2014年02月13日

言うべきことを言う意味

時間は無限にあるわけではない。
自分にとっても、あらゆる他者にとっても。
分りやすい文章で、なるべく短い文章で、的確に綴っていける力をつけていきたい。

言うべきことを言う意味。
終局的には、自分を信じ、相手を信じるということだ。
「私は、こう思うんだ、こう思う気持ちを、自分自身で信じたいんだ!」
「私の目に映るあなたを、私はこう感じる。だけど、こういう風な進み方もあるんじゃない!?」
相手の可能性を信じるから、そういう言葉が紡ぎだされる。

無言で相手の可能性を信じるという方法もある。
だがそこには、「行動」というものがない。
「事の一念三千」がない。

自分を信じ、相手の可能性を信じることは、
自他の無限の可能性と仏性を信じる「行動」であるのだ。

逆の言い方をすれば、言うべきときに、言わないということは、
自他の仏性を信じないことになり、極論すれば、ご本尊不信になるのだ。
無関心、見て知っていて言わないということは、実はこれ、同志誹謗と同じ罪があるのだそうだ。
先生の仰る「雄弁こそ金」という言葉は、
こういうことを伝えようとしているのだろう。


憎まれる必要など、どこにもない。憎む必要もまた無い。
大切なのは、表現のしかた、伝え方、どの時点で声をあげるかだ。
TPO。Time,Plece,Object。
時、場所、相手。
弁えるべきものを弁えずしての言論は、自他と周囲を嵐に巻き込む。
避けようのない嵐に。


一番いけないのは、感情を抑制しきれずに、相手に悪口をぶつけてしまうこと。
誹ることだ。
誹るという文字は、言葉に非ずと書く。
言葉が心であるなら、心ないことを言うのを、誹るというのだろう。
思いやりのない言葉を吐くことを、誹るというのだろう。

感情的になって、相手の自尊心を折るようなことを、決してしてはならない。
そのためには、あらゆる角度から訴えていける「表現力」と、
何がいいたいのか、何を伝えたいのかという「結論・目的」を、ハッキリさせることだろう。
「何のため」。

無論、口外する前に、相手の立場に立って、
言うことによって、相手は不愉快にならないかを考えたうで。
言うことによって、相手の感情を逆なではしないかを考えたうえで。


こうしたことが出来ていたか?
自分に問いかける。
微妙だ。いや、一線を踏み外してしまったことも多々あったことだろう。

しかし、私の心の中には、ここまで書いてきた気持ちがあったこともまた事実だ。

だから、私はこれからも問いかけ続ける。
自分自身に。



先輩が教えてくれたことを、私は忘れていない。

言葉の表面だけを見てはいけない。
その奥にある、相手の気持ち(心)を見ていける君になればいいんだよ。




余談だが――
こういうソフトが無料で配布されているのを知っているだろうか?

興味のある方はダウンロードして使ってみて欲しい。
漢字かな混じりでも、そこそこ正確に読み上げてくれる。
なかなかの優れものだ。

私もたまに、このソフトに自分の書いた文章を読ませて、
意味が解り易いのかどうかを確認している。
自作の小説を読ませたり、筆写した小説の誤字脱字を探すのに使ったこともある。

でも、どこまでも正確に読んでくれるわけではない。
いわんや、現代語ではない御書にあっては、仏法用語だらけの御書にあっては、
かなり高額の有償ソフトであっても、正確に読みあげてくれることはない。

そこに、ひらがな御書を創りあげていく、ひとつの意味もあると思うのだ。
そこだけを言いたいのではないのですよ。
まずは、そういうことを知って欲しい。
百聞は一見(この場合、一聴ですが)にしかず。
そんな風に思うのだ。

目の見える人は、読み方が多少わからなくても、振り仮名やらで、なんとか一読することはできる。
であるなら、目の見えない方々にも、それと同じ環境があってしかるべきではないか。
私はそう思う。
環境が整ったあと、御書を学ぶかどうかはそれぞれの心の問題であろう。
食べるものさえ無い国に、高尚な哲学の本など無用なのだ。
環境を整えるという根底には、そういう意味があるのではないだろうか。

