Hatena::ブログ(Diary)

まっちゃだいふくの日記★とれんどふりーく★ このページをアンテナに追加 RSSフィード Twitter

カレンダー
<< 2010/04 >>
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30

このBlogは個人的に収集しているセキュリティ情報や製品情報について書いています。
また、トレンドマイクロ製品+パターン+ウィルスの情報も提供しています。
Trendmicro Japanがイエローアラート以上を出した場合いろいろな情報を提供するようにしています。
Matcha's Security Blogにてセキュリティ情報(英語)も提供しています
各ウイルスバスターの不具合やBlogでの反応:クラウド(2014)クラウド(2013)20122011続き201020092008
日本の情報セキュリティ勉強会ポータルサイト

2010年04月22日(木曜日) 地球の日

[][]Windows の127.0.0.1 の省略形 127.1 などは何のために存在しているのか blog.shiten.info情報元のブックマーク

MURAさん経由でping 10.1 → 10.0.0.1に行くよって話経由

数値URLとかは知っていたが、細かくできるとは知らなかった。

ふとしたきっかけで、WindowsIP アドレスって省略できることに気付きました。192.168.0.1 は 192.168.1 に省略できるし、タイトルにあるように、127.0.0.1 は 127.1 に省略することができます。何のために存在する機能なのでしょう。

良い機会なので、IP アドレスの省略について調べてみました。

IPv4 では、10 進数だけでなく 8 進数や 16 進数を混在させることができます。同時に、無駄なゼロをつけても機能するようになっており、一つの IP アドレスでも、無数のアドレスを作り出すことができます。

blog.shiten.info » Windows の127.0.0.1 の省略形 127.1 などは何のために存在しているのか

screenshot

スパム対策のためのダミーです。もし見えても何も入力しないでください
ゲスト

コメントを書くには、なぞなぞ認証に回答する必要があります。

トラックバック - http://d.hatena.ne.jp/ripjyr/20100422/1271922371
当ページでは、掲載内容による不具合、問題に関する責任もちません、内容が正確である保障もできません。m(__)m
各自の自己責任で、情報の確認をお願いします

毎日のトップに掲載されている今日の記念日は、MIEさんのページから頂いております。ありがとうございます。