcp0
ああ、、
10 :ハムスターちゃんねる2014年05月09日 08:30 ID:HzcQjKB90
え?
何それw
もう本当やめた方がいいなこんな誰も得しない習慣
11 :ハムスター名無し2014年05月09日 08:30 ID:Ry.dqm2W0
もうそんな文化は終わってるのにな
全部わかっててやめないんだろうね、金のために
12 :ハムスター名無し2014年05月09日 08:31 ID:Rl1IsiXi0
なんだかな―、って話しだな
13 :ハムスターちゃんねる2014年05月09日 08:31 ID:8yH9BbQl0
年末になると配達員が
泣きそうな顔で買ってくれませんか?
って玄関まで営業に来るんだよね
こっちが辛いわ
14 :走るハムスター2014年05月09日 08:31 ID:dv.a37cR0
うわ……ノルマとかやめたげろよ……
15 :ハムスターちゃんねる2014年05月09日 08:31 ID:2tf1PlBR0
しっかり休める仕事みたいだし、仕事自体楽そうだからそこさえしのげば能力なくてもお給料もらえるからいいじゃん
まぁ、年賀状とか送る相手もいないから買わないがな!
16 :ハムスターちゃんねる2014年05月09日 08:32 ID:k3oCAPB00
年賀状という風習が廃れてきてんのにまだこんなことやってんの?
17 :ハムスターちゃんねる2014年05月09日 08:32 ID:HzcQjKB90
ってか年賀状出すメリットなくね
気を使うし、相手にも使わせるし
18 :ハムスターちゃんねる2014年05月09日 08:32 ID:.O.gAkZM0
こどもの日などのギフト品もノルマあり自腹を切る。年賀状は親戚関係も協力。
19 :ハムスター名無し2014年05月09日 08:33 ID:uvAKZmZl0
まぁ郵便局員なんて比較的良いお給料貰ってる訳だし、金券ショップに売ってノルマ凌ごうと思える人は大丈夫でしょ…
でもノルマを苦に自殺なんて話もあったし、生真面目な人には向かないと思う
20 :ハムスター名無し2014年05月09日 08:33 ID:uB7m.OWC0
販売の実態なんてどこも似たり寄ったり
21 :ハムスターちゃんねる2014年05月09日 08:33 ID:yD3yIqnf0
年賀状自体が年々減少しているのに、ノルマは変わらず、むしろ増加なんてするからこんなことになる
22 :ハムスターちゃんねる2014年05月09日 08:33 ID:2tf1PlBR0
俺のところ持って来いよ
金券ショップよりも安くたくさん買い取ってやるから
23 :ハムスターちゃんねる2014年05月09日 08:34 ID:V0T5IpQVO
弟がこれだからよくわかるわ、親がカタログのもの馬鹿高くて糞みたいなもんしかないのに買ってるわ
24 :ハムスター名無し2014年05月09日 08:34 ID:ps1U.Ywt0
ノルマ抜きの年賀状販売の実態ってどんなもんなのかな
25 :ハムスターちゃんねる2014年05月09日 08:34 ID:dy5Y6f5y0
これは年賀状買って助けてあげないとな!
まず出す相手を作るところからだが。
26 :ハムスターちゃんねる2014年05月09日 08:35 ID:mw.tzHnG0
しかも、近年年賀状を出す人も減ってるから、そのうち金券ショップも買わなくなるんじゃね?