依正不二。
そういう言葉がある。
確かに、正報であり主体である自身の心の変革こそが、日蓮仏法信仰者の目指すべきものである。
しかし、依正は不二なのです。
環境である依報の部分も大切であり、無視すべきものではないと、私は思うのです。

聖教や大百では、こうした仏法の本質を堂々と書けない事情があるのだそうです。
なぜなら、依報を重視した表現を取ることで、環境に甘んじる心を生みだしてしまうからだそうです。
でも、本質は違う。先生の思いも違うのだそうです。
環境を変えて心が変えられるなら、そういう手段もアリだよ! それが先生の思いでもあるのでしょう。
大聖人が、身延に入山されたのは、決して逃げや甘えではないはずです。
大聖人には大聖人の心があって、総合的に物を見て、まずは環境を変えよう。
そうお考えになったのではと、愚昧な頭で考えたりもしました。 

先生が広く世間一般の知識も身につけていきなさい。
そう仰る意味は、そういう部分にあると思うのです。
新聞と大百を読んで、会合さえ出ていれば大丈夫。
先生の思いはそうではない。私はそう確信しています。


かく言う私も、実際にほんの少しばかり、ひらがなへの変換のお手伝いをさせて頂いたことはある。
それゆえに、こうしたことを発信しているのである。

大切なのは、ひとつのことを皆で一緒になってやっていくことにある。
異体同心とは、そういうことを言うのではないだろうか。
それぞれが、それぞれの立場にあって、広宣流布に邁進していくとは、そういうことではないだろうか。

ていうか、余談の方が長くなってしまいました^^;

最後まで読んでくださって、ありがとうございます(^−^)

ipsilon at 06:34コメント(24)トラックバック(0)思索「自己反省」  

トラックバックURL

コメント一覧

1. Posted by ちよ   2014年02月13日 09:30
うんうん
私も、伸ちゃんに言い続けてよかったと思うよ
あなたの可能性を信じていたから、言い続けられたと言う事です
お互い様だね
最近ね 私の、気持ちを、代弁してくれる人が多くなって、ムキにならなくてよくなりましたよ
今日の、体験には、言いたい事が満載でした
あとで、おじちゃんも読むと思いますが・・・
おっさんの返事もあとで見てくださいね
温泉でも行くか(笑)
2. Posted by みかん。   2014年02月13日 12:57
こんにちは〜

「環境である依報の部分も大切であり、無視すべきものではない」というのは、自分も同感っす。てか、ずーっと前からそう思ってます。

ひらがな御書に関しては、以前、御書の個人講義のマイ講師・Kさんにお話した事があります。
Kさんは自在会のメンバーで、自在会の地方幹部をされていますが、Kさんのスタンスは、
「他の人達が僕ら自在会の事を思って何かしてくれようとするのは、嬉しい事だし、有り難い事なんだよ」
です。

ですから、菊川さんが自発能動で、またご自身の使命だと自覚されて始めたものである以上(「ひらがな御書」)、それをどうこう言う権利は他の人にはないと考えます。

きっと皆さん、それはよくわかっていらっしゃると思うんすよね。

ただ、Kさんが言うには、例えば本部に自在会に関する何か依頼であったり打診であったり、そういう話をしに行く時に、例えば私みかん。が行って話をするならいいけれど、そこにKさんもついていくとなると、もうその時点で「自在会として&自在会メンバーからの依頼・打診」になってしまうんだよ、と。

Kさんは、「人に頼るんじゃない。見えなくて困っている自分がまず立ち上がるんだ」とこれまで数多くの御書を点字されてきて、お仕事も信心も甘えが一切ない厳しい方なので、そのように考えている、という事なのでせう。

続きます
3. Posted by みかん。   2014年02月13日 13:08
私も随分Kさんに言いました^^;
なんで学会には点字の御書や書物がないんですか?
学会として取り組まないのは無慈悲じゃないすか?おかしいですよね!・・・

