999:名無しのプログラマー 2099/99/99 99:99:99 ID:ItSoKuHou
前記事の続きというかAndroid版です。両方見てください(/ω・\)チラッ
iPhoneアプリの作り方教えるけど質問ある?
このスレの1さんはアプリで毎月100万くらい儲けてる鬼才。作ったアプリはクロスワード、懸賞クロスワードなどなど。詳しくは前記事参照。unityが何だがわからない人は下記動画を軽く見てみると感動するかも。
47: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/23 11:27:34 ID:Kt/LuEvv0
とりあえずiPhoneアプリを作りたい人
Mac App Store からXcodeをダウンロードしよう
Androidアプリを作りたい人
http://developer.android.com/sdk/index.html
こっからSDKとEclipseのセットが手に入るのでダウンロードしよう
HTMLの知識しかないひと
http://phonegap.com/
こいうのを使おう
monaca
http://monaca.mobi/?lang=ja
とかいうサービスもあるが使ったことはない
50: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/23 11:29:47 ID:Kt/LuEvv0
Unity
http://japan.unity3d.com/
2D or 3Dでゲームつくるならこれで作ることもできる
iPhone AndroidどころかPCやブラウザ用にも吐き出すことができる
言語はJavaScript or C# or Python で開発する模様
あと3Dの知識がいる。
10: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/23 11:04:20 ID:t1rRT9M4P
Androidの製作工程について詳しく教えてくれ
16: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/23 11:06:05 ID:Kt/LuEvv0
>>10
ひらめく
画面考える
画面つくる
ボタンとか押した時の処理つくる
ビルドして証明書はる
GooglePlayアカウント作る
公開する
6: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/23 11:03:29 ID:dH8eD8Hv0
ゼロからandroidアプリ作る能力取得までどのくらいの時間がかかる?
普通の音楽プレイヤーレベルで
11: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/23 11:04:22 ID:Kt/LuEvv0
>>6
イコライザとかつけないでmp3流すだけなら
2~3週間がんばればできんじゃね
31: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/23 11:11:53 ID:0ZhNNUDrT
単調ゲーを作るのに知識なしからどれくらいでできる?
34: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/23 11:14:35 ID:Kt/LuEvv0
>>31
どんくらいで作れるようになるかの質問が一番多いが
結局それぞれ自分次第だな
理解度が高けりゃ1周間でつくれるだろうし
ゲームとして破綻してれば1日でもつくれるだろう
ゲームとして完成させるのが難しいんだよ
それはプロでも難しいんだから
38: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/23 11:19:09 ID:LQ+lq2zS0
Playストアじゃないと配信できないの?
自分のHPで配信とかはムリ?
41: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/23 11:20:12 ID:Kt/LuEvv0
>>38
Androidはいけるよ
インストールする端末側の設定で、認可されてないアプリを許可するだけなんだかのチェックを入れた人はインストールできるようになる
92: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/23 12:37:29 ID:wfDLPL2s0
androidアプリ開発って実機用意したほうがいい?
あと言語はJAVAでok?
93: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/23 12:39:08 ID:Kt/LuEvv0
>>92
エミュレーターでもできるんだけど
俺はイライラするので、実機でやってます
どのみち実機で動作確認はやっといたほうがいいな
AndroidならJavaでおk
199: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/23 17:18:15 ID:5nmmM7YY0
端末無しでAndroidアプリ開発する方法教えて
PCはWindowsとLinuxがある
203: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/23 17:23:55 ID:Kt/LuEvv0
>>199
AndroidSDKの中にEmulatorがついてる
140: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/23 14:02:04 ID:zFNnfq3QP
プログラム書く時って手書きで書いてんの?
コピペすらちんぷんかんぷんなんだけど
149: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/23 14:50:12 ID:Kt/LuEvv0
>>140
手書きだけど、めんどいときはサイトからコピペもするw
127: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/23 13:33:36 ID:C0Yfytkj0
とりあえずjavaってのを勉強すんの?
128: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/23 13:36:12 ID:Kt/LuEvv0
>>127
さんざん既出だけども、AndroidネイティブアプリをつくるならJava勉強
HTMLアプリでよければいらない
132: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/23 13:48:36 ID:C0Yfytkj0
Javaで作って走らせるのはどうやんの?
135: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/23 13:54:48 ID:Kt/LuEvv0
>>132
eclipseつかえばAndroid実機つないで、スタートボタンを押すと
ビルドして実機転送してアプリスタートまでやってくれる
99: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/23 12:45:39 ID:djyUrOjA0
Java入門みたいな本と泥アプリ入門みたいな本だったらどっちがおすすめ?
今大学でプログラムやりはじめてるからJava入門買っといたほうがマシかな
103: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/23 12:48:37 ID:Kt/LuEvv0
>>99
泥入門の内容によるけどJavaの基本を勉強するならJava入門かな。
基本がわかってないと、大変だもんね
105: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/23 12:57:12 ID:djyUrOjA0
>>103
なるほどね
てかまだC始めたばっかなんだけどJavaやり始めてもわかるもん?
