YESかNOか半分か。

1月末までニートだった人が、何かいろいろ書いてます

ふたりBBQのすゝめ《京都・八瀬比叡山口 編》

GW、世間一般が休暇を楽しむ中、せっせと仕事に明け暮れていたのですが、その世間様と入れ替えに2連休にありつくことが出来ました。

昔からよく家族でGW中にBBQをしていたので、「GWといえばBBQ!」というイメージが強いのですが、暖かく過ごしやすい気候になる5月はBBQにうってつけだと思います。

BBQといえば、基本的に大所帯や複数人で行うものですが、今回はGW明けの平日ということで、こじんまりと「ふたり」でBBQを決行することにしました。

「えっ?!BBQするのに2人だけですか?それだったら別に外でやらずに家でやる方が良いんじゃ…?」
と職場で仲のいい既婚くん(20代前半/学生/妻子持ち)にツッコまれましたが、

「家の中じゃいつもと変わらないでしょ。大自然の中で肉を焼き、食らい、酒をたらふく飲む。これがBBQの醍醐味なのです。」
そうドヤ顔で言い切った私に対して、既婚くんは面倒臭そうな表情を浮かべたのでした。

ロケーション、Location、ろけーしょん

今回BBQを行ったのは、京都市左京区にある「八瀬比叡山口駅」という叡山電鉄・叡山本線の終着駅から下車1分の所にある高野川の河川敷。

f:id:lunasaurus:20140508233026j:plain
Photo by 2012GW点描2/3

駅前の高野川には木造の橋があり、その河原ではバーベキューや写生を楽しむ人も多い。
八瀬比叡山口駅 - Wikipedia

叡山電鉄の電車には初めて乗車したのですが、1両編成の車両に乗るのも初めてだったので色々と新鮮味があり面白かったです。

ちなみに現在放送中のアニメ「ご注文はうさぎですか?」とタイアップを組んでいるらしく、車内にそのポスターがありとあらゆるところに貼られていて、非常に「萌え」な雰囲気を醸し出していました。

【Amazon.co.jp限定】ご注文はうさぎですか?第1巻 <イベント優先販売申込券付き初回限定版>(ジャケットサイズカード付)[Blu-ray]


 展望列車「きらら」を擁する叡山電鉄は、以前から「まんがタイムきらら」と「きらら」つながりでコラボを実施している。これまでにも「ひだまりスケッチ」のヘッドマーク車両などを運行。今回のごちうさコラボは、Twitterでの要望を受けて急きょ叡山電鉄が依頼し、実現したという。

「ご注文はうさぎですか?」ヘッドマーク車両 叡山電鉄が運行 - ねとらぼ

そして、これまた叡山電鉄の公式Twitterアカウントがユーモアに溢れているのです。


公式Twitterアカウントがフリーダムで有名なタニタさんと同じ匂いがします。
運営側のこういうノリは非常に好感が持てて大好きです。


頼もしい叡山電鉄の電車に揺られながら到着した終着駅・八瀬比叡山口駅の目の前には、BBQが出来る河川敷・高野川があるので、BBQスポットとしてもまあまあ知られているのか、幾つかBBQレポを書かれているのを発見しました。

関連リンク

車が無い電車組にとっては好立地であると言えます。

今回も写真を全くと言っていいほど撮影していない私とは違い、上記のリンク先には沢山の写真が掲載されています。



唯一取れたまともな写真。青々とした樹々の木陰で肉を焼きながら、お酒をたらふく飲みました。日焼けが心配な女性も安心です。

今回ふたりBBQで使用した物

・ガスコンロ

イワタニ カセットフー エコII 【やさしく、賢く、省エネタイプ】 CB-ECO-2

イワタニ カセットフー エコII 【やさしく、賢く、省エネタイプ】 CB-ECO-2

今回使用した交通機関は電車なので、手軽に持ち運べる小さめのガスコンロをホームセンターで購入しました。
炭で焼いた方が勿論、味も雰囲気も上回りますが、後片付けやセッティングの手間を考えると「ふたりBBQ」にはガスコンロで充分。

・焼き網

焼きづつみ 万能焼き 角型 YR-5191

焼きづつみ 万能焼き 角型 YR-5191

100均で売っている下受けのトレイ付きの焼き網を購入。
トレイには切り込みが入っていたので、「炭火焼き風」に焼き上げることも出来ました。安いのでそのまま使い捨て出来るのが良い。

・トング

普段使っている物を持参。これでお肉を焼き焼きします。
BBQといえばトング。トングといえばBBQ。

・クーラーバッグ

キャンパーズコレクション シルバークーラーバッグ(16L) YZS-2024L(BSL)

キャンパーズコレクション シルバークーラーバッグ(16L) YZS-2024L(BSL)

固くて重いクーラーボックスよりも、ソフトでLightなクーラーバッグを選択。ホームセンターで800円くらい。
カチカチに凍らせた保冷剤をつめて、アルコール類、肉・魚介類を保存します。

・レジャーシート

今回は2人で座れる程の小さめサイズを持参したので、寝転がる事が出来なかったのが悔やまれる。

・食器類

紙コップよりも透明のプラスチックカップの方が飲んでる雰囲気が出るからという理由で購入。

スタンダード紙プレート 15cm 100枚入

スタンダード紙プレート 15cm 100枚入

焼肉のタレを入れるので少し深めの方がいい。

【利休割箸】小粋な脇役 利休箸 40膳

【利休割箸】小粋な脇役 利休箸 40膳

忘れてはいけない割り箸。

・肉/魚介/野菜類

  • 油が落ち、炎が燃え盛るので豚トロは必須。
  • 海老は殻ごと食せるほど香ばしい。
  • 箸休めに最適な春キャベツwith焼肉のタレ
  • エリンギの旨味成分。
  • やはりサンチュは欠かせない。

・BBQの友「お酒」

相方は前日の残りであるウィスキー1/2本、私はロゼワインを1本とそれぞれビールを1本ずつ持参。

アサヒ スーパードライ 350ml缶×24本

アサヒ スーパードライ 350ml缶×24本

全て飲み干し、悪酔いしました。

お酒は最悪無くなったとしても、駅から徒歩10分ほどの所にコンビニがあるので、そこで調達出来ます。(しかし2人しか居ないので、1人ヘベレケ状態で買い物に行くよりかはBBQ開始前にお酒は購入しておく方がベストかと)


あと、お手洗いは比較的綺麗な所が駅のすぐ横にあるので困りません。
ゴミ箱も幾つか用意してあるので、キチンと分別して捨ててしまえば帰りもかさ張らずに済みます。

GW明けの平日という事もあり、BBQをしていたのは私たちグループと6人程のご家族グループのみだったので、平日は穴場なのかもしれません。
ピクニックがてら、お弁当を持参して川縁で食べるのにも最適なスポットだと思います。


関連リンク