でもKさんは笑って、「点字御書がなくて困っているなら、困っている自分が作ればいいだけの話。自分が一人立つ。これが信心。これが、仏法哲学の生き方。池田先生は、僕ら自在会にもその生き方を教えて下さっているんだよ」とおっしゃいました。

また、「僕ら自在会は、要求団体であってはならないんだよ」とも。Kさん曰く、
「一般世間の視覚障害の団体は、不便だからああしろこうしろと不満と共に要求をしがちである。
けれど、学会の自在会は違う。不便なら、自分達で様々手作りをして、智慧を働かせて、道を切り開いていくべきで、実際にそうしてきたのが自在会だ。
手作りしたものを共有し、自分達で励まし合って、皆が一流の人材に育っていく。
そこに、”あなた達の生命は自由自在なんだから、自由自在に人生を自分で切り開いていくんだよ”という池田先生のメッセージを体現し、実証していく意味があるんだよ」
との事でした。

私は、「学会に点字のものがないのはおかしい」「学会として取り組まないのは無慈悲だ」としか思っていなかったけれど、「ない・取り組まない」という事の奥底にこんなに深い意味がある事を知り、めっちゃ恥ずかしくなりました^^;

続きます
4. Posted by みかん。   2014年02月13日 13:24
そのKさんは、映画も音楽も鑑賞されますが、ネットは一切されません。
自在会の中に、ネットをされる方がどれだけいらっしゃるのかはわかりませんが、例えわずかであっても自在会メンバーの方々の役に立つなら、とても素晴らしい事だと思うっす☆

何より、例えばひらがな御書が何年後いや何十年後にある程度形になって、「環境が整った後に、御書を学ぶかどうかはそれぞれの心の問題」との言葉の通りなんすけど、環境を(ある程度でも)整えて下さった人がいる事に最大に感謝して、歓喜で御書を拝読したり研さんしたり・・されていかれる人が多い事を願っています☆

今は、Kさんみたいに色んな意味で「凄過ぎる人」は少ないのかもしれません。
もしかしたら池田先生も、学会組織の中で、障害を持たれる人材グループの方々のために率先して身を粉にして行動できる人を期待されているのかもしれません、よね。
行動され尽力されるその「心」には、ミジンコも名誉欲などの邪で魔性的なものはないのだから、組織の中でお互いに助け合っていけるのは素敵で素晴らしい事だなと!

まとまりない長文すみませんでした!
5. Posted by イプシロン   2014年02月13日 21:41
ちよさん、こんばんわ^^

言いつづけてくれたこと、言葉にはしてませんでしたけど、いつも感謝してましたよ。
でもね、「おいこらー! 電話くらい出ろや!」言われたときは恐かった(笑)
でもそれも感謝してますよ☆

そうそう、自分で言わなくても周囲が代弁してくれる。
そうなんですよ、自然そうなってしまいますね。
オイオイマジかよーってくらい不思議なことが起こる=功徳。
だからこそ、自分を見つめていないと功徳いただいていることさえ気づけづに、時に愚痴とか言っちゃう(苦笑)

お互い、自分を見つめる眼だけは無くさないようにしていきたいですね。

ありがとうございます(^ー^) 
6. Posted by イプシロン   2014年02月13日 21:48
みかん。さん、こんばんわ^^

意見や感想があること、思いがあることは、いいことだと思います。
ですが、それだけで終わってはいけないと思いますよ。

例えばみかん。さんは、記事で私が紹介したソフトでも何でもいいですが、それで文章を読ませて、実際に聞いてみたことがありますか?

実際に、その辺にある文章でもいいです、文章をひらがなにしてソフトに読ませてみたことはありますか?
どこでスペースを入れれば聞き取りやすいのか? 意味がわかりやすいのか? 何度も何度も聞いて確認してみたことはありますか?

