GW…終わっちゃたね。
feitaですけども。
いや、なんかタイトルの通り、昨日の夜ぐらいに唐突にスパロボやりたくなってですね。
つーても、スパロボやったこと全然ないんですけど。
64版だけやった記憶があるんですが…でも途中で投げた気がする。
というわけで、思い立ったが吉日。
今自分の部屋にTVないし、3DS持ってるので、3DSでなんかスパロボ出てないのか?と調べたところ
上の商品を発見。
評価見たところ悪くなさげなので、ダウンロード購入しました。
しかし、子供の頃はお小遣い貯めて、目の前に何個か欲しいゲームあっても我慢して、本当に欲しいゲームだけを苦渋の選択で買ったりしていたのに
大人になったらこんなにあっさりと買えてしまうのですから、不思議なものですね。
ダウンロードで家に引きこもってても買えるってすごい時代ですね。いやはや。
関係ないですけど、自分のお金で最初に買ったゲームは聖剣伝説3ですね。
リースはすげえよな…。未だに薄い本で現役だもんな…。
ホークアイは死ね(とか言いつつPTはホークアイ・ケヴィン・シャルロットでしたが)
はい、話逸れました。
さすがにスパロボレベルの大作ともなると、ダウンロード時間も長いもんですな。
(今までミニゲーム系しか買ったことなかった)
とりあえず進めて、今えーと10話ぐらいかな。
今たぶんマジンカイザーSKLの話で、キバ一族?みたいなのと戦っています(それ北斗の拳だろ)
とりあえず、ここまでプレイしての各作品についての感想でも述べておこうか。
ともかく知らん作品ばかりなので、お門違いなこと言ったらすまん。
クゥトルフ神話元にしたロボモノってのは知ってるんですけど。
知識的にはそんなもんですね…。
でも、思ったより全然中二熱血ロボアニメって感じですね。
ニャル子さんといい、デモンベインの一番強い技が(今のところ)ライダーキックなのといい。
なんかクゥトルフってライダーと親和性あるの?
あと、やっぱりクゥトルフ元ネタってことは、ガチでやったら実際はデモンベインがぶっちぎりで参戦作品では最強だったりするんですかね、これ。
今回の参戦作品の中で、ちゃんと全話みた作品これだけですね。
ROLも見た。劇場版は見てないけど。
一時期、ニコニコで一週間ぐらい無料配信してたんですよね。それで見ました。
面白かったですね。ニコニコ向きのアニメなんじゃないかな。
まどか☆マギカもそうだけど、鬱方面のアニメも結構ニコニコ向きだよね、悲しさの共有って結構楽しいと思う(矛盾してるけど)
一言で言うと「頼りがいのある大人がいるエヴァ」みたいな感じでいいのだろうか。
「エヴァ」と「ぼくらの」混ぜてほんのちょっとミルクと砂糖加えた感じ、とかでもいいかもしれない。
つーわけで、結構早く使いたい機体なんですけど(パイロットのこと思うと使っちゃだめだけどさ…原作的に考えて)
最初にちょろっと出てきた後、全然出てきませんね。
いつ復活するんだろ。
■ラインバレル
えっ、何この主人公は(ドン引き)
みたいな感じですけど…。
現状はだいぶ落ち着いたので良かったけど、それでも主人公の中じゃダントツでコイツ大丈夫か?って思いますけど。
仇を殺されたからって「お前も仇同然だ!ぶっ殺す!」っておいおい…。
原作でもこの通りの行動してらっしゃるのかこの御方は…。
まぁ、同じく出演している種デスのシンちゃんとかもだいぶアレな子だった時期ありますけど、この作品の時点ではだいぶ成長してるみたいですし。
そもそも彼扱い酷かったですから、むしろ同情して好感度上がったぐらいですけどね。
不遇な子萌えみたいなところあるので(だからまどマギではさやかちゃん好きなの)
この子、今後今感度上がるのかな…。
今後に期待ですね。
ロボのデザインは好みなので。
ところで、漫画版ってわざわざ書いてあるのは、アニメ版は結構ストーリー違うからなのかしら。
まだ出てきてない。
その上よく知らないです…。
■飛影
ごめんよく知らん。
「経験値泥棒」とか言われてることは知っているが…そういうレベル。
飛影も「ひえい」って読んでたほどだし(幽☆遊☆白書読者並の証言)
まだミクフェイは出てきておりません。
まだ出てきてない(チャムは出てきたが)
うーんこれもよく知らない…。
オーラ力を「おーらりょく」と読んでいたタイプなもので。
■種デス
この作品もファフナーに次いで見ていたアニメ。
最初の方にファフナーと一緒に出てきてからは同じく音沙汰なし。
ファフナーともども知ってるアニメなので、出てきたら優先して使いたい。
というか、ファフナーと絡むと同じ平井絵だからか違和感なさすぎてワロタ。
平井絵アニメは、無限のリヴァイアスとか、スクライドとか、面白いの多いから皆見よう(提案)
■ダブルオー
なんか、当初の戦闘アニメが、SEEDに比べて大したことないように感じて切ってしまった覚えが…。
最近映画の作画見る機会があったが、さすがにすごかった。
分岐で宇宙を選ばなかったので、いまいち絡みがない。
でも、ロックオンが「SDガンダム三国伝のキャラの前では刹那も迂闊なことは言えないな」とか言ったのにはワロタ。
まさに「俺がガンダム」そのものだもんな…。
知らない作品だが、キャラに愛嬌があっていいね。
この作品のキャラだけ、生き物だからか、ステータス画面でも動いてるし。
回避高いキャラ好きだし。
しかし、彼ら実際は人間大のサイズなんだよな…(ヒーローマンもだが)
よく巨大ロボと戦えますね。
まぁ東方不敗のおかげでそんな気にすることもないけど(今作品にはいないけどあの人)
■マジンカイザーSKL
この作品だけ名前(存在)さえ知らなかった…。
普通、二人乗りだとお互いの性格全然違う場合が多いのに、この二人はどちらも悪役みたいな性格してるんだなーと…(失礼)
調べたらスタン・リー原作なのか。
機巧童子ULTIMOとかも原作やってたよね?
あの人、こういうことたくさんしてるのかしら。
ヒロインがチアガールで主人公がナード(ギーク?)っぽい少年なのは、さすがにあっちの国の人原作と言ったところか。
ちなみに、こういう知識はだいたいパンティ&ストッキング見て得ました。
ヒーローマン自体も回避するし、回避失敗してもジョーイ君が防御してくれるので、とても強い。
強いので続けて使いたいと思っていたのだが、今は戦線離脱してしまった。
早く戻ってきてくれ。
最初にちらっと出ただけで、それ以降消息不明。
実はこれも詳しくは知らん作品。
さすがに星間飛行のシーンとかは知っているが。
あと、ランカのお兄ちゃんが死亡フラグ立てまくってるのに全く死なないとか。
■ダンクーガノヴァ
まだ出てきてない。
そしてよく知らない。
やっぱり合体するのだろうか。
■オリジナル
最初オッサンの機体見た時、こんな作品あったっけ?と思ったがオリジナルだった。
オリジナルの割には、ずいぶん個性的な合体攻撃するなーと(必殺仕事人みたいなことするからさ)
えーと現状こんな感じですね。
…あれ、そういえば今回スパロボ特有の乳揺れが入ってないやん。
サヤちゃんは貧乳だし…。
と思って公式の全身絵見てきたら、そんなに無い乳でもなかった。ごめん。
でもこれじゃブルンバストは拝めそうもないですね…。
あれ、今回ガチで乳揺れ要員なし?なんで?DSだから?
話が…違うっすよ…。