• 人気コメント (10)
  • 新着コメント
  • すべてのブックマーク

  • fuka_fuka fuka_fuka 「悪意」の定義がしっかり明記されてる。/Fig.1i に関してはScience論文のrejectコメントが決定的ですな。テラトーマ画像についての弁解もすごい。すごいよ。これで「認識」なくやらかしたミスだという立論はおよそ無理。 2014/05/08
  • uunfo uunfo マスコミが「税金が大量に投入されているんだからもっとわかりやすく説明するべき」みたいなことを言っていたけど、それってマスコミの仕事なんじゃなかったっけ? 2014/05/08
  • cider_kondo cider_kondo どうでもいいけどid:blueboyさんはいい加減自分の意見に自分でスター付けるのやめて欲しいなと思った。「おれの意見は正しいからおまえら注目しろ」って趣旨なの? 2014/05/08
  • ikkiii ikkiii 論破の弾幕。長いけど読み物として面白い。将棋を見ている感覚になる。興味ある人は見てみるといい。 2014/05/08
  • mi714 mi714 あんないいかげんな奴らに対してこれだけしっかりした書類を作成しなければいけないとは…。おつかれさまでした。 2014/05/08
  • koma2ug koma2ug 長いので最後だけチラッと見ると、診断書もまだ提出してないとか。病気休職はまず診断書提出やろ?どんだけ特別扱いされてんねん 2014/05/08
  • nnnnnhisakun nnnnnhisakun 「多忙で差し替えを忘れた」というコメントに対し、自称本当の画像である画像Bが真正であることを示すノート記述は無い事がはっきりと。ノートを根拠に申し立てている以上、差し替え忘れ以前の問題。 2014/05/08
  • tdam tdam 理研の「改ざん」「悪意」の定義解説。「改ざん」に裏付けとなる真性データの有無は無関係。文科省のガイドラインも含めて、「悪意」=「故意」という用法は、「剽窃」=「コピペ」という誤解釈よりずいぶん適切だ。 2014/05/08
  • augsUK augsUK Scienceから切り貼りの不適切さを2012には指摘されてるのにその後も使い続けたと。その上、Scienceに投稿した論文は委員会に提出していない。全体的に調査委員からの要求から逃げてて弁護士も含め何したいの? 2014/05/08
  • DameKinoko DameKinoko 資料提出含めた説明責任を一切果たさん奴から異議がやってきたぞ→プチプチ個別につぶして却下、加えてこいつやっぱいい加減な奴だったわと強調。申立者は従来の仕事と同じ感覚で事に臨んだんだろうが…。 2014/05/08
  • laislanopira laislanopira 捏造・悪意・改竄につぃて 2014/05/08
  • michiki_jp michiki_jp P15冒頭“このような主張は、不服申立て者自身がどのような実験を、何時行ったかを、実験ノートから特定できないことを示している。” 2014/05/08
  • mixvox-j mixvox-j "不服申立て者は弁明の機会を自ら放棄したものであると解される。" 2014/05/08
  • arvante arvante 理研の調査委員会による、「改ざん」「悪意」「捏造」の定義について詳しく説明してある。"「悪意」とは法律用語としての「知っていること」の意であり、故意と同義のものと解される。" 成程。 2014/05/08
  • onigashira_3 onigashira_3 ブコメにトートロジーの意味が分かってない人いるね!! 2014/05/08
  • xef xef 法律用語の悪意ってやはり耳慣れないのかしら 2014/05/08
  • MARQUE MARQUE たぶん小保方さんはこれ読まないと思う。弁護士に丸投げしてる印象。 2014/05/08
  • TOMOTAKA TOMOTAKA すごいな。論理学の教科書のようだ。 2014/05/08
  • LanikaiSands LanikaiSands 小保方氏の圧倒的不利。記者会見などで、弁護団がマスコミと一般人を味方につけようとしていた理由がよくわかる。 2014/05/08
  • cider_kondo cider_kondo どうでもいいけどid:blueboyさんはいい加減自分の意見に自分でスター付けるのやめて欲しいなと思った。「おれの意見は正しいからおまえら注目しろ」って趣旨なの? 2014/05/08
  • cruyf cruyf 完膚なきまでに、と言う感じだけど、法律家とは話が噛み合わないのだろう… 2014/05/08
  • blueboy blueboy "「悪意」とは調査委の定義するところの意味で解釈する。それに抵触するので「悪意がある」と認定する" という独断。要するに定義論か、「おれは正しいからおまえは間違い」というトートロジー。論理でなく詭弁だね。 2014/05/08
  • kirakking kirakking 「いずれか判読不能」、「いずれも年の記載なし」 2014/05/08
  • kanimaster kanimaster 「診断書の提出もない。」というオチ。 2014/05/08
  • nanoha3 nanoha3 データ管理周りでどん引きした 2014/05/08
  • mobanama mobanama "「悪意」とは、国語辞典などに掲載されている法律用語としての「知っていること」の意であり、故意と同義のものと解されることになる"" 「偽装」など、加害目的に類する強い意図を必要とするものでない" 2014/05/08
  • sato_sucrose sato_sucrose 悪意、捏造の定義からきっちりと導かれているので今後のガイドラインとして活用できるのではないか 2014/05/08
  • yoko-hirom yoko-hirom 過去の,そしてこれからの論文すべてにこの基準を適用して,「悪意ある改竄」をしたすべての研究者に小保方氏と同様の処分を下すべき。影響が広範囲に及ぶとしても恣意的な判断で目溢ししてはならない。 2014/05/08
  • eureka555 eureka555 裁判になったら、更に畳み掛けるんだろうなぁ。 2014/05/08