107: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/23 13:04:04 ID:Kt/LuEvv0
>>105
本当はJavaScriptにふれてるとわかりやすいんだけど
スタンダードなCからだとちょっと混乱するかも
でもなれるならJavaの形式になれとくと、他の言語にも入りやすいよ
129: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/23 13:39:00 ID:FzrWZRIK0
画面狭い(横1400)ノートしか持ってないんだけどでかい画面じゃないとやりづらい?
130: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/23 13:40:01 ID:Kt/LuEvv0
>>129
十分でかくない?w
俺もmac book airで開発できてるよ 1440x900
131: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/23 13:46:54 ID:IEhq69S+P
MacでAndroidアプリ作ってみたいんだけど、エディタとかなにつかってる?
あとMacで気をつけることとかある?winの情報ばっかり
134: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/23 13:54:05 ID:Kt/LuEvv0
>>131
Eclipseでやってるよ
sublimetext2でビルド出来るようにとかできるらしいけど
設定めんどいのでやってないわ
なぜmacの情報が少ないかというと、macは殆ど問題が起きにくいからだと思う。
windowsはJavaのパスとかなんかこける要素満載
109: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/23 13:07:18 ID:ZOwvh4al0
オススメの勉強サイトとかある?
今、Javaの基礎と泥の基礎の本は一読、写経は済ませた
110: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/23 13:11:10 ID:Kt/LuEvv0
>>109
特定のサイトは見ないからなー
いつもググって何ページか見るだけ
基礎がわかれば後は実践あるのみじゃないかな
オープンソースとかのコードを実行しつつ読み込んでみると
驚くほど早くノウハウを吸収できるぞ
112: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/23 13:18:25 ID:ZOwvh4al0
>>110
やっぱそうか
やりたいことやわからないとこをググって調べるのは良くやってる
コピーして使いまわして、いじってみるとかもね
あと、泥なんだけど
openFileOutputで保存かけるとdata/data/パッケージ名/filesに保存されるってなってるんだけど、どこにも保存されたファイルが見当たらないんですが、どこじぇいったんでしょう…
読み込みはopenFileInputでよみこめるんだけど…
115: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/23 13:21:47 ID:Kt/LuEvv0
>>112
見当たらなくて当たり前だな
/data/data/パッケージ名は
同じパッケージ名を持つアプリからしか見えないセキュリティが掛けられているので
アプリのデータ保存場所としての役割を果たす
なのでアプリからしか開けない
root化したら見えるけどね
118: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/23 13:23:45 ID:ZOwvh4al0
>>115
本にはパッケージエクスプローラから見れるって書いてあるんだけど…
本の記載が何か足りないのかな
122: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/23 13:30:09 ID:Kt/LuEvv0
>>118
俺もそれはあれーと思った経験があるが
adb経由のファイルエクスプローラーでも見れないのが正解っぽい
昔はいけたけど今は変わったのかしらんけど
SDカードとか別場所に保存してdebugするしかないかな
126: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/23 13:33:34 ID:ZOwvh4al0
>>122
なるほど、ありがとう
51: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/23 11:29:50 ID:Zs4yxgywP
他のアプリ起動して、画面タップを5回、30秒後に元のアプリに戻る、みたいな動きって可能?
iPhoneでもAndroidでも
54: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/23 11:32:03 ID:Kt/LuEvv0
>>51
どちらにしても、それぞれのアプリで連携できる状態になってないと無理かな
具体的にはURLスキームというのを使うと、他のアプリから他のアプリを立ちあげられるので
それにパラメーターを付与して、あっちいってこっち戻ってきたっていう感じに見せればできる
64: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/23 11:43:20 ID:OoH4eHUn0
ネイティブでツール系アプリ作るならどのソフトがオヌヌメよ?
coronaでも行けそうだけど基本ゲーム用だし・・
67: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/23 11:46:53 ID:Kt/LuEvv0
>>64
ネイティブでツール系なら、一番スタンダードな開発手法がいいぞ
上で紹介したXcodeかEclipse
なぜかというと困って検索した時の情報量が膨大だから
69: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/23 11:50:04 ID:OoH4eHUn0
>>67
やっぱ無難にそうなるか㌧
77: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/23 12:13:42 ID:yusprENz0
androidでドラクエみたいなゲーム作りたい
PCのOSはubuntu 13.04 64ビット
どうにか簡単なツール頼むわ
79: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/23 12:15:47 ID:Kt/LuEvv0
>>77
単純にこの話からいくと
Unityを使うか
Cocos2d-xが良いとおもう
http://www.cocos2d-x.org/
どちらも習得大変かもしれんけど
81: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/23 12:19:44 ID:yusprENz0
>>79
やべぇほど難しそうだな・・
簡単なアプリ作りたいんだが
もうこの際シーソーゲームでもいいや
シューティングでもいいから何頼むわ
初心者でもいけるやつで
82: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/23 12:21:28 ID:Kt/LuEvv0
>>81
よくあるタイミングよくタップするだけのゲームとかなら
比較的カンタンじゃないかな
HTMLの知識があるならHTML5+JavaScriptでもつくれるとおもう
84: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/23 12:24:59 ID:yusprENz0
>>82
htmlの知識はある。大丈夫。ただjavasiriptの知識はない
サイトにうp出来るのは作れるんだけど、アプリにパッケージ化がよく解らない
さっき紹介した、
HTMLの知識しかないひと
http://phonegap.com/
こいうのを使おう
これの使い方がよく分からない・・
もう読み物ゲーでもいいかなと思うぐらいだわ
86: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/23 12:27:22 ID:Kt/LuEvv0
>>84
https://build.phonegap.com/?locale=ja_JP
こんなのもあるらし
HTMLの知識しかないとなると、例えば脱出ゲームとか
画像にMAPリンクで実現できそう
90: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/23 12:36:07 ID:Kt/LuEvv0
HTMLアプリなら1から作っても簡単だよ
WebViewってのを使ってそこにHTMLを表示すればOKなんだ
Scriptとの連携はいろいろいるけど、そこまでむずかしくない
137: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/23 13:58:02 ID:clb8Kw770
アピール方法をなにやってるか教えてくれ!
