- [PR]
政治
日本版NSC その時、官邸は… シミュレーション
2013.6.8 07:17
(2/3ページ)
空が白み始めても人質の安否は不明のまま。A国軍の救出作戦も詳細がつかめない。防衛駐在官を置いていないのがネックだった。
沈黙を破ったのは安保局に出向中の自衛官だった。「欧州にいる防駐官に探らせましょう。旧宗主国の多い欧州各国は情報を持っているはずです」
半日後、外務省から連絡が入った。「人質は無事。英国人と一緒です」。英国の防駐官の情報だった。
安保局に登用された元商社マンも報告した。「A国駐在の元部下のネットワークでも確認できました」
「まさにヒューミントだな」。首相は人的情報収集部門の必要性を痛感したようにつぶやいた。
《×年×月 北にミサイル発射の兆候》
一本の秘匿電話が始まりだった。
「北朝鮮のミサイル発射の兆候を確認した。迎撃オペレーションに入る」
米NSC補佐官がカウンターパートの安保局長に告げた機密情報だ。
3日前、日本のほぼ全土を射程に入れる中距離弾道ミサイル「ノドン」が発射基地に運び込まれたことは日本の情報収集衛星でも確認していた。日本版NSCの中核となる、首相に官房長官、外相、防衛相の3閣僚を加えた会合でひそかに対処方針も検討していた。
- [PR]
- [PR]