年賀状なんて、大昔からある風習でもないからなくなるかもね
27 :ハムスター名無し2014年05月09日 08:35 ID:GNaAj3k.0
下っ端にかわせるのは辞めろよ
28 :ハムスターちゃんねる2014年05月09日 08:36 ID:AXXyrPHv0
ポストの赤色には局員の血が滲んでるわけか
29 :ハムスターちゃんねる2014年05月09日 08:36 ID:JPLj3BJx0
パソコン、メール、スマホ
連絡をとる手段が多様化した今、年賀状は厳しいね。
良さはあるんだけどね。
31 :ハムスターちゃんねる2014年05月09日 08:37 ID:41ECdxaFO
年賀状を批判するのではなくノルマを課す郵便局を批判すべきでは
32 :ハムスター名無し2014年05月09日 08:37 ID:FHnTtY020
年賀状ノルマ 去年 正社員は12000枚だったからな
34 :ハムスターちゃんねる2014年05月09日 08:38 ID:8ZwuaS6A0
もう年賀状の発行枚数減らせよ。
35 :ハムスター名無し2014年05月09日 08:38 ID:qTVU09cs0
社員にもなれない、昇給もしない契約職員が自爆する意味がよくわからん
次の契約延長がかかってる?他行けよ賃金も安いんだし
ワタミみたいに集配員が集まらなくなるまで頑張れよw
36 :ハムスターちゃんねる2014年05月09日 08:39 ID:fUWG7TYN0
うちも父ちゃんが局員だから年賀状にかもめーる、ふるさと小包以外に、季節のギフト(最近だと子供の日ギフトや母の日ギフト)やら産地直送ギフトまで家族、親戚中に送ってるわ。
それでもノルマ達成できず・・・インセンティブもないしな
38 :ハムスター名無し2014年05月09日 08:40 ID:a7g7dHK50
20年前に郵便局勤めしてたが、
そのころから年賀ハガキを含めノルマあって
自爆営業してたわ
当時は金券ショップに持ち込まず、
年明けに、書き損じ扱いで切手に変えてた
そして、その切手がいまだに5万円分ぐらいある
39 :ハムスター名無し2014年05月09日 08:41 ID:ssGOQj680
民営化する前にバイトでいたけどその頃からあったし、季節ごとに自腹する人を何人も見たよ
俺自身はノルマのために自腹とか嫌で買わなかったけどね
41 :ハムスター名無し2014年05月09日 08:41 ID:ax93Pkh.0
ちなみにレターパックとかもノルマあって同様に自腹切って買ってます
43 :ハムスター名無し2014年05月09日 08:44 ID:RpScWPPB0
無駄に責任感が強いよな
自分の代わりなんていくらでも居るんだから図々しく強かに働けよ
45 :ハムスター名無し2014年05月09日 08:48 ID:ONFs.Wgb0
俺は一年中何かしらのイベントゆうパックの食い物食ってるわ
母の日は俺に母ちゃん5人もいねーよって位買わされてクリスマスは一人でケーキ買って一人でパーリー
バレンタインやホワイトデーは言わずもがな全て自分で食う
遠方の友人に送る物なんて全く無いのに毎月エクスパックを買わされる
そしてこれらは何も俺だけに降りかかる災厄と言う訳ではなく、全ての社員・期間雇用社員に平等に訪れる悪夢
46 :ハムスター名無し2014年05月09日 08:48 ID:SB.fCqO90
コンビニや大型スーパーなどが年賀状扱うようになって、年賀状の売り上げが急上昇した代わりにノルマの達成が難しくなった。
この時点でノルマ廃止をしたほうがよかったんだよ。
47 :ハムスター名無し2014年05月09日 08:51 ID:Xs0ajFqT0
この電子メールの時代に何を言ってるんだ
郵便局員は過去に生きてんな
48 :ハムスター名無し2014年05月09日 08:57 ID:aGLybdde0
ボーナス削減っていう禁断の領域にまで踏み込んじゃったからな
斜陽企業は
49 :ハムスター名無し2014年05月09日 08:58 ID:4M1INaC60
まあ再就職するよりは自腹きっても給料いいからしょうがなしにやってんのかな?