つまり、それが見えない人の(相手の)立場に立つということだと思います。
私は実際にそういうことをしてみて、今現在の思いを口外しているわけです。

(つづきます)
7. Posted by イプシロン   2014年02月13日 21:59
みかん。さんの仰りたいことは、わかるつもりです。

KさんにはKさんの立場がおありでしょう。
別の言い方をすれば、見えない側の立場です。
であれば、私や、ちよさん、もちろん中心者は菊川さんですが、そちら側の立場もありますよね。

でも、菊川さんは、先にお話ししたように、実際に自分の五感で疑似体験をして相手の立場に立ってみて、これ(ひらがな御書)はあったほうがいい、そう判断されたことでしょう。

なぜ私がこんな記事を書いたか?
答えは明瞭なのですよ。
実際にやってみてください。そうすればわかりますから。そういう意味です。そうすれば、見えない方にとって、どうにも越えがたい壁が環境にあると、理解できると思ったからです。

(つづきます)

8. Posted by イプシロン   2014年02月13日 21:59
例えば読書。
一時期わたしはここで筆写をしていまいた。
そのとき、千早さんにこう言われたんです。
「いいなぁ、読みたい本が読めて」と。
その時私は愕然として、大変なショックを受けたんです。

ああ、そうか、見えない方は、本屋にいって自分の読みたい本を選んで読むことすら出来ない環境なのだと。
ネットなら青空文庫がある。
そう思ってお教えしようとして、また愕然としました。
サイトのどこに何があって、どこがどうなっている。
見えない人にとって、そういうことが障害になっている、と。

我々見える側にとって、当たり前のことが、当たり前じゃないのですよ。
千早さんが、どうやってブログを書いているか、想像してみてください。
PCを立ち上げて、音声ソフトを起動して、必死に憶えた場所を(恐らくキーボードだけで)操作して、自分が喋った声をソフトに読ませる。そうやってブログを更新しているのでしょう。
どれだけの時間を費やし、労力がいることか。

ですから、ブログには色々なスタイルがあっても、ご本人が必死に憶えた配置でないところが一カ所でもあれば、いい記事だな、コメントしたいな、そう思っても、そういうことをするのに、大変な苦労をしているんですよ。

(つづきます)
9. Posted by イプシロン   2014年02月13日 22:08
そうしたことを、何もかも障害のある方に乗り越えろ、そう言ってしまうことがいかに残酷なことなのか。もうおわかりになりますよね?

Kさんの仰る、原理原則、理想は理想として大事ですし、絶対的に必要なんです。でも、現実を現実として見ていくことも必要なんだと思いますよ。

みながみな、Kさんのような深さを持っておられればいいでしょう。でもそうではないですよね。
深さも必要であれば広さも必要なのが、この仏法ではありませんか?

深さ=原理・原則、理想を掲げる心意気。
広さ=多くの方が理想を求められる、現実的な手助け。

今の千早さんの言動をよく見てみてください。
菊川さんのサイトのです。
自分と同じ立場の人が、使いやすいように、一生懸命気づいたことをコメントし、提案しているじゃないですか。誰よりもそうしたことに努力されているじゃありませんか。
それを甘えと見る方々もいるようですがね。

ともあれ大切なのは、自分が何か行動をしたうえでの言動なのか? なんだと私は思いますよ。

自分は何も関わらないで、遠巻きに眺めて、高尚な理想論を唱えたところで、意味はないのです。
私が最も伝えたい部分は、まずそうしたことをした上で、意見を言っていくべきだということです。もちろん、学会は指導主義ですから、自分がやったことのないことを言ってもいいんです。
でもそれは、一緒になってやっていく場合のお話しですよね。

かくいう私が、ここまで言うのには理由があるんです。
私に出来ることがあれば、喜んで手伝わせて頂く気持ちがあるからです。

ありがとうございます(^ー^)
10. Posted by イプシロン   2014年02月13日 22:26
先生は内外を問わず、出来ることは「行動」にされていますよね。

見ず知らずのタクシーの運転手にコーヒーを差し入れした。そういうお話しさえ耳にしています。

先生が原理原則だけを振りかざす人であったなら、ここまで世界から偉人扱いされることはないのです。
実際に「行動」にされ、「カタチ」にされてきたからではないのですか?

