ナイジェリア少女拉致、各国が救出へ協力表明
AFP=時事 5月8日(木)11時3分配信
【AFP=時事】ナイジェリアで少女200人以上がイスラム過激派「ボコ・ハラム(Boko Haram)」に拉致された事件を受け、米国や中国をはじめ世界各国が捜索への協力に名乗りを上げている。
ボコ・ハラムが町襲撃、数百人を殺害 ナイジェリア
少女の集団拉致に対し世界中で怒りの声が高まる中、米国とフランスは専門家チームのナイジェリア派遣を表明。英国も、偵察衛星を展開して捜索に協力することに同意した。
また、ナイジェリアの首都アブジャ(Abuja)で7日に開幕した世界経済フォーラム(World Economic Forum、WEF)のアフリカ会合に先立ち、中国の李克強(Li Keqiang)首相と会談したグッドラック・ジョナサン(Goodluck Jonathan)大統領によると、李首相は「自国の衛星や情報サービスを通じて入手したあらゆる有用な情報」の提供を約束したという。
ナイジェリアの警察は7日、少女たちの救出につながる情報の提供者に30万ドル(約3060万円)の報奨金を支払うと表明している。【翻訳編集】 AFPBB News
最終更新:5月8日(木)21時7分
Yahoo!ニュース関連記事
- <ナイジェリア女生徒拉致>マララさんが呼びかけ「行動を」(毎日新聞)20時18分
- <ナイジェリア女生徒拉致>英仏も救出支援へ 専門家ら派遣(毎日新聞)20時16分
- ボコ・ハラムとは何者か?写真(ナショナルジオグラフィック 公式日本語サイト)17時20分
- 町襲撃125人殺害、ボコ・ハラムの犯行か映像(日本テレビ系(NNN))13時41分
- イスラム過激派か、市場襲撃で100人以上死亡映像(TBS系(JNN))13時29分
WEBで話題の関連記事
※Buzzは自動抽出された記事です。
読み込み中…