やめればいいのにw
50 :ハムスター名無し2014年05月09日 09:00 ID:5HX2.Xs.0
俺の知り合いの下っ端郵便局員もそーだわ。
年賀状、お歳暮、お中元、などノルマで喘いでる。
51 :ハムスター名無し2014年05月09日 09:06 ID:u7Qrw90F0
\その2週間後、中部地方からBさんが自爆するために上京した。/
なんかワロタ。
52 :ハムスター名無し2014年05月09日 09:07 ID:FZzxglh60
どう考えても証拠集めて上司追い込んだほうが儲かるのに
自腹切る奴はアホなのか?こういうブラック系の状態って
きちんと対処すれば合法にかなり儲けれるのにな
53 :ハムスター名無し2014年05月09日 09:10 ID:cLARZv8R0
年賀、かもめーる以外にも・・・
・人が来ないから、前科持ちや現役構成員もどんどん雇う(兵庫県某T局)
・見せ掛けで打倒クロネコを実現するために、相手が犯罪者でもなんでも引き受ける(代引き詐欺横行)
・同じく打倒クロネコを実現するために、クロネコや佐川が敬遠する荷物を片っ端から引き受けて「やったぜ!奪還だ!」と馬鹿騒ぎ
・文書以外禁止のゆうメールに荷物が入っていても、チェックなしでどんどん引き受ける
・集配の酒気帯び運転当たり前。チェックも形だけで要は「なあなあ」の精神でなんとでも
etc
これが今の郵便
民営化自体はやってよかったと思う(向かっている方向、確実に違うが)。国営のままだったら、こんなこと自体が表沙汰になっていたかどうか・・・。「お国の(企業の)ために」の一言で完全に闇に消されていただろう。
56 :ハムスター名無し2014年05月09日 09:11 ID:z4vsr6mB0
そもそも年賀状ってのは三が日に挨拶に出向けないから送るものであって、
行事じゃない
もう廃止していい文化なんだよなぁ
コメント随時追加していきます。
試行錯誤の段階でいろいろとやっていこうと思っています!
コメントしてくれると嬉しいです( ´∀`)
あと、現在記事とは関係ないコメントも大量にある為、一時承認中にしています。
少し時間経てば掲載されます。管理人とかハム速にご意見ある方はメールフォームでお願いします。
過去の人気記事ランダムぴっくあっぷ
今週の人気記事一覧
コメント一覧
局長なんて1000枚単位で買わされてるwwwwwwwww
まぁコンビニ店長のクリスマスケーキ何十個よりは腐らないぶんましかもしれんがwwwwww
郵便局員が死んでるんだな
何それw
もう本当やめた方がいいなこんな誰も得しない習慣
全部わかっててやめないんだろうね、金のために
泣きそうな顔で買ってくれませんか?
って玄関まで営業に来るんだよね
こっちが辛いわ
まぁ、年賀状とか送る相手もいないから買わないがな!
気を使うし、相手にも使わせるし
でもノルマを苦に自殺なんて話もあったし、生真面目な人には向かないと思う
金券ショップよりも安くたくさん買い取ってやるから
まず出す相手を作るところからだが。
年賀状なんて、大昔からある風習でもないからなくなるかもね
連絡をとる手段が多様化した今、年賀状は厳しいね。
良さはあるんだけどね。
小泉総理はどんなメリットを見出していたのだろうか
この大きなデメリットを上回る期待があったのだろうか
次の契約延長がかかってる?他行けよ賃金も安いんだし
ワタミみたいに集配員が集まらなくなるまで頑張れよw
それでもノルマ達成できず・・・インセンティブもないしな
そのころから年賀ハガキを含めノルマあって
自爆営業してたわ
当時は金券ショップに持ち込まず、
年明けに、書き損じ扱いで切手に変えてた
そして、その切手がいまだに5万円分ぐらいある
俺自身はノルマのために自腹とか嫌で買わなかったけどね
死ぬヤツのほうがマトモ
でも死ぬ前に別の人生を歩むべき
自分の代わりなんていくらでも居るんだから図々しく強かに働けよ
ttp://ameblo.jp/ponkiti-2013/entry-11580259207.html
ポン吉童話 あざといアヒルの子