それが見えれば、弟子である我々のすべきことは、自然と見えてくることではないのでしょうか?
11. Posted by ちよ   2014年02月13日 23:26
こんばんわ 
一言だけみかんさんに お話していいですか?
言いたくても言えない事が 私にはあるんです
多分 一生 みかんさんには言わないでしょう
でも、みかんさん以外、私の周りの人は知ってます
そのことは、きっとみかんさんが、知っていることでしょう
だから、何か、納得できない事があったら、ちよに聞いてくださいね
ブリブリバンバンバン 何時間でも お話します
私が知っている、全てをお話しますし、お聞きします
よろしくね
大好きな みかんさんへ
12. Posted by イプシロン   2014年02月14日 21:58
ちよさん、こんばんわ^^

了解ですよ。
どしどし、使って頂いてOKです。
変な遠慮はいりませんからね。

多謝☆
13. Posted by みかん。   2014年02月15日 07:02
こちらでも、おはようございます。

イプシロンさんのおっしゃる事、よくわかってますよ☆
自分としても、そんなつもりでコメ書いたんじゃないっすよ。

私としては、身近に接している視覚障害の方がたまたま全盲のKさんで、だからKさんがおっしゃる事に一番に耳をそばだてます。
そしてKさんが、誰が見てなくても&誰にも公言せずに、同志の人達のために身を粉にして御書を点訳して講義されている姿を間近に見ているから、余計にKさんの言葉と行動に理解&称賛を抱いています。

でも、だからといって、Kさん以外の方々のやり方に理解も称賛もないかというと、そんな事はミジンコもなくてですね、コメにも書いた通りで・・・積極的に理解も称賛も抱いている立場です。

だってそもそも、Kさんの生活・Kさんのやり方が全てではないっすからね。
(Kさんには目の見える奥様がいらっしゃり、奥様を始め周りの人のサポートもありますから、別記事の動画の所で書いたように例えば一人暮らししている全盲の方などには、その方に合った生活・やり方があるわけで)

それと、千早さんのお話が出てきましたが、千早さんが甘えているとか・・そんな事は全く感じてもいませんよ@@
むしろ千早さんは、しっかり生活され、また学会活動やお仕事もしっかりされていて、私なんかからすれば立派すぎるくらい立派で偉大な方っす。
14. Posted by みかん。   2014年02月15日 07:22
Kさんと千早さんを比べて何か言ったつもりもないんすよ。
ただ、Kさんのような自在会の方もいますよって事に過ぎない。
うーん、
なんていうか、望月さんのような方がいれば、千早さんのような方もいて、そしてKさんのような方もいる。
皆さん、しっかりと生活・お仕事されている甘えのない方々で、とことん素晴らしいわけです。
そしてそういう方々をサポートする人達もまた素晴らしいわけです。
結局、言いたい事はわりとそれに尽きる感じなわけっす。
(確かに私は具体的なサポートの行動すらしてないし、そもそも私は何も言えない立場です^^;)


ちよさん。おはようございます。
みかん。に言いたくても言えない事すか。何でしょうね??わかんないっすけど・・まあ、言えない事なら、無理におっしゃらなくて結構ですよ☆
追伸)
羽生ちゃん、金取っちゃいましたね☆>v<☆
スーパーノヴァ・羽生ちゃん、おめでとうございます!!
15. Posted by ちよ   2014年02月15日 09:32
おはよー
みかんさん了解しました
「羽生ちゃん、おめでとうございます!!」
よかったね
まっさきに、みかんさんにおめでとうを言いたかったですよ(笑)

(Kさんには目の見える奥様がいらっしゃり、奥様を始め周りの人のサポートもありますから、別記事の動画の所で書いたように例えば一人暮らししている全盲の方などには、その方に合った生活・やり方があるわけで)
ここが大事ですよね