できれば段階的、初期(リリースしたばかり)・中期(リリースから1~3カ月頃)・後期(リリース半年以降)
やっぱ有名どころのレビューサイト(タブ○イド、ロイ○ー通信など)に依頼してるの?
それともTwitterとかFacebookなんかで横のつながりで広めてるのか?
最近始めて不安ばっかりで…できれば友達になって。
138: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/23 14:00:47 ID:Kt/LuEvv0
>>137
レビューサイトへの依頼はするけど、あんまのせてもらえなくて
地道にいろいろやってる
とりあえずメシくってくるw
161: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/23 15:15:16 ID:QDH4jbqRP
今unityでandroidアプリ作る勉強をしている
昨日nexus7の実機で簡単な3dアプリ作ってみたらグリグリ動いて感動した
テラインに草や木を結構生やしたのにかなり快適に動いた
草ぼうぼうの所はカクついたけど。
androidではテラインは重すぎるって聞いてたのに意外だった
162: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/23 15:18:54 ID:Kt/LuEvv0
>>161
androidもiPhoneも最近の機種はけっこうグリグリ動くよね
ポリゴン数が少ないにこしたことはないだろうけど
Unityは視野角分だけ描画したりと賢いだろうので
ある程度きにせず作れるでしょう
106: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/23 12:59:08 ID:LyZJ+5j+0
アンドロイドのアプリで画面閉じてても動く奴ってどうやってるのっと
108: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/23 13:05:00 ID:Kt/LuEvv0
>>106
Androidの場合は別にどうやるもなくてスレッドとか作って中で処理してれば、バックグラウンドにいっても動いてるはず。
Timerとかでもいけるのかな。
PERMISSIONはいるかもね
169: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/23 16:02:25 ID:PEXxX4P70
ストーカー専用アプリみたいなの作ったら捕まったりする?
171: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/23 16:11:08 ID:Kt/LuEvv0
>>169
前に彼氏監視アプリってのがでてすごい問題になったよなw
175: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/23 16:26:08 ID:F1tpd3sG0
PCのアプリだけどJavaからメールを扱うのってどうやるんだ?
スマホからメールを使ってPCと共有出来るメモを作りたいんだけどやり方がわからなくて積んだ
178: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/23 16:31:04 ID:Kt/LuEvv0
>>175
メールを扱うってのは受信?送信?
送信なら標準メーラー立ち上げたらよくね?
受信ならPOPサーバーへ接続しにいってデータを撮りに行く必要がある。
180: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/23 16:37:44 ID:F1tpd3sG0
>>178
受信送信両方とも使えるとありがたい
出来ればgmailみたいなフリーメールでやりたい
182: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/23 16:41:30 ID:Kt/LuEvv0
>>180
JavaMail
Commons Email
Spring Email integration
このへんのライブラリがメジャーどころだって書いてるけど。
Gmailの場合はIMAP接続かな。
その辺を駆使したらメールを取り出したり送ったりできるだろう。
インターフェイスは自分でつくらないといかんけどな。
183: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/23 16:44:54 ID:F1tpd3sG0
>>182
やっぱりJavaMailが安定そうだな
あとの2つも調べてみるわthx
173: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/23 16:16:47 ID:clb8Kw770
>>1さんはアプリ開発関連のセミナーとか行く?
もし行っているなら、そこでのつながりってすごく重要?
176: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/23 16:26:28 ID:Kt/LuEvv0
>>173
まったくいったことないww
1,2回行ったことあるんだけどなんかただの馴れ合いの場だし
こいつすげーって思える人がまったく皆無なので俺は行くことないかな
でもそういうとこでの繋がりはとても大事だと思いますよ
営業にもつながるし、知り合っといて損はないとおもう
147: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/23 14:37:04 ID:3O18U55D0
そろそろプログラムの一つや二つ組めないと人間として失当する時代だよな
かくいう俺は代数の問題すら解けねえ
元スレ:http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1377223331/