  • sys-arts sys-arts これ以上付き合ってられないと判断されても仕方ないお粗末さ 2014/05/08
  • ze-ki ze-ki 悪意≠害意 2014/05/08
  • megazalrock megazalrock 自らの使う言葉の定義伝えるってのは大事だな。 2014/05/08
  • kazuniestyle kazuniestyle 不服申立てに関する審査の結果の報告(全文pdf) 2014/05/08
  • xevra xevra 虚言癖の女狐の悪意がクリアになって何より。後は速やかに科学界から追放するとともに浪費した税金の返還を求めるべき。こんな犯罪者、擁護する奴も同罪だ。金払って出ていけ。 2014/05/08
  • augsUK augsUK Scienceから切り貼りの不適切さを2012には指摘されてるのにその後も使い続けたと。その上、Scienceに投稿した論文は委員会に提出していない。全体的に調査委員からの要求から逃げてて弁護士も含め何したいの? 2014/05/08
  • miki3k miki3k 論破 2014/05/08
  • konixile konixile ディスクデータをよこさない、聞き取りが少ないというから話に来いと言ったら来ない、そもそも診断書を提出してこない、補充書よりも厚い陳述書。結果キレましたよと。 2014/05/08
  • moiwamoiwa moiwamoiwa 散々突っ込まれてた「悪意」の定義について書かれている。故意に手を入れた以上それは「悪意」。日常語としての悪意の有無は関係ない。…そっちの悪意もあったと思うけど。 2014/05/08
  • uunfo uunfo マスコミが「税金が大量に投入されているんだからもっとわかりやすく説明するべき」みたいなことを言っていたけど、それってマスコミの仕事なんじゃなかったっけ? 2014/05/08
  • ikkiii ikkiii 論破の弾幕。長いけど読み物として面白い。将棋を見ている感覚になる。興味ある人は見てみるといい。 2014/05/08
  • laislanopira laislanopira 捏造・悪意・改竄につぃて 2014/05/08
  • michiki_jp michiki_jp P15冒頭“このような主張は、不服申立て者自身がどのような実験を、何時行ったかを、実験ノートから特定できないことを示している。” 2014/05/08
  • sahesan sahesan 2014/05/08
  • yoboseyo00 yoboseyo00 2014/05/08
  • hatebupost hatebupost 2014/05/08
  • mixvox-j mixvox-j "不服申立て者は弁明の機会を自ら放棄したものであると解される。" 2014/05/08
  • chocolat81 chocolat81 2014/05/08
  • arvante arvante 理研の調査委員会による、「改ざん」「悪意」「捏造」の定義について詳しく説明してある。"「悪意」とは法律用語としての「知っていること」の意であり、故意と同義のものと解される。" 成程。 2014/05/08
  • dnsystem dnsystem 2014/05/08
  • wackunnpapa wackunnpapa 2014/05/08
  • joltyupei joltyupei 2014/05/08
  • onigashira_3 onigashira_3 ブコメにトートロジーの意味が分かってない人いるね!! 2014/05/08
  • xef xef 法律用語の悪意ってやはり耳慣れないのかしら 2014/05/08
  • kk789we kk789we 2014/05/08
  • MARQUE MARQUE たぶん小保方さんはこれ読まないと思う。弁護士に丸投げしてる印象。 2014/05/08
  • TOMOTAKA TOMOTAKA すごいな。論理学の教科書のようだ。 2014/05/08
  • LanikaiSands LanikaiSands 小保方氏の圧倒的不利。記者会見などで、弁護団がマスコミと一般人を味方につけようとしていた理由がよくわかる。 2014/05/08
  • cider_kondo cider_kondo どうでもいいけどid:blueboyさんはいい加減自分の意見に自分でスター付けるのやめて欲しいなと思った。「おれの意見は正しいからおまえら注目しろ」って趣旨なの? 2014/05/08
  • yuiseki yuiseki 2014/05/08
  • cruyf cruyf 完膚なきまでに、と言う感じだけど、法律家とは話が噛み合わないのだろう… 2014/05/08
  • fuba fuba 2014/05/08
  • blueboy blueboy "「悪意」とは調査委の定義するところの意味で解釈する。それに抵触するので「悪意がある」と認定する" という独断。要するに定義論か、「おれは正しいからおまえは間違い」というトートロジー。論理でなく詭弁だね。 2014/05/08
  • kirakking kirakking 「いずれか判読不能」、「いずれも年の記載なし」 2014/05/08
  • kanimaster kanimaster 「診断書の提出もない。」というオチ。 2014/05/08
  • zuiji_zuisho zuiji_zuisho 2014/05/08
  • batti-8 batti-8 2014/05/08
  • rhinitis rhinitis 2014/05/08
  • nanoha3 nanoha3 データ管理周りでどん引きした 2014/05/08
  • toinami toinami 2014/05/08
  • hyaknihyak hyaknihyak 2014/05/08
▼ ブログで紹介する
最終更新: 2014/05/08 11:57

このブックマーク一覧を非公開にするには?

ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?

このエントリーを含むはてなブログ(1)

おすすめカテゴリ - 英語

新着エントリー - 学び

関連商品