千早さんの好きな言葉
みんなちがって みんないい だって
http://www.chihirosound.com/page0103.html

みかんさんが、段々やわらかくなっていく様子が、伺えます
文章って 不思議ですね
16. Posted by ちよ   2014年02月15日 10:10
伸ちゃん おじゃまします
みかんさんにプリッツさんからお風呂のところでコメ入ってます

伸ちゃんにはみゆきちゃん達から入ってます
コメ欄 変えておきましたので・・・

報告まで
17. Posted by みかん。   2014年02月15日 18:35
ちよさん。こんにちは。
スーパーノヴァ・羽生ちゃん、本当に素晴らしい>v<☆
見た目はカワイイし、スケートになるとカッケーし、考え方もしっかりしていますね。王子様みたいっす!
(居眠りしていた自分の19歳の頃と全然違う@@;)

それと、みかん。が、だんだんやわらかくなっている??
えー、全然変わらないんすけど・・
ちよさんのみかん。に対する見方が変わったんじゃないすかね^^;
なんか聞いたんじゃんないすか?水面下で(笑)
でも、フェアじゃないから、あんまり水面下で人の噂話はしないでくださいませ〜
人づてに聞かされると、うぎゃって思いますよ。

あ、お風呂のところ見てみますね^^
18. Posted by ちよ   2014年02月15日 20:48
みかんさん こんばんわ
人の見方って そんなもんですよ
でも、それほど 噂話も聞いてないし・・・

私が優しくなったのー?(笑)
19. Posted by イプシロン   2014年02月15日 22:31
みかん。さん、こんばんわ^^

ええ、ええ、みかん。さんが伝えたかったことは、伝わっていましたよ。
まず「心こそ大切なれ」っすよねー! ということを伝えたかったのですよ。

そうしたことを感じ取ったうえで、私は私なりに補足したつもりなだけだったのです。
勘違いさせてしまう表現があったなら、謝りますよ、ごめんなさいです。

みかん。さんが提示してくれた「原理・原則」は大切なんですよ。
けれどもそればかりを見てしまうと人間味を見失いかねないかも・・・。
そんな気持ちでリコメさせて頂いたのです。
そうしたことが一番伝わりやすいのが、「知ってもらうこと」であり、
ご自身で(疑似)「体験してもらうこと」なのかな、という私の思いです。
相変わらず、相手に食ってかかってる風になってしまうのは、私の表現力のなさゆえです^^;

望月さんの動画にお話しが戻ってしまいますが、
コンビニで朝食で買うシーンありましたよね。
あの場面は少し悲しかったんです。
顔見知りでいつもフォローしてくれる店員が・・・とありましたよね。

別に顔見知りじゃなくてもいいのにね・・。
誰に手伝ってもらったって、誰が手伝ったっていいはずなのに・・。
でもまだ、そういう社会ではないんだなぁ・・・。
そんな風なことを感じたのです。

ともあれ、みかん。さんはみかん。さんの立場で、
こうして思いを聞かせて頂けることには感謝してますよ。

いろいろな考えがあっていんですからね^^
また、お時間のあるときにでも、気軽にコメしていってください。

ありがとうございます(^ー^)

20. Posted by イプシロン   2014年02月15日 22:45
ちよさん、こんばんわ^^

報告、ありがとうございます☆
でも、そんなに頑張ると疲れてしまうので、本人に任せてあげていいのではないかなぁと思いますよー。

気になって見る人は見ますし、見ない人は見ない。
それでいいと思いますよ。
ちよさんの善意だと理解していますが、
相手の自主性も大切かなぁーなんてね^^

私は大丈夫です。
出来る時もあれば、出来ないときもありますが、
気になることは、なるべく放置しないようにしてますし、
言葉にして伝えようとするタイプと自認しているので。
もっといえば、言葉にし過ぎなタイプですよ(ニヤリ)

でも、ありがとうございます(^ー^)


みかん。さん、
ちよさんには悪気はないんですよ。
心配で、ついつい口が勝手に動いてしまうだけだと思います(笑)

