酒池肉林
【意味】 酒池肉林とは、非常に贅沢な酒宴。「酒地肉林」と書くのは間違い。
【酒池肉林の語源・由来】
酒池肉林は、『史記(殷本紀)』の「以酒為池、懸肉為林(酒を以て池となし、肉を懸けて林となす)」からできた四字熟語。
この故事は、殷の紂王(ちゆうおう)という暴君が催した宴のことで、大量の酒で池を作り、肉の塊を吊るして林にした豪奢な遊び形容したものである。
美女に囲まれた酒席を「酒池肉林」と言うことも多いが、この四字熟語には酒と肴(肉)が贅沢に並んだ宴の意味しかないため誤用である。
このような意味が「酒池肉林」に含まれるようになったのは、「肉を懸けて林となす」の後に「男女を裸にして、その間(池や林のこと)を追いかけっこさせたりしながら、幾日も酒宴をした」という意味の話が続くことからの連想とも思えるが、後続部分を知っているならば「酒池肉林」が指す部分や意味が理解できるはずなので、単に「肉」という字の印象によるものと思われる。
スポンサードリンク
【関連語】
遊び(あそび) | 池(いけ) | 宴(うたげ) |
大盤振る舞い(おおばんぶるまい) | 男(おとこ) | 女(おんな) |
金に糸目をつけない | 絢爛(けんらん) | 豪華(ごうか) |
豪勢(ごうせい) | ゴージャス | ご馳走・ごちそうさま |
コンパ | 肴(さかな) | 酒(さけ) |
三昧(ざんまい) | 贅を尽くす(ぜいをつくす) | 贅沢(ぜいたく) |
どんちゃん騒ぎ(どんちゃんさわぎ) | 肉(にく) | ハーレム |
裸(はだか) | 派手(はで) | 林(はやし) |
太っ腹(ふとっぱら) | 振る舞う(ふるまう) | 持て成す(もてなす) |
リッチ |
【オススメ情報】
【オールガイドリンク】
酒池肉林の意味・用例・出典・類義・対義・英語表現 - 故事ことわざ辞典