ttp://ameblo.jp/ponkiti-2013/entry-11585822112.html
母の日は俺に母ちゃん5人もいねーよって位買わされてクリスマスは一人でケーキ買って一人でパーリー
バレンタインやホワイトデーは言わずもがな全て自分で食う
遠方の友人に送る物なんて全く無いのに毎月エクスパックを買わされる
そしてこれらは何も俺だけに降りかかる災厄と言う訳ではなく、全ての社員・期間雇用社員に平等に訪れる悪夢
この時点でノルマ廃止をしたほうがよかったんだよ。
郵便局員は過去に生きてんな
斜陽企業は
やめればいいのにw
年賀状、お歳暮、お中元、などノルマで喘いでる。
なんかワロタ。
自腹切る奴はアホなのか?こういうブラック系の状態って
きちんと対処すれば合法にかなり儲けれるのにな
・人が来ないから、前科持ちや現役構成員もどんどん雇う(兵庫県某T局)
・見せ掛けで打倒クロネコを実現するために、相手が犯罪者でもなんでも引き受ける(代引き詐欺横行)
・同じく打倒クロネコを実現するために、クロネコや佐川が敬遠する荷物を片っ端から引き受けて「やったぜ!奪還だ!」と馬鹿騒ぎ
・文書以外禁止のゆうメールに荷物が入っていても、チェックなしでどんどん引き受ける
・集配の酒気帯び運転当たり前。チェックも形だけで要は「なあなあ」の精神でなんとでも
etc
これが今の郵便
民営化自体はやってよかったと思う(向かっている方向、確実に違うが)。国営のままだったら、こんなこと自体が表沙汰になっていたかどうか・・・。「お国の(企業の)ために」の一言で完全に闇に消されていただろう。
コンビニなんかにもあって、販売チャンネルを増やしてるならなおさら。
ぼんくら社長の特別背任。粉飾決算上等の違法企業。
行事じゃない
もう廃止していい文化なんだよなぁ
飲料、宝石、背広、共済、貯金、そのた。
客取ってくれば良いと言ってもバカ高くてその辺の店で買ったほうが安いのに誰が買うねん。
営業職ならまだしも、1日仕事して休みに営業するとかマジありえん。
休みも少ないしマジブラック、年賀状とか買い取って貰えば被害は少ないからまだ良いよ。
まぁ日本の文化の中でも普通に要らないかと
郵便局には日本に帰化した中国韓国朝鮮人が
スパイとして たくさん潜り込んでるからな。
俺達の個人情報(親族・友人・子供、習い事や仕事の内容、引っ越し先などなど)は
全部 特亜やブサヨ組織に筒抜けだ。
アパレルなんかでも暗にノルマがあるときくけど、労働基準法でこういうノルマ系の事案は無視されてるの?
10年前、大卒で手取り13万だったし。
ボーナスは自爆でなくなるし。
鬱ってやめたけど、休職すら
認めてくれなかったし。
あっちは百万単位の車を自腹で買わされて即日新古車で売りに出すんだろ
馬鹿みてぇ
無茶苦茶言われてもなかなか辞める踏ん切りがつかない
精神病んで死ぬくらいならフリーター覚悟で退職したほうがずっと良いのは確かだけど
年末の臨時バイトにもノルマを科してくるから3日でトンズラしたわ
本当にあいつら頭おかしい
人員削減して給料減らしてノルマを上げて「わーい黒字達成らー」って言ってるお花畑な状況。実際の販売は右肩下がりなのに。
まぁ民営化(笑)だし潰れはしないだろうが、中の人には地獄の状況が続くだろうなぁ
切手シートに変えるのに各地の郵便局転々としなきゃいけないわでめんどい。
100~200枚の束を快く好感してくれる郵便局はそんなに多くない。
クジ的なやつでいいのが当たればいいけどそう言うの当たったためしがないしガチな悪習。
もちろん年賀状なんて買いませんけどwww
でも去年は恐ろしく山積みで大量に売られてたのを思い出す
手紙類は諦めてDMや荷物に特化しとけ
社員に対するノルマがシャレになってない。
バイトに強要するとすぐに辞められちゃうから。
手紙利権にぶら下がってるカスクズ
西濃にも大きく劣る
その代わりレターパック、特殊切手はノルマの倍くらい取ってきてる。季節限定ものより断然売りやすいからこっちのノルマ上げりゃいいのに……。
コメントする