歌でいえば、♪ほっとけないよ〜♪ みたいな(笑)

仲よくやっていってくださいね^^
21. Posted by みかん。   2014年02月16日 20:33
こちらでも、こんばんは。

あはは!「食ってかかってる」なんて思ってなかったっすよ。(自分も言葉足らずだったかなと思って、返事をさせて頂きました)

補足して頂いて、どうもでしたmーーm

イプシロンさんみたいに、両面をきちんと見てバランス良く考えて発信していらっしゃる方は、安心できます。
イプシロンさんの言葉を借りると、「原理・原則」の部分と、「人間味」の部分っすね。

これまで目(耳)にする意見はどっちかに偏りがちで、本当は両面を考えているかもしれない人でも発信する時にはどっちかに偏っている・・みたいな。
Kさんに寄り添いがちな自分は、「原理・原則」の姿勢で考えがち&発信しがちだったんすよ。
人には人それぞれのペースとやり方があるし、実際それで役に立ち喜ぶ人がいると普通に思っていても、(ネット上で)「人間味」の方が主流になると、「原理・原則」の流れも平等に作りたくなる的な。
どっちかが置き去りにされるパターンが多かったんで、どっちかじゃないでしょーに、両方でしょーにっていう気持ちだったんすよ^^;







22. Posted by みかん。   2014年02月16日 20:54
あ、動画の望月さんのコンビニでの場面。
確かに、顔見知りの店員さんだけじゃなくて、誰でもススッとサポートできる状態だとベストっすよね。
一方で、望月さんご自身が、いつもの店員さんだと安心してお買い物できるという気持ちがあるのかもしれないなあと私なんかは思ったり。
(あと、朝のコンビニは、出勤前のリーマンやら何かと急いでいる人が多く、なかなか心に余裕をもってサポートできる人が少ないのかもなあ、とも思ったり^^;
で、店員さんが、店員の立場でそうしたお客様の状況もかんがみた上で、「サポートやフォローは自分にお任せ下さい」という姿勢なのかもしれないし、とか思ったり・・・)

結構多角的に見て考えるところがあるので、そうやって色々想像してました。

私なんかも、朝なんてめっちゃ急いでる時が多いので、「あー!あの人手伝いたい!」と思っても、バイトに遅れると超怖いから、「今手伝えなくてすげーすんまそん!頑張れ!」とか心の中で叫んでいる事もあります・・・

余談が多かったですが、とにもかくにも、有意義な語らいの場を提供して頂き、ありがとうございましたmーーm
23. Posted by みかん。   2014年02月16日 21:02
こんばんは!ちよさん、なんか食いついちゃっててごめんなさい(汗)
ちよさんの事、私は「ちよさん」と書きながら実は「ちよりん」と呼んでますけど、なんだかすみません!
いやいや、ちよさんは基本いつでも優しいと思ってます。
ありがとうございました。
24. Posted by ちよ   2014年02月17日 09:22
おはよー

みかんさん こっちこそ 嫌な事言っちゃってごめんね
優しいと感じてくれて ありがとー
ちよりん 気に入りました

♪ うらら うらら うらららら
ちよには、呼び名が いっぱいだ♪
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

コメントする

名前
URL
 
  絵文字
 
 
livedoor プロフィール
最新コメント
カテゴリ別アーカイブ
記事検索
ギャラリー
  • 小自分史(1)
  • Thank you my girl
  • 。゚(゚´Д`゚)゜。ウァァァン
  • 勝利のアクビ
  • 一瞬の憩い
  • 笑顔は美しい
  • 4つ目の自分
  • 4つ目の自分
  • 3つの自分
  • アリイ 1:48 三菱零式艦上戦闘機52丙型(a6m5c)
  • ハセガワ 1/700 病院船「氷川丸」 竣工
  • フジミ 1/72 空技廠 零式小型水上偵察機(E14Y) 完成
  • ハセガワ 1/700 重巡洋艦「古鷹」 完成
  • スケッチ アミダラ女王
  • 静止した時間
  • 蝶
  • 祈り
  • チャム・ファウ
  • どこかのお家の猫ちゃん
  • 「みちくさ」
  • ザハロワは美しい!
  • デジ絵「星座と少女」(完成)
  • チュチュがじゃまだよ〜
  • アティチュード
  • 瀕死の白鳥
  • デジ絵「夏の風」(完成)
  • デジ絵「風」(完成)
  • デジ絵 ランカ・リー(完成)
  • 栗木さん 応援イラスト
  • イラスト「天使」
  • 水彩画 愛嶋リーナ 完成
  • 水彩画(デジタルリタッチ)「graduation 」
  • 水彩画(デジタルリタッチ)「アメジストの祈り」
  • 水彩画(デジタルリタッチ)「初雪」
  • 水彩画 愛嶋リーナ
  • デッサン 愛嶋リーナ
  • 水彩画 アリスとネズミ
  • イラスト アリスとドロシー
  • イラスト 眠そうなネフェルタリ
  • スケッチ 微笑の国の人
  • なんでだろうう? と思うこと
  • スケッチ アソーカ・タノ
  • スケッチ ライオン
  • 3DCG X-Wing fighter
  • 3DCG X-Wing fighter
  • 3DCG 缶コーヒー"カフェバニラ"
  • 3DCG 習作 インダストリアル物
  • 3DCG 習作 インダストリアル物
  • 3DCG 習作 インダストリアル物
  • 3DCG 習作 インダストリアル物
  • 3DCG 習作 インダストリアル物
  • 3DCG 習作 インダストリアル物
  • 3DCG 習作 インダストリアル物
  • スケッチ 騎士の左腕
  • アーソウカ、、だった!
  • スケッチ 懐かしのアイツ
  • ニャンとも言えない気持ち
  • 旧作 ペン画
  • デッサン ドイツ兵 in 1944
  • 水彩イラスト ニホンカモシカ
  • デッサン アフリカゾウ
  • 水彩画「水辺の豹」
  • 習作デッサン「豹」
  • 旧作 Gジャンガール
  • イラスト「蜜虫」
  • 「ネフェルタリと豹」下絵
  • イラスト「ネフェルタリ」
  • 水彩画 「装身具をといたクレオパトラ」
  • デッサン+色鉛筆 眼
  • スケッチ 「装身具をといたクレオパトラ」
  • 習作 ネフェルタリ 下書き
  • デッサン 眼
  • デッサン途中 布の研究
  • 旧作 F-4E"Phantom2 & F-5E"Tiger2"
  • 旧作 F-4E"Phantom2 & F-5E"Tiger2"
  • デッサン チャイナドレスの子
  • スケッチ クレオパトラ
  • 水彩画 死せるクレオパトラ
  • スケッチ クレオパトラ
  • デッサン 小野田寛郎さん
  • デッサン 猫
  • デッサン Diane Kruger
  • デッサン ベッキー・クルーエル
  • デッサン 中澤裕子
  • ベッキー デッサン
  • 萌えキャラ 線画 修正 その1
  • 萌えキャラ 下塗り
  • デッサン 杉崎美香 8時間目
  • 習作 フォトショップ 萌えキャラ風塗り
  • デッサン 杉崎美香 6時間目
  • 欝
  • 習作 水彩 その1
  • デッサン 杉崎美香 4時間目
  • 習作 小池栄子 その1
  • 習作 杉崎美香 その4
  • 習作 Face
  • 習作 Formula 1
  • 習作 Formula 1
  • 習作 Formula 1
  • 習作 Formula 1
  • 習作 杉崎美香 その3
  • 習作 杉崎美香 その2
  • 習作 その4
  • 習作 杉崎美香 その1
  • 習作 その2
  • 習作 その1
  • 習作 その1
  • 習作 その1
  • 好き好き大好き
  • 電話中
  • βズガイキング
  • モー様の絵 ハケーン!(笑)
  • Mクン 見っけた!(笑)
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